マユタテアカネ
- 2009年9月16日
- トンボ科(アカネ属)
- コメント ( 6 )
草むらを歩いていると、赤とんぼを発見。
アキアカネに似ているが、一回り小さい。
近寄ってお顔を拝見すると、マユタテアカネでした。
顔に眉にような黒い紋があるので、この名がついたのですが、
σ( ̄。 ̄)には鼻黒に見える ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
こっちがオス。
まだ未成熟のようで、真っ赤ではありませんでした。
やさしそうな顔をしています^^
こっちがメス。
おてんばさんって感じ?
どうやらこっちもオスのようです^^;
Toshiさんからご指摘をいただきました。
未成熟だとよーわからんw
これがメスかな。
間違ってたら、おしえてちょーだいね~^^
にほんブログ村
関連記事:
- マユタテアカネ (2010年7月12日)
- マユタテアカネ (2010年8月28日)
- 豪快なマユタテアカネ (2009年10月8日)
- 赤ら顔 (2010年9月9日)
- 真夏の赤とんぼ その2 (2011年8月27日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
赤トンボ。。。
秋ですね~!!
芸術の秋、食欲の秋。。。
どちらにしても楽しみですね^^
オスとメスの区別、大変勉強になりました^^
先日は 拙いブログに訪問&コメントをありがとうございました
昆虫さん 色々撮られているのですね
この赤とんぼさん、良く見かけますが名前は知りませんでした
眉があるのですね~
今度 よーく顔を見て見ましょう(*^▽^*)
トンボって見分けが難しくて 中々覚えられません(^^ゞ
また お邪魔致しますね
ポチ!
おこんばんは^^
トンボ、わたしには種類の区別がつかず。。。
でも、赤いトンボを見ると、秋を感じますねー
リンクいただきありがとうございました!
これからも、よろしくです♪
ぽち
トンボの顔が人の顔みたいに見えますね。
これは、びっくりです。
眉のようになっているからそう見えるんですね。
厳つい顔でなく、とても優しそうでいいですね。
雄と雌の違い、何となくわかりましたが、自信ないな。
ポチ。
やっぱり秋は赤とんぼですね。
私も順番待ちのマユタテアカネを4,5日後にアップ予定です。
この眉はどう見てもブタッ鼻にしか見えませんね。
ところで、2枚目は未成熟のオスのような気がします。
>はまぴーさん
こんばんは~。
赤とんぼを見ると、しみじみと秋を感じますねぇ。
σ( ̄。 ̄)は年がら年中食いしん坊なので、食欲の秋は自重して、
芸術の秋に専念したいと思いますw
2枚目もオスだったかもしれません^^;
追加した3枚目がメス・・・たぶん・・・^^;
>moko♡さん
こんばんは~。
こちらこそ、ご訪問、コメントありがとうございます^^
生き物を撮影するのが楽しくて、夏はどうも昆虫の写真ばかり増えてしまいます(笑)
トンボの種類の識別は難しいですよね。
特に赤とんぼは。
でも、このマユタテアカネはお顔に特徴があるので、見分けやすいかも。
ぜひまたお立ち寄りください。
私もまたお邪魔させていただきます。
>いちぼくさん
こんばんは~。
うんうん、赤とんぼの識別は難しいですよね。
これだ!って思っても、後で見直すと違っていたり、私もしょっちゅうです^^;
メスがこりゃまた特に難しい(ノ_・。)
でも、いちぼくさんの9/17のトンボはアキアカネだと思いますよ~。
こちらこそ、リンクありがとうございました。
これからも、よろしくです♪
>soyokaze8さん
こんばんは~。
トンボの顔はほんと表情があるように見えますよね~。
複眼の中の黒点は偽瞳孔といい、実際はこっちを見ているわけではないのですが、
そう思ったほうが楽しいですよね。
微笑んでいるように見えますしね。
2枚目もどうやらオスのようでした^^;
オスとメスの違い、σ( ̄。 ̄)も自信ありませんw
>Toshiさん
こんばんは~。
うんうん。
秋の昆虫といえば、やっぱり赤とんぼですよねー。
Toshiさんのマユタテアカネは順番待ち状態ですか!
楽しみにしてますね~。
σ( ̄。 ̄)の順番待ちのトンボはネキトンボかなw
2枚目の写真のご指摘ありがとうございます^^
確かにオスのような気がしてきました^^;
3枚目を追加してみました。
こっちは翅の模様からメスだと思うのですが・・・。
間違ってたら、教えてくださいね~。