バッタとイナゴの見分け方
- 2009年8月27日
- バッタ科
- コメント ( 2 )
お食事中のバッタを発見。
器用に前足2本で草をおさえて食べてますね^^
ところでこの写真の主人公はバッタでしょうか?イナゴでしょうか?
まぁ、イナゴもバッタの仲間であることには違いないのですが・・・
写真の喉元をよ~く見てみると(写真をクリックすると拡大します)・・・
突起(喉仏?)がありますよね。
実はこの”喉仏”があるのがイナゴ、ないのがバッタなのです。
バッタをひっくり返した写真がないので、証拠をお見せできないのが残念ですが(しょぼ)
ということで、この写真はイナゴの代表、ハネナガイナゴ君でした~。
にほんブログ村
関連記事:
- イナゴ (2010年9月7日)
- ちびっ子イナゴ (2010年7月6日)
- ミヤマフキバッタ (2010年9月4日)
- クルマバッタモドキ (2009年10月29日)
- トノサマバッタ 幼虫 (2011年6月13日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
頭文字エムさん、こんばんは!
おぉ、そうなんですか?確かに写真をクリックしてみましたが、喉元に突起がありました。よくご存知ですね^^
器用に茎に足をからませて葉っぱを食べる様子、真剣白刃取りのようです・・・。面白い瞬間ですね^^
こんばんはー。
コメントありがとうございます^^
なるほど、真剣白刃取りですかぁ。確かにそんな風に見えますね^^
しかし器用に茎にぶら下がってますよね。
6本足って超便利そうですw
バッタとイナゴの見分け方については、昆虫博士に聞いた話なので確かだと思いますよ~。