気合で飛ぶ!
- 2009年9月20日
- ミツバチ科
- コメント ( 6 )
クマバチさんは収穫で大忙し。
子供の頃、このクマバチは体格と羽音が大きいので怖いハチだと思って、見かけると逃げていましたよ。
でも、本当は温厚なハチで、攻撃的なことはしてこないんですよねー。
黄色い毛皮を着ておしゃれですよね。
ずんぐりむっくりな体型で、重そうに飛ぶ姿が頑張れっと応援したくなります。
ところで、かつてクマバチは航空力学的に飛翔を説明できないと言われていたらしい。
体の各部位のバランス、重量、羽ばたきの力、揚力などから計算すると、どうしても飛行不可能という答えが出てしまうのだとか。
では、なぜ飛べるのでしょう。
それは「自分は飛べる」という“思い込み”で飛んでるのだとか!(笑)
そんなことある分けないのですが、なんて笑える、そして夢のある答えなんでしょう^^
にほんブログ村
シルバーウィークが始まりましたね。
どこに写真を撮りに行こうかなーってワクワクしていたのですが、
この2~3日、体調が思わしくなく、今日は家でおとなしくしていました(´・ω・`)ショボーン
せっかくいいお天気だったのに・・・
写真を整理したり、新しいテンプレートを作ってみたり、寝たり、食ったりしてましたw
大き目の写真に対応するように作ってみましたが、横幅が広すぎるかな・・・
明日はどこかにいけるかな~^^
関連記事:
- クマバチ (2010年6月19日)
- コスモス畑に集う昆虫たち その2 (2011年10月26日)
- セイヨウミツバチ (2009年10月9日)
- ニホンミツバチ (2010年8月20日)
- コスモスに集まる昆虫たち (2009年10月21日)
テンプレート、変えたんですね。
シンプル&ワイドで大き目の写真に対応してていい感じですね。
クマバチは私もそうでした。
スズメバチの親玉みたいなものだと思い込んでました。
スズメバチをクマンバチとも言うらしいので、余計に誤解されてるかも。
頭文字エムさん、こんばんは!
今日ゆっくりされて体調回復されているとよいのですが。
朝晩は冷え込むようになりましたから私も注意するようにします。
クマバチ、私も凶暴な蜂さんだと思っていました^^ずんぐりむっくりしてのんびり飛んでる姿、がんばれ~と応援したくなりますね。
新しいテンプレート、写真のサイズも大きくなってよいですね。
命って素晴らしいですね!!
僕は蜂の大ファンなんです^^
ミツバチの生態については、かなり詳しいと自負しております(笑)
クマバチの気合の話を伺って、クマバチの生態も詳しく知りたくなりました^^
>Toshiさん
こんはんは~。
黄色と黒のツートンボディーと大きさで誤解を招いているんでしょうねぇ。
花の蜜を吸う蜂は、みんないい子だと思っておりますw
一部の地方ではスズメバチをクマンバチと呼ぶそうですね。
確かに誤解されそうですね。
デジカメもパソコンも高画素の時代なので、
思い切って大き目の写真を貼れるテンプレートを作ってみました。
でも、これでごまかしが効かなくなる?(笑)
>jry24さん
こんばんは~。
昨日一日まったりと過ごしたおかげで、今日は体調復活したようです^^
ご心配、ありがとうございます。
jry24さんもそう思っていましたか!
子供の頃は皆、クマバチは怖かったんですねw
重そうに飛ぶ姿はつい応援したくなりますよね^^
今までのテンプレは写真サイズが小さくしか貼れないのが不満だったので、
思い切って大き目の写真が貼れるものを作ってしまいました。
トーンもシック目にしてみました^^
>はまぴーさん
こんばんは~。
はまぴーさんはミツバチの権威でしたか!
ミツバチは懸命に蜜を集めている姿がかわいいですよね^^
二ホンミツバチを見てみたいのですが、どこかにいないかなぁ。
クマバチはミツバチと違って単独生活するハチです。
σ( ̄。 ̄)と一緒で一人暮らしw
ぜひクマバチをはまぴーさんの研究対象に加えてあげてください^^
どうもお邪魔します。
僕もこのような記事はマルハナバチ(バンブルビー)のサイエンスレポートで読んだことがあります。
昆虫は科学を超えちゃってる奴が多くて大好きです^^
しかし、クマバチ。
可愛らしく良く撮れてますね!!!
こんばんは~。
私もクマバチの飛行の話はなんかの科学雑誌で読んだのです。
同じ記事を読んだのかもですね^^
科学を超えた、人間には想像も付かない生態を持ったものが多くて、
こういうレポートを読んでいると面白いですよね。
クマバチ、よーく見ると大きな複眼はたれ目でかわいい顔しているのですw