都会の森でオオタカを見た!
- 2009年11月10日
- タカ科
- コメント ( 5 )
都会の森にもオオタカは生存しているのね~。
話には聞いていましたが、目撃したのは初めて!
うれしくって、しばらくじーっと見ていました^^
かなり遠くにいたので、思い切りトリミングしています^^;
さすが森のハンター、風格がありますね。
この後、カラスの集団に追いかけられてしまい、森深くに姿を消してしまいました(しょぼ)
ちょっとバタバタしていて、皆さんのお写真を拝見に伺えない日もあるかと思います。
後日必ずお邪魔させていただきますので、忘れないでねぇ~。
関連記事:
- オオタカの水浴び (2009年12月23日)
- ツミ (2010年12月19日)
- ノスリ (2014年1月7日)
- ノスリ (2013年1月10日)
- フェリーの上から(トビ) (2014年4月2日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
おはようございます。
都会でオオタカが見られると言うことは、
もとの住み家が住みにくくなったのでしょうね。
以前、テレビで外国ですが、ハヤブサがビルで子育てをしていたということを知り、自然が少なくなる寂しさを感じました。人と動物の共生が出来る世界になって欲しいです。
こんばんは♪
都会でオオタカが見られるんですね~^-^
自然が段々と少なくなってきて、都会にまで
動物が出てくるようになったことは、人間の責任ですね・・m(__)m
私がよく行く都市公園にもオオタカがやってきます。
去年はハヤブサも来てました。
鳩が狙いかもしれませんね、より取り見取りですから。
でも、カラスには負けるみたいですね。
猛禽好きの僕にはたまらんです^^
横顔なんか凄くカッコよく撮れてると思います。
>soyokaze8さん
こんばんは~。
お返事遅くなって、ごめんなさい。
都会にもオオタカが生息しているといのは、いろんな理由があるのでしょうね。
地方の森林が伐採されて、都会にやってきた、
都会でも樹木の豊富な場所がある、
ハトなどの餌が豊富、などなど。
山奥まで行かなくても見られるのはうれしいですが、野鳥には住みにくい場所でしょうから
複雑な気分です。
ハヤブサがビルに巣を作って生活しているのにはビックリですね。
>デイジーさん
こんばんは~。
お返事遅くなって、ごめんなさい。
オオタカに限らず、クマやサルなどが山から下りてきて、人間の住む場所に出現するのは、
やはり開発などで彼らの生息域が少なくなってきたってことなのでしょうねぇ。
便利になるのはよいことですが、うまく自然と共存できる方法があるとよいのですが・・・。
>Toshiさん
こんばんは~。
日本各地の都市部でもオオタカは生息しているようですね。
ハヤブサも現れましたか!
確かにハトなどの餌は豊富ですから、餌には困らないでしょうね。
強い猛禽類の代表ですから敵なしかと思えば、
集団で攻撃してくるカラスには歯が立たないようですね^^;
>clemysさん
こんばんは~。
猛禽類は目が鋭く、くちばしもハンターそのもので、
かっこいいですよね。
もっとアップで撮りたかったのですけどね。
この日持ち合わせていたレンズでは、ここまでで精一杯^^;
残念ですw