コスモスの丘
- 2009年10月4日
- 植物
- コメント ( 6 )
昭和記念公園のコスモスの丘に行って来ました。
見頃を迎え、もう圧巻の一言でした。
小さい子供、若いお母さん、年配のご夫婦、みんな笑顔です^^
美しい景色は心を豊かにしますね~。
そんな中、悲しい光景を目撃しました。
少しでもいいポジションを取ろうとして、柵の上に立つ年配男性カメラマン。
その行為を別のカメラマンが注意すると、「中には入ってねぇだろ!」と逆切れ。
公園側の花壇作成の意図を考えれば、上がってはいけないのは明白。
自分の都合いい理屈だけで行動している。
マクロ写真を撮ろうと、これまた中に足を踏み入れる女性年配カメラマン。
悲しいことに彼女の足元には踏み潰されたコスモスが・・・
花を撮るのに、花を踏み潰すとは・・・
これまたマクロ写真を撮ろうとする年配男性。
撮影に邪魔なコスモスの枝を折って捨てていました。
いい写真を撮りたいのはみんな一緒。
でも、マナーを守ってこそだと思うのです。
自分勝手な行動で写真を撮っても、その写真は決して美しくありません。
関連記事:
- コスモス (2010年10月19日)
- ハイキーなコスモス (2009年10月18日)
- レモンイエローのコスモス (2009年10月20日)
- コスモス (2011年10月24日)
- 秋桜 (2009年9月6日)
こんばんは^^
優しい色合いのコスモス、ほんとにきれいですねー
美しさに心が癒されます~♪
しかし、おっしゃるとおり、マナーの悪い人には愕然としますね
それも、かなりいい年をした人が、マナー違反をするのには驚かされます!
ルール無用で撮った写真はいくら綺麗でも、心がこもってませんよね
対象物を大切にする気持ちをもちたいと、自戒の念を込めて、そう思います☆
頭文字エムさんのご意見同様、僕も許せません!!
そんな輩に写真を語ってもらいたくありませんよね。
自然に対する愛情を持てない人は、ネイチャーフォトを撮る資格は無いと思います。
その人達は、コスモスを命ではなく、写真の道具にしか思ってないのでしょう。
構図的に邪魔になる花があるなら、その花を折ったり踏みつけたりするのではなく、その構図での作品を諦めて別のカットを狙った方が良いですよね。
ホントに最近は呆れるくらいのマナー低下率です。
特に団塊の世代と呼ばれる連中。┓(´_`)┏
そんな奴等は人の意見も聞く耳持って無いでしょう。
かえって哀れというか。。。
まあ、いなくなってしえばいいと日々思っております。
それよりやわらかい感じの絵で癒し系の写真ですね!!
頭文字エムさん、こんばんは!
一面に咲くコスモス圧巻ですね[メタルスライム]
コスモスを見ると秋を感じます。
あまり人の多く集まる場所で撮ったことがないのですが、一度ユキヤナギで有名な場所へ行ったことがあります。
そこでなんとユキヤナギの群生のなかを脚立を立てて撮っている人がいました。最初は新聞記者かなにかで特別なのかなと思っていましたが、係員がきて注意されていました。
一部のマナーを守らない人によって、多くのカメラ愛好家が迷惑をこうむります。マナーは守って写真を撮りたいですね^^
おはようございます。
綺麗なコスモスの丘の写真を見せてもらい、
気持ちも明るく、今日も良いスタートを切れたと思いましたが、
一転、情けない思いが湧いてきました。
カメラブームの波が大きくうねりをあげてきていますが、
書いておられるとおり、マナーの悪さには、閉口しています。
こちらでも、例えば、蓮の花は、暗黙の了解で2ショットくらいで次の方に譲っていますが・・・。
それに、寺院の三脚の持ち込みが殆ど禁止になっています。
それは、庭の花やコケ類の無惨な姿からでした・・。
花を愛でるという言葉がありますが、
その気持ちをしっかりと心に置いて撮ってほしいと思っています。
>いちぼくさん
こんにちは~。
しばしパステルカラーの世界に癒されてきました^^
どこを見てもコスモスと人の波で、圧倒されっぱなしでしたけどw
年齢や年代で括りたくはないですが、
こういう場所でのマナーを無視した行動は年配の方々に多く見られるような気がします。
被写体を大切にしない写真は、おっしゃるとおり心はこもっていないと思います。
”人の振り見て我が振りなおせ”ではないですが、
私も我が振りを見直して、反省すべき所は反省したいと思います。
>はまぴーさん
こんにちは~。
デジカメが普及する前の話ですが、
景色や花が美しい場所に、フィルムの空き箱やケースがたくさん捨てられていたという話を聞いたことがあります。
自然の写真を撮るからには、自然を愛する、大切にする心があるものだと思っていましたが、
一部の方々には当てはまらないようですね。
おっしゃるとおり、被写体を大切にする気持ちがなく、単なるものとしか見ていない方々がいるのも事実でしょう。
そこにある現状、与えられた状況の中で、いい写真を撮る、これがネイチャーカメラマンの姿だと思うのですが・・・
創作はありだと思いますが、被写体を傷付けることとは別ですよね。
>clemysさん
こんにちは~。
デジタル一眼が普及してきて、誰もが簡単にきれいな写真を撮ることができるようになり、
カメラマン人口が増えてきたことはいいことですが、
マナーを無視した人が増えてきたことも事実ですね。
年代で括るのは乱暴だとは思うのですが、
確かに年配の方々に多く見られるような気がします。
私も正直中年と呼ばれる年代です。
せめて注意されたら素直に反省する気持ちを持ちたいですよね。
>jry24さん
こんにちは~。
ここは、東京のコスモスの名所で、毎年多くの人が訪れます。
ここまで群生したコスモスはなかなか見られないので、毎年眼と心の保養に行ってます^^
10年位前に初めて行った時は、こんなに人は多くなかったのですが、年々増えてきていますね。
カメラマンに例外はないと思っています。
関係者であろうが、報道関係者であろうが、プロであろうが、マナーは守るべきですよね。
以前某公園に撮影に行った時、写真教室の一行と出くわしました。
その先生と呼ばれる立場の人が、柵の中に平気で足を踏み入れていたのです。
先生と呼ばれるからにはプロの方でしょう。
でも、こんなプロに写真を教えて欲しくないと思いました。
こうしたマナー無視の方々のせいで、肩身が狭くなるのは勘弁して欲しいですよね。
>soyokaze8さん
こんにちは~。
花の写真の後に、不愉快な追記を書いてしまって、皆さんのテンションを下げてしまいましたね。
ごめんなさい。
本当は花の写真だけにして、皆さんに楽しんでもらいたかったのです。
しかし迷ったのですが、やはり思いを伝えたくて、書くことにしました。
通りすがりの方がこれを見て、自分も含め一人でも我が振りを直す方がいればいいなと思って。
あまりのマナーの悪さに、カメラマン出入り禁止となった場所もあるようです。
そんな悲しいことにならないように、一人ひとり気をつけなくてはいけないですよね。