ルリビタキ 再び
- 2009年12月28日
- ヒタキ科
- コメント ( 9 )
またまたルリビタキに会いに行ってきました。
メスに会いたかったんだけど、ポイントが分からないので、
まずはオスの出没ポイントへ。
やっぱり、この子はいい色してます^^
撮影していると、通りがかりのカメラマンを含め総勢6名集まってきました。
金髪美女のカメラマンもいたりして(笑)
人気者はつらいねぇ^^
今日が今年の仕事納めでした。
就業後、納会があり、お酒を少々飲んだのですが、
風邪がまだ治りきっていない為か、すぐ酔っ払ってしまった^^;
帰ってきて、少々寝てしまいました(笑)
もう年末年始のお休みに入った方もいられると思います。
皆さん、1年間お疲れ様でした~。
関連記事:
- ルリビタキ オス (2012年12月25日)
- ルリビタキ 再び (2010年1月26日)
- ルリビタキ オス (2010年12月14日)
- ルリビタキとジョウビタキ (2013年1月19日)
- ルリビタキ オス (2011年12月29日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
頭文字エムさん、こんばんは!
幸福の青い鳥ですね、金髪美女まで惹きつけるなんてさすが^^
瑠璃色と白色、そこにワンポイントの黄。
こんな鳥を見かけたら、日が暮れるまで追いかけそうですよ・・・、望遠レンズを持っていなくてよかった、あきらめがつきます(笑)。
キレイな瑠璃色ですね。眼もまん丸でカワイイ^^
確かに望遠でこんなの追いかけてたら、何処までも行ってしまいそう。。。
しかし脚。ほっそ~!!
青い鳥、とっても惹き付けられますよね。
金髪美女まで惹き付けるとはさすが、というほか
ないでしょう^^
お仕事お疲れさまでした~
お休み中は写真に没頭…かな?
>jry24さん
こんばんは~。
この鳥の美しさは万国共通なんですねぇ。
私は金髪美女も撮りたかったのですが(笑)
瑠璃色と白色、ワンポイントの黄がルリビタキの特徴なんですよ。
メスも後羽が瑠璃色で、黄色のワンポイントがあります。
この子は一度姿を表すと1分ほどで姿を消し、30分くらい待たないとまた来てくれません。
忍耐との勝負なんです(笑)
>clemysさん
こんばんは~。
この瑠璃色を見てしまったら、もう病みつきです(笑)
この子を撮影するために、毎日通っているおじさんもいるくらいなんです。
この子は暗めのところが好きなので、藪の中に姿を消しちゃうんですよ。
追いかけっこしたいのですが無理なので、また出てくるまで待つしかないんですよ~。
脚、細いですよねぇ。
あの細さで、体、跳躍力を支えているんですから、すごいですよねぇ。
>juneさん
こんばんは~。
この場所は有名神社の中の庭園なので、外人さんも観光に立ち寄るんですよ。
金髪美女のカメラマンの他にも、興味を持って寄ってきて見ていく外人さんも多くいましたよ。
「Oh! Beautiful~」ってな感じでした(笑)
juneさんも一年間お疲れ様でした。
大掃除やヤボ用もあるので、写真三昧とはいきませんが、
なるべく撮影に行きたいと思っております。
でも、ここは初詣の方が多いので、どうなることやらです(笑)
まずは、うっすさん風邪からの復活おめでとうございます。そして、私にも体調を気づかうコメントをありがとうございました。おかげさまで8割がた回復してきました。なんとか年末年始までには全快できそうです。健康が一番ですね。病気をすると しみじみそう思います。
私が休んでいる間にかわいい野鳥さんが次々と紹介されていて、とても目の保養になります。
どの鳥もそれぞれかわいらしさがあるけれど、“ルリビタキ”が一番強く心に残りました。
見事なまでの瑠璃色ですね。「幸福の青い鳥」と書いた方がいらっしゃったけど、このルリビタキを見たら誰もがそう思うんじゃないかなあ。
うっすさんに質問です。
野鳥は毎年同じ場所に姿を現すのでしょうか?
親から子へ受け継がれて。それとも群れ全体で?
