ロウバイ
- 2010年1月2日
- 植物
- コメント ( 5 )
冬枯れの景色に、一片の黄色い花。
ロウバイが咲き始めました。
これはソシンロウバイという品種です。
花の少ない季節に咲く、うれしい花ですね。
この花を見ていた方は皆、「良い香りね」と言っていましたが、
私は鼻が詰まっていて、よくわかりませんでした(笑)
今日の東京はとてもいい天気でした。
遠くには富士山も良く見えました^^
撮影機材:ロウバイ Conon EOS 7D / Canon EF-S55-250mm F4-5.6 IS
富士山 Conon EOS 7D / SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
関連記事:
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
素心蝋梅が綺麗に咲き始めましたね^-^
私たちが通常蝋梅と呼んでいるお花は、この素心蝋梅のようですね。
素心蝋梅は蝋梅の変種なのに、変種の方がよく見かけるというのも面白いな~と思います♪
透けたような黄色い花弁にとても心惹かれますネ。
富士山。。やっぱり日本一の山ですね~\(^o^)/
私もこの目でいつか富士山を見てみたいです!!
今日も素晴らしいお写真をありがとう♡
ソシンロウバイ、そういえばこの時期に咲くんですね。
初めて見たときは本当にロウで作られたような花なのでビックリしたことを覚えています。
富士山は憧れの被写体なんですが、遠すぎて・・・。
そちらからはこんなにハッキリと見られるんですね。
いいなー。
>デイジーさん
こんばんは~。
この花の開花を見ると、少しずつですが春が近づいているんだなぁと思いますよね。
ロウバイといえば、この素心蝋梅の方が本家より有名になってしまっているのは面白いですね。
新宿に本家の蝋梅が咲いているところがあるので、今度見に行ってみようと思っています。
富士山が見えると、やはり嬉しいんですよね^^
日本人だなぁと思う瞬間です(笑)
やはり雪を被った富士山は最高の被写体です^^
デイジーさんも見る機会があるといいですね~。
>Toshiさん
こんばんは~。
1月になると蝋梅が咲き始めますね。
まだまだ寒いですが、春が少しずつ近づいているのを感じますよね。
私も蝋細工のような花びらにびっくりした記憶があります。
東京でも、冬の空気の澄んだ晴れている日には富士山がはっきりと見えます。
特にお正月は車の排気ガスの量が少ないせいか、大きく見えます。
500mmの望遠で撮ってみたら、こんなにも大きく見えたのでびっくりしてしまいました(笑)
Toshiさんも富士山を撮影する機会があるといいですね~。
あけましておめでとうございます。
蝋梅、もう咲いてますね。
この花、ほんとに蝋細工みたいで、綺麗で好きです。
富士山も綺麗ですね~。
富士山が見れない地域の私には、うらやましい限りです。(^.^)
こちらで、見せていただいてよかったです。
今年、いいことあるかも・・・(^.^)
今年も、よろしくお願い致します。
こんばんは~。
そして、明けましておめでとうございます。
年が開けると、開花したロウバイの花を見かけるようになりますね。
質感が、本当に蝋細工みたいで、面白いですよね~。
香りもとってもいいですよね。
富士山、お正月に見れると、はやり気分がいいです^^
富士山はやはり縁起がいいもの。
風子さんに幸運が訪れるといいですね~。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。