ゴージャスなハチ(オオセイボウ)
- 2009年9月27日
- ミツバチ科
- コメント ( 3 )
このハチの名前はオオセイボウ。
メタリックブルーの体を持つなんとも美しい色のゴージャスなハチ。
眉間には宝石のエメラルドを携えている様に見えますね^^
本日は朝も早く、帰宅も遅かったのでヘロヘロです
(´o`;)疲れた
コメントのお返事は明日させていただきますm(_ _”m)ペコリ
にほんブログ村
関連記事:
- セイヨウミツバチ (2011年3月10日)
- セイヨウミツバチ (2009年10月9日)
- クマバチ (2010年6月19日)
- ニホンミツバチ (2010年8月20日)
- コスモス畑に集う昆虫たち その2 (2011年10月26日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
おはようございます。
メタリックブルーの体、蜂とは思えませんね。
一見、超ミニロボット出現という感じです。
蜂の種類もたくさんあるんですね。
お疲れさんです。
私も、昨日、自治会の区民運動会でバタンキューでした。
健康だけは、大事にいきましょう。
こんばんは^^
オオセイボウというんですね!
こんなゴージャスなハチはみたことないです☆
まさか、眉間のエメラルドのために乱獲されたとか(笑)
身体の色がメタリックできれいですね~
頭文字エムさん、昆虫詳しいですねー!!
ぽち
>soyokaze8さん
こんばんは~。
実はNASAがひそかに開発した昆虫ロボットなのです(うそ)
金属光沢があるので、ロボットのように見えますよね~。
ハチも色んな種類がありますが、こんな美しいハチはセイボウの仲間以外にはいないでしょうねぇ。
なぜこのハチだけがこんな色になったのか、不思議ですねぇ。
soyokaze8さんも運動会でハードな一日だったのですね。
私は仕事だったのですが、いた場所は同じような場所だったのですよw
まだ疲れが取れませんw
>いちぼくさん
こんばんは~。
姿も名前も珍しいですよね。
実はエメラルドの元はこの昆虫の眉間の石だったのです(うそ)
金属的な感じがしますが、実際体の皮膚は硬いそうですよ。
標本にするには結構大変だとかw
昆虫について、特に詳しくはないですよ^^;
撮影したものについてはよく知りたくなって調べるって感じです。