もうひとつ、
ルリビタキ、ジョウビタキという名前の中に“ビタキ”というのが共通ですよね。ビタキの意味ってご存知ですか? 私、野鳥のこと知らないので素敵な写真と共に覚えていきたいなって思いますので、ひとつヨロシク[ういんく]
頭文字エムさん、こんばんは♪
わぁ~なんど見ても、素敵なブルーをしていて、
やっぱりこの子は幸せの青い鳥だなって思いますネ。
2枚目のちょっと首をかしげたような仕草が、たまらなく可愛いです~ヾ( 〃∇〃)キュン
ルリビタキのルリってやはり瑠璃色から来ているんでしょうか?
それにしても金髪美女さんまで虜にしてしまうとは、
それだけ魅力的な鳥さんってことですよね~☆
仕事納め、お疲れ様でした♪
お休み中もたくさんの写真を撮ってまた素敵なものを見せてくださいね^-^
>美由紀さん
こんばんは~。
復活おめでとうございます。
お互い、年末にひどい目にあってしまいましたが、元気になってよかったです^^
健康が一番ですねぇ。好きなことができなくなるし(笑)
やはり、ルリ君に目が行きますか!?
野鳥撮影に行って、そこで知り合った方とお話しても、ルリ君の話は必ず出ますね。
野鳥界の人気者ナンバー1ですね^^
さて、質問にお答えしたいと思いますが、合っているかは分かりませんよ(笑)
> 野鳥は毎年同じ場所に姿を現すのでしょうか?
経験からお話すると、冬になって山から降りてくる野鳥は、毎年同じ場所に出没するようです。
例えばルリビタキと出会って野鳥の写真を撮るようになりましたが、
この6年間、12月になると毎年同じ場所に出て来ています。
> 親から子へ受け継がれて。それとも群れ全体で?
これは、種類によって違うでしょうね。
単独行動する種類や、群れを作る種類がいるので。
ルリビタキやジョウビタキは縄張りをもつので、前者かな。
>ビタキの意味
鳥類の分類に、スズメ目ヒタキ科というのがあって、そこに属する一部の野鳥に”ビタキ”の名前が付いていますね。
ヒタキ科にもいくつかの分類があって、
ルリビタキやジョウビタキはヒタキ科ツグミ亜科に属します。
ヒタキ科ヒタキ亜科という分類もあって、そこにもビタキの名を持つ種類がいます。
(私のBLOGにはまだ登場していませんが^^;)
くちばしが細く虫食性で,大きさはスズメくらいの樹上性の小鳥の俗称のようですね。
感じで書くと、[太字]鶲[/太字]
では、なんでヒタキというのか?
調べたところ、語源はどうやら「火焚き」のようです。
地鳴きの「チッチッ」が、火打ち石を打つ音に似ているからというのですが、どうなんでしょう?(笑)
以上が回答ですが、いかがでしょう?
答になっているかな?^^;
>デイジーさん
こんばんは~。
やっぱりこの子は幸せの青い鳥ですよね~。
見る度にそう思います。
うんうん、ちょっとした仕草がまた可愛いのです。
ルリビタキのルリは、瑠璃色のヒタキ(ヒタキの意味は上の美由紀さんへの返信を見てね)の意味の様ですよ。
金髪美女さんはアメリカの方でしたが、バードウォッチが好きで、毎年見に来ているそうです。
今年は写真も撮りたいって、流暢な日本語で話してくれました(笑)
金髪美女さんの目は、ルリビタキの様な綺麗なブルーでしたよ(笑)
デイジーさんも一年間、お疲れ様でした。
せっかくの長期の休み、たくさん撮影したいんですけど、どうなることやら^^;
すべての質問にお答えいただき、ありがとうございました。よくわかりました。
野鳥は毎年同じような場所に出現してくれると、撮る方としては狙いを定めやすくてありがたいですね。
寒さとの戦いの中、お目当ての野鳥さんと出会えたときの喜びは格別でしょうね。
今年もたくさんの野鳥さんとの出会いがありますように。そして、そのおすそ分けを私たちに。
楽しみにしています。
答えに納得していただきましたか?(笑)
野鳥にも住みやすい場所でテリトリーがあるので、
そういう場所には毎年戻ってくるようですね。
ルリビタキやウグイスは藪の中、ジョウビタキは開けた場所・・・など。
1箇所で色んな野鳥を撮影できればいいのですが、好みが違うのでそうはいかないのが難点です(笑)
読みがあたって、目的の野鳥と出会えた時の喜びは格別ですよ^^
夢中でシャッター切ってます。
冬の野鳥の季節は2月末までくらいかな。
それまで、色んな出会いがあるといいなと思っています。