セミの抜け殻が1本のクモの糸にぶら下がっていました。 この状況でサナギから孵ったとは思いにくいし、 どうしてこんなことになっているのかよくわからんですよねw この様子を見ていたら、太宰治の「蜘蛛の糸」を思い出しました。 まぁ、このセミの場合は地獄から天国への助けの糸というわけではなく、 長い幼虫時代から成虫へのステップアップであったわけで、 短い人生を全うしたであろうことを祈ります。 にほんブログ村
いったい、いくらなんだよぉ~(わーん)
バッタとイナゴの見分け方
モンキチョウ
頭文字エムさん、こんばんは! う~ん、見れば見るほど不思議・・・です。 くもの糸が偶然からみついたのでしょうか。自然は面白いですね^^ 迷わず110円を選びます!!(笑)
こんばんはー。 コメントありがとうございます^^ 地上2mくらいの高さのところにぶら下がっていたのですが、 偶然クモの糸がくっついちゃったと考えるのが自然でしょうねw 缶コーヒーは110円入れたところ、両方のランプが付きましたよw
トラックバックはまだありません。
管理者にだけ表示
スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。 ※ 六 − = 3
Author:頭文字エム 東京在住の会社員。 休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。 生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。 四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
Wordpressカスタマイズに関する記事は下記BLOGに移動しました。 Wordpressカスタマイズ覚書
にほんブログ村 写真ブログ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真
昆虫写真 ブログランキングへ
頭文字エムさん、こんばんは!
う~ん、見れば見るほど不思議・・・です。
くもの糸が偶然からみついたのでしょうか。自然は面白いですね^^
迷わず110円を選びます!!(笑)
こんばんはー。
コメントありがとうございます^^
地上2mくらいの高さのところにぶら下がっていたのですが、
偶然クモの糸がくっついちゃったと考えるのが自然でしょうねw
缶コーヒーは110円入れたところ、両方のランプが付きましたよw