朽ちてしまったかのように見えるアジサイも、 秋の日差しを浴びると輝きを取り戻す。 梅雨の頃に目を楽しませてくれたパステルカラーとは違った色で有終の美を飾る。 にほんブログ村
マユタテアカネ
(σ・∀・)σゲッツ!!
おおおぉぉぉ!!! 素敵ですね!! 紫陽花は、額・花・葉の透過光、そして花跡と、ず~っと楽しめますよね^^ 写真は光を写すもの。。。 その言葉通りのお写真ですね^^
おはようございます。 枯れた姿でも、その美しさはかわりませんね。 光が優しく浮き上がらせています。 光の演出が、素敵です。 私も蓮の花の一生を追いかけています。 近々に投稿します。
こんにちは。 ブログを拝見させていただきました。 あじさいってこんな風に終わるんでしたっけ? ランキングアップさせてこのブログを 沢山の方に見ていただいたらいかがですか? 今ならお試し期間もあります。 ランキングが上位にあがるといろいろな面で すぐ結果が伴ってくるので面白いですよ。 またお邪魔させてもらいます☆
>はまぴーさん こんばんは~。 ありがとうございます^^ アジサイは枯れても楽しめる花だと再認識しました。 写真は光・・・この言葉は深いですよね。 光を読む、コントロールするという意味だと思うのですが、 分かっていてもなかなか難しいですよね。 >soyokaze8さん 光は最高の演出家ですね。 枯れた花でも輝かせて主人公にしてくれます。 花の一生を撮影し続けるのも面白そうですね。 soyokaze8さんの蓮の花の一生、楽しみにしています。 >UPさん たくさんの方に見ていただけるのはうれしいですが、 あまりお金をかけるつもりはないので、今回は遠慮させていただきます。
確かに難しい事ですよね。 だから僕は、「光を楽しむ」と解釈しています!! 素敵な光には素敵な影が付いてきます。 被写体は、光と影のキャンパスだと思っています^^
なるほど!! 光を楽しむ・・・いい考えですね~。 難しいことを考えず、楽しんで感じたままを撮影する・・・ はまぴーさんの考えが正解ですね~。 ”被写体は、光と影のキャンパス”、こちらも素敵な発想です^^ σ( ̄。 ̄)もそう考えることにします~。
トラックバックはまだありません。
管理者にだけ表示
スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。 ※ 二 × = 四
Author:頭文字エム 東京在住の会社員。 休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。 生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。 四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
Wordpressカスタマイズに関する記事は下記BLOGに移動しました。 Wordpressカスタマイズ覚書
にほんブログ村 写真ブログ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真
昆虫写真 ブログランキングへ
おおおぉぉぉ!!!
素敵ですね!!
紫陽花は、額・花・葉の透過光、そして花跡と、ず~っと楽しめますよね^^
写真は光を写すもの。。。
その言葉通りのお写真ですね^^
おはようございます。
枯れた姿でも、その美しさはかわりませんね。
光が優しく浮き上がらせています。
光の演出が、素敵です。
私も蓮の花の一生を追いかけています。
近々に投稿します。
こんにちは。
ブログを拝見させていただきました。
あじさいってこんな風に終わるんでしたっけ?
ランキングアップさせてこのブログを
沢山の方に見ていただいたらいかがですか?
今ならお試し期間もあります。
ランキングが上位にあがるといろいろな面で
すぐ結果が伴ってくるので面白いですよ。
またお邪魔させてもらいます☆
>はまぴーさん
こんばんは~。
ありがとうございます^^
アジサイは枯れても楽しめる花だと再認識しました。
写真は光・・・この言葉は深いですよね。
光を読む、コントロールするという意味だと思うのですが、
分かっていてもなかなか難しいですよね。
>soyokaze8さん
光は最高の演出家ですね。
枯れた花でも輝かせて主人公にしてくれます。
花の一生を撮影し続けるのも面白そうですね。
soyokaze8さんの蓮の花の一生、楽しみにしています。
>UPさん
たくさんの方に見ていただけるのはうれしいですが、
あまりお金をかけるつもりはないので、今回は遠慮させていただきます。
確かに難しい事ですよね。
だから僕は、「光を楽しむ」と解釈しています!!
素敵な光には素敵な影が付いてきます。
被写体は、光と影のキャンパスだと思っています^^
なるほど!!
光を楽しむ・・・いい考えですね~。
難しいことを考えず、楽しんで感じたままを撮影する・・・
はまぴーさんの考えが正解ですね~。
”被写体は、光と影のキャンパス”、こちらも素敵な発想です^^
σ( ̄。 ̄)もそう考えることにします~。