野暮用で原宿まで行った帰りに明治神宮まで足を伸ばし、ヤマガラさんと遊んできました。 ギーギー鳴きながら「なんかちょうだい」とおねだりするヤマガラさん。 ごめんね~、何も持っていないのよ^^; 何もくれないと分かると、足早に去ってしまいます。 つれないねぇ(笑) ジョウビタキやルリビタキはそろそろ来たかなとチェックを兼ねて行ったのですが、確認できませんでした(しょぼ) 来ていらしたバードウォチャーの方に聞いてみましたが、まだ今年はここでは見ていないとのこと。 早く来い~~(すき)
クロジ
落ち葉とスズメ
頭文字エムさん、こんばんは! パンダ柄の顔が可愛いですね。 体型もまるまるしていて、きっと美味しい食事を探すプロかもしれません。 あたりを見回して、早速美味しい木の実を探しているのでしょうか^^
カメラマンの姿を見つけると寄ってくるヤマガラが時々いますね。 向日葵の種が大好物?なのか、公園で手から持っていくツワモノを見たことあります。 冬鳥はまだ来てないようですが、もう12月ですからね。 来週あたり第1陣がやってくるかもしりませんね(*^-^*)
うっすさん、こんばんは。 いつも素敵な写真をありがとうございます。 “ヤマガラ”色合いとか模様?の具合がかわいい小鳥ですね。しっかりカメラ目線になっているのもgoodですね。 ところで、この子は男の子ですか、それとも女の子ですか? 生き物はメスの気をひくためにオスの方が色鮮やかという話を聞いたことがありますけど…。
カワイイ。。。 野鳥を撮ろうと思うと、行動パターンや出現場所を把握しないと難しいですよねー^^; なかなか行き当たりばったりでは撮れないのでスゴイと思ってしまいます!! この子、すんごい爪が伸びてますね。 野生でも伸び続けるのか。。。
おはようございます♪ スズメさんの次は、ヤマガラちゃん~q(≧∇≦*)キュン 可愛いおめめとあったかそうな羽毛の色ですね☆ 頭文字エムさんは鳥を撮る時は何mmの望遠で 撮っているんですか? こんなに鮮やかで鮮明で大きな写真、素晴らしすぎます♡ 惚れぼれしますよ~o(〃^▽^〃)o
>jry24さん こんばんは~。 顔の白黒の模様がパンダのようですよね~。 今の時期はエサが豊富にあるのでしょう、ふっくらとしてかわいいですよね^^ 木の実が落ちているところを、渡り歩いていましたよ。 おいしい木の実の在り処を知っているんですねぇ。 >Toshiさん こんばんは~。 ヤマガラはよく餌付けされていますよね。 この日もご婦人が、手のひらにエサを乗せて呼び寄せていましたよ。 木の実では麻の実が大好きなようですが、ヒマワリ、松の実、ピーナッツも好きなようですよ。 他の都内の公園では、ジョウビタキの目撃情報があるので、 ここでももうすぐだと思うのですけどね。 はやくやって来て欲しいものです^^ >美由紀さん こんばんは~。 野鳥の写真を撮っていないと、あまり野鳥の名前は覚えませんよね。 この子はヤマガラといいます。以後、お見知りおきを(笑) 野鳥の中では比較的ポピュラーな存在ですが、 賢くて、その昔は芸をする小鳥として有名でした。 今は鳥獣保護法で禁止されていますけどね。 仰るとおり、野鳥の世界ではオスのほうが鮮やかな種類が多いのでしょうが、 ヤマガラは雌雄同色で、外見では見分けるのは難しいのです。 この子はオスかな、メスかな。 >clemysさん こんばんは~。 そうなんですよねぇ。 野鳥撮影は行き当たりばったりでは、なかなか撮影できないのですよね。 種類ごとの行動パーターンや、出現場所を把握しないと。 なので、他のカメラマンの方との情報交換も大事なんですよね~。 大砲構えている方々の中に入っていくのは、勇気が要りますけど(笑) 野鳥が爪が伸びすぎてしまったら、どうするのでしょう? 大事な問題ですよね・・・ >デイジーさん こんばんは~。 私のBLOGのこれからのシーズンは野鳥が中心になっていくと思います(⌒▽⌒)アハハ! 夏は昆虫、冬は野鳥なのですよ。 ヤマガラはスズメ目なので、広い意味でスズメの仲間なんですよね。 つぶらな目がかわいいです^^ 以前はEF100-400mmの望遠ズームを使っていましたが、今は300mmまでの望遠しか持っていないのです。 この日はお散歩レンズしか持っていなかったので、55-250mmのズームで撮影しています。 この子は自分で1m位まで近づいてくるので、そんなレンズでもここまで大きく撮れるのですよ^^ でも、これからの野鳥撮影にはさすがに物足りない。 シグマのAPO 120-400mmか、APO 150-500mmを買おうと思っております。
トラックバックはまだありません。
管理者にだけ表示
スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。 ※ 三 + = 五
Author:頭文字エム 東京在住の会社員。 休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。 生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。 四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
Wordpressカスタマイズに関する記事は下記BLOGに移動しました。 Wordpressカスタマイズ覚書
にほんブログ村 写真ブログ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真
昆虫写真 ブログランキングへ
頭文字エムさん、こんばんは!
