秋の桜並木

秋の桜並木に行ってみました。 紅葉にはまだ早いですが、ここを通ると桜餅のいい匂いがします^^ お腹がグゥ~となりました^^; そんな中、桜の花を発見! 十月桜と言うそうで、4月上旬と10月~12月の年2回咲くそうです。 … 続きを読む

,

キチョウ

紫色のラベンダーの花の蜜を吸う黄色いキチョウ。 このままキチョウが紫色に染まったらどうしよう(笑) シロチョウ科なのでモンシロチョウなどと仲間ですが、一回り小さいですね。 いつもせわしなく飛びまわるので、撮るのは結構大変 … 続きを読む

ゴージャスなハチ(オオセイボウ)

このハチの名前はオオセイボウ。 メタリックブルーの体を持つなんとも美しい色のゴージャスなハチ。 眉間には宝石のエメラルドを携えている様に見えますね^^ 本日は朝も早く、帰宅も遅かったのでヘロヘロです (´o`;)疲れた … 続きを読む

タイワンホトトギス

花びらの中からおしべとめしべがにょきっと飛び出し、先端が3つに分かれています。 噴水のような形ですね^^ 小さい花ですが、面白い形をしています。 バックの赤は彼岸花です。 こんな風に仲良く咲いていました^^ この写真を撮 … 続きを読む

コノシメトンボ

翅の先端に黒い模様のある赤トンボ。 ボディーも赤とんぼの代表アキアカネより赤くなります。 このトンボに出会ったのは初めてかも^^ (気づいてないだけかな^^;) 留まっているところが、もっと風情のあるところだったらいいの … 続きを読む

,

Yellow in Red(ツマグロヒョウモン)

東京ではそろそろ終盤の彼岸花を撮影中に、 ツマグロヒョウモンがモデルに名乗り出てくれました^^ にほんブログ村

,

ここにいるよ~(コカマキリ)

葉っぱの影からひょっこり姿を現したコカマキリさん。 仲間とかくれんぼでもしていたのかな? 「ここにいるよ~」 「あ~、見つかっちゃった^^」

ジャコウアゲハ

お食事中のアオスジアゲハを発見し、いざ撮るぞと構えた瞬間、アオスジを追い払う黒い影。 このやろー、アオスジ撮りたかったんだよぉと黒い影にレンズを向ける。 (; ̄ー ̄)…ン? クロアゲハ? 昨日撮ったぞ。 いや … 続きを読む

クロアゲハ

やっと撮れたよ、クロアゲハ。 今日はちょっと気温が低いせいか、昆虫をあまり見かけない。 帰るかとあきらめかけた時、クロアゲハさん登場。 この大物をずーっと追いかけていました^^ ・・・・・((((ノ^ ^)ノ ●・・・ま … 続きを読む

気合で飛ぶ!

クマバチさんは収穫で大忙し。 子供の頃、このクマバチは体格と羽音が大きいので怖いハチだと思って、見かけると逃げていましたよ。 でも、本当は温厚なハチで、攻撃的なことはしてこないんですよねー。 黄色い毛皮を着ておしゃれです … 続きを読む

木の葉のベッド

撮影の休憩にベンチへ赴くと、どんぐりが木の葉のベッドでお昼寝中。 自然とこうなったのか、誰かが仕掛けたのか分かりませんが、 かわいい光景に思わずパチリ。 にほんブログ村

,

色とりどりの世界

色とりどりの花びらを浮かべた花のプール。 目に鮮やかですね^^ ベルビアみたいな色を出してみたくて、設定をあれこれ変えて撮影してみましたが、 なかなか難しい^^; ベルビアを知らない方のために ベルビアとは富士フィルムの … 続きを読む

夕日を浴びて

今日は社用で小田原へ。 帰り道はちょうど夕方。 稲穂が夕日を浴びて輝いていました^^ 車を止めて、思わずパチリ。 遠くには富士山も。 やはり富士山のシルエットは美しいですねぇ。 にほんブログ村

マユタテアカネ

草むらを歩いていると、赤とんぼを発見。 アキアカネに似ているが、一回り小さい。 近寄ってお顔を拝見すると、マユタテアカネでした。 顔に眉にような黒い紋があるので、この名がついたのですが、 σ( ̄。 ̄)には鼻黒に見える ( … 続きを読む

,

有終の美

朽ちてしまったかのように見えるアジサイも、 秋の日差しを浴びると輝きを取り戻す。 梅雨の頃に目を楽しませてくれたパステルカラーとは違った色で有終の美を飾る。 にほんブログ村

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