アサギマダラとリュウキュウアサギマダラ
- 2009年10月13日
- マダラチョウ亜科
- コメント ( 7 )
昆虫園で出会ったチョウシリーズその3
こちらは旅するチョウで有名なアサギマダラ。
本州でも出会うことは可能なのですが、残念ながらσ( ̄。 ̄)はまだ出会ったことが無いのです(しょぼ)
そしてこちらが、リュウキュウアサギマダラ。
南の国でしか出会うことはできません。
アサギマダラより一回り小さくて、翅の模様もこちらのほうが細いし、色も濃いですね。
翅を開くと、全体的にブルーかかっていますね~。
”アサギ”って”浅葱色(薄い青緑)”のことだから、当たり前か~w
関連記事:
- アサギマダラ、リュウキュウアサギマダラ (2009年12月12日)
- アサギマダラ (2013年10月14日)
- アサギマダラ (2012年9月19日)
- 旅する蝶(アサギマダラ) (2011年10月11日)
- なぜかアサギマダラ (2012年5月18日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
白とピンクと薄黄色のランタナに止まっているので、
蝶の存在感がすごく増していますね!!
とても優雅です^^
なぜでしょう!?
紅茶が飲みたくなりました^^
アサギマダラ綺麗ですねー。^^
こんなの目の前にいたらどこまでも憑いていっちゃうヘンなオッサンになってしまいそうです。。。
こんばんは~♪
ランタナと蝶ってとても似合いますね^-^
蝶をより美しく見せてくれるお花かも☆
アサギマダラ・・浅葱色からきているんですね( ..)φメモメモ♪
日頃同じように見えても、こうして間近で見せていただくと
微妙に色や模様が違っているのが分かり、興味深いです♡
いつも素晴らしいお写真を見せてくださってありがとうございます♬
出ましたね、アサギマダラ。
なんとなく予感はしてましたよ(*^^)
リュウキュウアサギマダラは色も濃いですが、模様もシャープでキリッとしてますね。
アサギマダラは毎年、伊吹山へ撮りに行ってたんですが、今年はいけなかったんです。
でも、偶然、木曽川でセイタカアワダチソウの蜜を吸ってるのを先週発見しました。
アップは・・・・、まだ先になりそうです(^^;;
こんばんは^^
南国の蝶ですね!
マダラの模様がすごく美しいです☆
ランタナの花も綺麗でかわいいですねー
先日お店で思わず買いそうになりました^^
おはようございます。
アサギマダラ、何だか舌を噛みそうな名前ですが、
浅葱色が綺麗ですね。黒との相性もバッチリです。
それに、ランタナにとまっている姿は、気品がありますね。
花も、グッと素敵に見えます
>はまぴーさん
こんばんは~。
チョウがランタナに来ている写真ってよく見かけますよね。
好きなんでしょうねぇ^^
チョウはやはり花と組み合わせた写真がもっとも映えますよね。
紅茶?
なぜなぜ?w
>clemysさん
こんばんは~。
この日はオオゴマダラが目的だったので、オオゴマダラばかり追いかけていましたが、
アサギマダラもなかなかお目にかかれないチョウなので、
私も野生で見つけたら、きっとどこまでも追いかけていくでしょうw
・・・・・((((ノ^ ^)ノ ●・・・まて~
私は写真撮るときは、地べたに這いつくばっていたりと既に変なオッサンですw
>デイジーさん
こんばんは~。
ランタナとチョウはお似合いのカップルですね~。
チョウも自分をきれいに引き立ててくれるものを知っているのかもw
普段見慣れたものでも、写真を通じてよーくみると新たな発見があったり、面白いですよね。
私もデイジーさんのサイトで、新たな発見があったり、勉強になりました。
こちらこそ、ありがとです^^
>Toshiさん
こんばんは~。
アハハ。
予感的中です!
模様の形は似ていますが、リュウキュウの方がシャープではっきりしていますよね。
毎年、アサギマダラを取りに行かれるんですか!?
いいなぁ。
私もアサギマダラの撮影スポットを見つけなければ!
>いちぼく さん
こんばんは~。
チョウとランタナの組み合わせは、いいですよね。
かわいらし花で、チョウも引き立ちます。
南国のチョウは、やっぱり模様、色が美しいですよね。
いつか本場で撮影してみたです。
>soyokaze8さん
こんばんは~。
アサギマダラを撮影してて、うすいブルーが入っているんだなぁと思い、
調べてみたら、アサギって浅葱色のことだったのです。
浅葱色って言葉も知りませんでした。
色の表現も昔からの優雅な言い方があって、日本語ってやっぱりいいなぁって思いましたよ。
ランタナとチョウ、お互いに引き立て合う抜群の相性ですよね^^