パンダ柄の顔が可愛いですね。
体型もまるまるしていて、きっと美味しい食事を探すプロかもしれません。
あたりを見回して、早速美味しい木の実を探しているのでしょうか^^
カメラマンの姿を見つけると寄ってくるヤマガラが時々いますね。
向日葵の種が大好物?なのか、公園で手から持っていくツワモノを見たことあります。
冬鳥はまだ来てないようですが、もう12月ですからね。
来週あたり第1陣がやってくるかもしりませんね(*^-^*)
うっすさん、こんばんは。
いつも素敵な写真をありがとうございます。
“ヤマガラ”色合いとか模様?の具合がかわいい小鳥ですね。しっかりカメラ目線になっているのもgoodですね。
ところで、この子は男の子ですか、それとも女の子ですか? 生き物はメスの気をひくためにオスの方が色鮮やかという話を聞いたことがありますけど…。
カワイイ。。。
野鳥を撮ろうと思うと、行動パターンや出現場所を把握しないと難しいですよねー^^;
なかなか行き当たりばったりでは撮れないのでスゴイと思ってしまいます!!
この子、すんごい爪が伸びてますね。
野生でも伸び続けるのか。。。
おはようございます♪
スズメさんの次は、ヤマガラちゃん~q(≧∇≦*)キュン
可愛いおめめとあったかそうな羽毛の色ですね☆
頭文字エムさんは鳥を撮る時は何mmの望遠で
撮っているんですか?
こんなに鮮やかで鮮明で大きな写真、素晴らしすぎます♡
惚れぼれしますよ~o(〃^▽^〃)o
>jry24さん
こんばんは~。
顔の白黒の模様がパンダのようですよね~。
今の時期はエサが豊富にあるのでしょう、ふっくらとしてかわいいですよね^^
木の実が落ちているところを、渡り歩いていましたよ。
おいしい木の実の在り処を知っているんですねぇ。
>Toshiさん
こんばんは~。
ヤマガラはよく餌付けされていますよね。
この日もご婦人が、手のひらにエサを乗せて呼び寄せていましたよ。
木の実では麻の実が大好きなようですが、ヒマワリ、松の実、ピーナッツも好きなようですよ。
他の都内の公園では、ジョウビタキの目撃情報があるので、
ここでももうすぐだと思うのですけどね。
はやくやって来て欲しいものです^^
>美由紀さん
こんばんは~。
野鳥の写真を撮っていないと、あまり野鳥の名前は覚えませんよね。
この子はヤマガラといいます。以後、お見知りおきを(笑)
野鳥の中では比較的ポピュラーな存在ですが、
賢くて、その昔は芸をする小鳥として有名でした。
今は鳥獣保護法で禁止されていますけどね。
仰るとおり、野鳥の世界ではオスのほうが鮮やかな種類が多いのでしょうが、
ヤマガラは雌雄同色で、外見では見分けるのは難しいのです。
この子はオスかな、メスかな。
>clemysさん
こんばんは~。
そうなんですよねぇ。
野鳥撮影は行き当たりばったりでは、なかなか撮影できないのですよね。
種類ごとの行動パーターンや、出現場所を把握しないと。
なので、他のカメラマンの方との情報交換も大事なんですよね~。
大砲構えている方々の中に入っていくのは、勇気が要りますけど(笑)
野鳥が爪が伸びすぎてしまったら、どうするのでしょう?
大事な問題ですよね・・・
>デイジーさん
こんばんは~。
私のBLOGのこれからのシーズンは野鳥が中心になっていくと思います(⌒▽⌒)アハハ!
夏は昆虫、冬は野鳥なのですよ。
ヤマガラはスズメ目なので、広い意味でスズメの仲間なんですよね。
つぶらな目がかわいいです^^
以前はEF100-400mmの望遠ズームを使っていましたが、今は300mmまでの望遠しか持っていないのです。
この日はお散歩レンズしか持っていなかったので、55-250mmのズームで撮影しています。
この子は自分で1m位まで近づいてくるので、そんなレンズでもここまで大きく撮れるのですよ^^
でも、これからの野鳥撮影にはさすがに物足りない。
シグマのAPO 120-400mmか、APO 150-500mmを買おうと思っております。