彼岸花
- 2009年9月13日
- 植物
- コメント ( 6 )
秋のお彼岸が近づくと、咲き始める彼岸花。
色の鮮やかさ、その形から妖艶ささえ感じます。
別名、曼珠沙華は”天上の花”とう意味らしいですが、
その他にも”死人花”、”幽霊花”、”地獄花”なんてちっぴり怖いネーミングも。
その妖艶さからくる所以でしょうか。
彼岸花を撮影していたら、こんなお客様も^^
柑橘系が好きなクロアゲハナガサキアゲハも彼岸花が気になるご様子^^
p.s.後翅に突起がないので、ナガサキアゲハのような気がしてきたw
にほんブログ村
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
確か、赤い彼岸花の根には毒があった様に記憶しています。
美しい花だけに、そのギャップで、グロテスクなネーミングがされているのでしょう。。。
本当にカッコ良く美しい花ですもんね^^
頭文字エムさん、こんばんは[ぺんぎん]
彼岸花の季節ですか~。鮮やかな赤色と美しい構図が素敵ですね[ぐっど]
クロアゲハ、私も本日出会いました[爆竹]動き速くなかったですか?すぐに飛び去ってしまうし・・・。
クロアゲハも彼岸花には眼がないようで[すき]
クロアゲハの黒と彼岸花の赤、そして背景の緑がマッチして、優しい雰囲気ですね[メタルスライム]
アゲハ類はヒガンバナが好きなようですね。
この赤い花の群生にまうアゲハはいい取り合わせですね。
先週末にクロアゲハ、ジャコウアゲハを撮りました。
そばにヒガンバナが2輪ほど咲いてましたが、止まってくれませんでした。
まだ、私のブログは8月の写真が続いてますので、アップできるのは2週間後になりそうです(^^;;
彼岸花、こちらでは、曼珠沙華という呼び方をすることが多いですね。
どうしても敬遠されがちなこの花ですが、
こちらでは、まだ見られないのが残念です。
クロアゲハとのコラボは、やはり素敵ですね。
このクロアゲハが見られると、曼珠沙華も・・・。
待ち遠しいです。
こんにちは~。
彼岸花って、子供のころ、毒があるから触っちゃだめっていわれたのを覚えてます。
妙にあの赤い色があまり好きではなかったのですが、最近は秋になるとすっかりカメラの被写体になってます。(笑)
1枚目のが、すごくきれいですね~。
ほんとに上手に写されてますね。
あ、リンクありがとうございます~。
拙いブログですが、これからもよろしくお願いします。
こちらからも、リンクさせてくださいね。[にこ]
>はまぴーさん
こんばんは~。
たしか根っこに毒があるんですよね~。
でも、江戸時代には毒抜きして飢饉の時の食用にしていたとか。
日本では不吉であると忌み嫌われることもあるようですが、
今のσ( ̄。 ̄)にとっては、被写体にしたい花の代表格ですw
>jry24さん
こんばんは~。
どうもありがとうございます^^
彼岸花は独特の形から撮影は難しいですね。
どう撮ればこの美しさを引き出せるのか、いつもこの季節に悩みます^^;
幸いにもクロアゲハがやってきてくれて、演出を手伝ってくれました^^
jry24さんのクロアゲハ、拝見しましたよ。
あんなにクローズアップされていて、さすがです!
ほんと動きが早くて、かないませんよね。
でも、クロアゲハはヒガンバナが好きなようで、待機していれば高い確率でチャンスがやってくるような気がしますw
>Toshiさん
こんばんは~。
サルビアなんかの周辺でもよく見かけるので、ヒガンバナに限らず赤い花がお好みみたいですね~。
赤い花に黒のボディー、自分を引き立ててくれるのを知っているかのようですw
Toshiさんのクロアゲハ、ジャコウアゲハの写真、2週間後というと、10月初くらいでしょうか。
楽しみにしています^^
>soyokaze8さん
こんばんは~。
地方地方でいろんな呼び方が定着しているようですね。
昔から忌み嫌われている花なのですが、群生地に行くとそれはもう圧巻ですよ。
3年くらい前に埼玉の巾着田というところに行ったのですが、ものすごかったです。
(カワセミスポットでもあるので、目的はカワセミだったのですがw)
クロアゲハはこの花が好きなようですので、待っていれば一石二鳥かもw
今年は開花が少し早いような気がします。
soyokaze8さんのところももうすぐでは!?
>風子さん
こんばんは~。
( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _ うんうん
ヒガンバナには毒があるんですよね~。
人間と一緒で、美しいものには毒があるってことでしょうかw
σ( ̄。 ̄)も写真を撮るようになってから、この花を意識し始めたのです。
やはり独特の形と鮮やかな色ですからねぇ。
撮ってみたくなります。
リンクの件、ありがとうございました。
今後ともよろしくです^^