クロジ

ヤマガラさんと遊んだ後、藪道を歩いていると、小さな黒い影が! クロジさんの登場でした~ヽ(´ー`)ノ バードウォッチや野鳥写真を撮影していないと、なじみの薄い野鳥かな。 数年前は、この場所はルリビタキのメスがよく出現して … 続きを読む

ヤマガラ

野暮用で原宿まで行った帰りに明治神宮まで足を伸ばし、ヤマガラさんと遊んできました。 ギーギー鳴きながら「なんかちょうだい」とおねだりするヤマガラさん。 ごめんね~、何も持っていないのよ^^; 何もくれないと分かると、足早 … 続きを読む

落ち葉とスズメ

真っ赤な落ち葉の中をスズメがピョンピョン飛び回っていました。 時折、落ち葉の中に顔を埋めたりして、何かおいしいものがあるのかな? 落ち葉と戯れる姿がとてもかわいかったです^^

晩秋のプラタナス並木

8/30に「秋のプラタナス並木」を紹介しましたが、 2ヵ月半経つと、こんなにも変化していました。 季節の移り変わりってすごいですね。 雲一つ無い青空は気持ちいいですね。 この落ち葉の上を歩くと、心地いい音がします^^ 透 … 続きを読む

,

水仙

紅葉でにぎわう公園の中で、ひっそりと水仙の花が咲いていました。 ペーパーホワイトという種類のようです。 寒くなったこの時期から咲き始めるのですね~。 真っ白な花を見たら、清々しい気持ちになり、なんか肩の荷が抜けたような( … 続きを読む

十月桜

9/30に紹介した「十月桜」がどうなってるかなーと見に行ったところ、満開状態でしたよ^^ 秋に見られるかわいい桜に、道行く人皆笑顔。 側に紅葉している木が無かったので、残念ながら紅葉とのコラボは撮れませんでした^^;

紫陽花の紅葉

紫陽花の仲間の中には、葉っぱが赤く紅葉する品種があるんですね~。 写真はカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)という品種です。 名前の通り、柏の葉っぱに形が似ていますね。 3枚目の写真は、9/15の投稿記事「有終の美」で紹介した … 続きを読む

手向山(たむけやま)

このたびは 幣も取りあへず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに 百人一首、菅家(菅原道真)の歌から名前を取った、手向山(たむけやま)。 別名、紅枝垂(べにしだれ)と言うそうです。 繊細な形の葉を持ったモミジですね。

,

季節を思う

紅葉真っ盛りのこの季節。 誰も見向きもしない枯れた花たち。 でも、来年への準備は少しずつ進んでいるんですよね。 咲き誇った時の絵を想像すると、来年の満開の季節にまた訪れたくなります。

落ち葉の絨毯

紅葉の写真が続きますが、季節物ってことで(笑) 鮮やかに紅葉した木々の下に目を向けてみると、 そこにも目を楽しませてくれる世界がありますね。 カラフルな落葉。 落ち葉のレッドカーペット。 黄色い絨毯。 ↑の写真、もっとベ … 続きを読む

変化の過程

青葉が紅葉していく過程を見ると、秋の深まり、冬の到来を感じますね。

真っ赤なモミジ

紅葉と言えば、やはり真っ赤なモミジでしょうか。 真っ赤に色づいた小さなモミジは、目に鮮やかでかわいいですね^^ 銀杏並木を背景に。 逆光のモミジも目に鮮やかですね~。

紅葉のある水辺の風景

昨日は水に滴る紅葉の写真を見ていただきましたが、 今日は水辺の紅葉にスポットを当ててみました。 遠景の紅葉。 手前の岩の上で、カメさんが甲羅干ししてます^^ 池に写る空が青空そのものより青いよ(笑) 水面の写る紅葉とのコ … 続きを読む

水紅葉

紅葉が潤うと、一層彩が鮮やかになるような気がします。

,

黄金色の道

今日はよいお天気でしたね(たいよう) 青空の下、黄金色に輝く銀杏並木が目にまぶしいくらい鮮やかでした^^

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