コスモスに集まる昆虫たち
- 2009年10月21日
- セセリチョウ科 . スズメガ科 . トンボ科(アカネ属) . ミツバチ科
- コメント ( 7 )
コスモスには様々な昆虫たちが集まってきますね。
中秋も過ぎ、段々と姿が減ってきた昆虫たちを名残惜しんで、
コスモスに集まる昆虫たちをピックアップしてみました。
ヒメアカタテハ。
イチモンジセセリ(かな?)
チャバネセセリ(かな?)
セイヨウミツバチ。
オオスカシバ。
そして秋の代表、アキアカネ。
その他にも、ナミアゲハ、イトトンボ、モンキチョウなどの姿を見かけましたが、撮れませんでした。
残念(わーん)
関連記事:
- コスモス畑に集う昆虫たち その2 (2011年10月26日)
- 空飛ぶエビフライ その2(オオスカシバ) (2010年9月24日)
- オオスカシバ (2011年8月24日)
- セイヨウミツバチ (2009年10月9日)
- 空飛ぶエビフライ(オオスカシバ) (2010年8月15日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
オオスカシバの翅の動きが止まって撮れているのがスゴイ!!!
こんばんは^^
コスモスには、こんなにいっぱいの虫さんがやってくるんですね~☆
これだけ、みれれば、大満足ですよね~♪
素敵な光景を楽しませてもらいましたー(-^□^-)
おはようございます♪
昨夜はFC2が重くてページを見ることができませんでした(´▽`*)
いつも綺麗で鮮明な写真、感動します。
昆虫さん達をこんなにも綺麗に撮られるなんて、
ホントお上手ですネ♪
たくさんの昆虫さんたちを楽しませていただきました、ありがとうございます^-^
みんなそれぞれに好みの色とか形とかがあるのかもしれませんね!!
動けない花にとって昆虫は、大切な大切な花粉運送屋です^^
持ちつ持たれつで素敵な関係ですね^^
>clemysさん
こんばんは~。
オオスカシバはハチのように激しく羽ばたきますよね~。
1/2000秒で、ピタッと止まってくれました。
羽化したてのときは翅に鱗粉をちゃんと持っているのですが、
激しい羽ばたきのため、鱗粉が全部飛んでしまって、翅が透明になっちゃうらしいですよ。
>いちぼくさん
こんばんは~。
これだけ大きな花畑になると、たくさんの昆虫が集まってきますね~。
コスモス以外にも、昆虫狙いで写真を撮って見るのも面白いかもw
あまりにたくさんの花があるので、昆虫たちにもより取り見取りの状態なので、
あまり、人がいる場所には近づいてこないみたい^^;
>デイジーさん
こんばんは~。
FC2はたまに重くて、見れないときがありますよね(しょぼ)
そんなときは時間を置いてみるしかないですね。
色んな種類の昆虫たちが集まってくるので、昆虫好きには楽しい時間ですね。
もっと雰囲気を感じさせる写真も撮りたいのですが、
どうしても生態を見たいと思ってしまい、写実的な写真が多くなってしまいます^^;
写真は奥が深いですね^^;
>はまぴーさん
こんばんは~。
なるほど、昆虫の種類によって、色や形の好みがあるのかもしれませんね。
今度観察してみよう^^
花は蜜を与える代わりに受粉してもらうのですから、
昆虫と植物は切っても切れない仲なんですよね~。
人間も助け合いが大切ですよね。
コスモス畑にやって来た虫たち、こちらの方が賑やかですねー。
オオスカシバはなかなか正面から撮らせてくれませんね。回り込むといなくなってるし・・・。
Toshiさん、ご無沙汰でーす。お元気でしたか?
PC新調おめでとうございます^^
何でも新しい物は心うきうきですよね。
この他にもいろんな昆虫たちがいましたが、たくさんの花に昆虫たちも忙しそうで、
撮らせてくれませんでした^^;
確かにオオスカシバは正面からなかなか撮れませんよね^^;
激しく動き回るので、追いかけるのも大変です。