太陽の落し物
- 2009年11月3日
- 風景
- コメント ( 10 )
星型のきらめき。
オーブのようなきらめき。
こういう風景にうまい言葉が浮かびません^^;
関連記事:
- 箱根の春 (2010年4月12日)
- 東京ドームシティの夜景 (2009年12月17日)
- 紅葉のある水辺の風景 (2009年11月17日)
- 光の帯 (2009年8月20日)
- 新宿テラスシティのイルミネーション (2009年12月18日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
星型のきらめき。
オーブのようなきらめき。
こういう風景にうまい言葉が浮かびません^^;
トラックバックはまだありません。
Author:頭文字エム
東京在住の会社員。
休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。
生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。
四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
太陽の落とし物。
とっても素敵な題名ですね。
水面のキラキラ、本当に星形になっていますね。
宝石を散りばめたみたいです。
ススキ。
素晴らしいですね。こんなにたくさんのホッコリ玉。
見たことないですよ。気持ちが落ち着いて安らぎます。
*ホッコリ玉・・・ホッコリする気持ちになるので
つけられたと教えてもらいました。
どういう風に「良い」とかじゃないですよね。
言葉にするのなんて無意味。
良い絵ですね~(*´ω`*)
光と水の素敵なハーモニーですね!!
白昼の星と月って感じですね^^
優しい時間の流れを感じます^^
こんばんは~。
これは、お見事ですね~。
ほんとに綺麗です。
1枚目のは、ほんとに☆が落ちてきたみたいで素敵♪
私も、水面のキラキラを写しに行ったことありますが、綺麗に写せたためしがありません。(笑)
2枚目のすすきのも、すごく素敵ですね。
どちらも、とても癒されます。
いつも、素敵な画像楽しみにみせていただいてます。(^.^)
頭文字エムさん、こんばんは!
太陽の落し物、とてもロマンあるタイトルでお写真もそのタイトルどおり、すごくステキです。
星型のきらめき、オーブの輝き、太陽の落し物をしっかり写しておられさすがですね^^
こんばんは^^
光がとても印象的な光景ですね
太陽の落し物なんて、おしゃれで素敵なタイトルです!
2枚目の丸ボケがいいですね~
F16まで絞るとお星様になるんですね。
開放大好き人間で、F9くらいまでしか絞ったことがありません。
タイトルで写真の出来が変わるわけじゃないけど、発表したりするときには必須だし、重要なポイントになるみたいですね。
>soyokaze8さん
こんばんは~。
写した後、画像を確認してすぐこの題名が思いつきました。
SUNDROPS、お日様の落し物・・・などの候補もあったのですけどね(笑)
2枚の写真とも風による池のさざ波を撮影したものです。
さざ波の具合で星やボケの数が変わってくるので、風を待って両方とも納得いくまで何枚もシャッターを切ったのですよ。
ホッコリ玉って言うのですね~。
なるほどホッコリした気分になりますね。
いい言葉教えていただき、ありがとうございます^^
>clemysさん
こんばんは~。
言葉を並べて美しさを説明しても、なんか陳腐な内容にしかならないなと思い、説明をやめたんですけどね。
clemysさんにその意味を汲み取っていただき、うれしく思います^^
でも、自分のボキャブラリーの少なさから、うまく説明できなかっただけかも(笑)
>はまぴーさん
こんばんは~。
どちらの写真も風で揺れた池のさざ波を撮影したものですが、
光と水、そして風が無かったら撮れませんでした。
自然の演出に感謝です^^
この日は小春日和で、公園に来ていた人々、皆がのんびりと散歩を楽しむ、まさにそんなやさしい時間が流れていた時の写真です。
>風子さん
こんばんは~。
池が光とさざ波でキラキラ輝いていたので、思わずパチリ。
絞りを変えながら撮影してみると、星型の輝きが撮れたのです^^
絞り込むとこういう風になるんですね~。
2枚目はススキを開放で撮影したら、背景の池のさざ波が丸ボケしてくれたのです。
風子さんもお試しを^^
>jry24さん
こんばんは~。
撮影した画像を確認して、星型のきらめきは、こりゃ太陽の落し物だ!とすぐに思い、この題名を付けました^^
2枚目の丸ボケはなんて表現しようかと悩みましたが、
エネルギー体の様な姿なので、オーブかなって(笑)
他にも太陽の落し物はたくさんあるかもしれませんね~。
>いちぼくさん
こんばんは~。
自分でもこのタイトルはぴったりだな、なんて自負しております(^^ゞ
両方とも光が姿を変えて映ってくれたものですが、
水、風がなかったらこのようには撮れなかったでしょう。
どこに焦点を当てるか、またどう絞りを変えるかで写る姿が変わるのは写真の面白さですね~。
>Toshiさん
こんばんは~。
EXIF情報を見られてしまった(笑)
別に隠してもいないので、どんどん見ちゃってください^^
私も基本開放側で撮影することが多いですが、風景を撮影するときは、絞りを色々変えながら撮影しています。
星型のキラキラは、そんな中で発見した1枚です。
タイトルは悩みますよね。
タイトルでその写真の印象や、撮影者の思いが伝わるか左右されるのも間違いないでしょうね。
ボキャブラリーのない私にはつらい作業だ(笑)
こんばんは♪
ちょっと出遅れちゃいましたね^^;
タイトルの「太陽の落し物」でグッと惹きこまれ、
写真を拝見したらお昼間にお星さまとお月さまが!
素敵な演出ですね~☆
光と水と太陽が見せてくれるエンターテイメント、感動しました♪
ありがとうございます♡
コメントありがとうございます^^
私の方が、投稿時間とコメントの返信のタイミングがいつもと違っていたのですよ。
タイトルを見て、どんな作品だろうと興味を持ってもらうためにもネーミングって大事なんですよね。
そういう意味では、今回は大成功かな(笑)
私も昼間に星と月が見れるとは思ってもいませんでした^^
2枚とも光、水、風の演出ですが、どこにフォーカスを当てるかで表現が違ってくるのも面白いですね。
私もこの三者に感謝です。