モズ
- 2010年1月3日
- モズ科
- コメント ( 6 )
モズの女の子です。
目の部分を通る過眼線と、先が鉤状になった鋭いくちばしが特徴ですね。
モズの不思議な習性に、”はやにえ”がありますね。
捕らえた獲物を木の枝等に突き刺す行為ですが、なぜこのような行為をするのかは分かっていないのだとか。
トカゲや昆虫がこの”はやにえ”の餌食になっているのはたまに見かけますが、
シジュウカラが餌食になっているのを見たことがあります。
この獰猛のように見えてしまう行為が、小さな猛禽類と呼ばれる所以なんでしょうね。
目はとてもかわいいのに。
この子はかなり人馴れしているようで、
木の枝ばかりでなく、植物園の看板や橋の欄干にもよく留まっていました。
撮影機材:Conon EOS 7D / SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
“モズ”の女の子、かわいい顔していますね。
でもかわいい顔とは うらはらに鋭い嘴を持っていて小さな猛禽類と言われているのも うなずけます。
実家の柵とか、樹などに一定の期間だけ カエルがよく突き刺してありましたが、これってモズの仕業だったのかも…。でも後で食べるのかと思い、そのままにしておいても食べにこなくて、結局はカピカピに干からびてしまうので母が始末していました。習性なんだろうけど、不思議な行為ですね。
頭文字エムさん、こんばんは。
小さくて可愛い鳥さんですが、獰猛な一面もあるのですか。なぜ、そういう行動をするのか不思議です。
このモズさん、惚れ惚れする色合い^^
よく見ると嘴と脚は猛禽類のような形をしていますね。
こんばんは。
今年もよろしくお願いします。
モズは小鳥の可愛いらしさと、猛禽類のような精悍さの両方を持っていますね。
「はやにえ」も見かけますが、そのまま放置されていることの方が多い気が・・・^^
え~こんなに可愛い鳥さんなのに、そんなに獰猛な一面があるんですか!!
小鳥のように可愛い見た目なのに、
獰猛な猛禽類の性質をもっているんですね~(´ー`*)。・:*:・ポワァァン
可愛いのになぁ~~~q(≧∇≦*)キュン
モズ、枝に刺している映像見たことあります。
目は確かに可愛いですが、嘴は小さいというだけで、
猛禽そのものですよね。
でも、やっぱり可愛さに騙されていたい…
pochi
>美由紀さん
こんばんは~。
モスはご存知でしたか。比較的有名ですもんね。
可愛い反面、眼光とくちばしは鋭くて、まさに小さな猛禽類ですよね。
そのカエル、きっとモズの仕業だと思いますよ。
エサの貯蓄のために”はやにえ”をするのかと思いきや、そのまま放置していたりで、
結局なぜ”はやにえ”をするのか分かってないようです。
不思議ですねぇ。
>jryさん
こんばんは~。
モズはスズメよりちょっと大きい鳥さんです。
”はやにえ”から獰猛と言われていますが、実際はどうなんでしょうねぇ。
昆虫を食べる野鳥は他にもたくさんいるし。
カメラの色の濃さなどの設定をいじったら、いい色に仕上がってくれました^^
以前はモズは実際に猛禽類として、分類されていた様ですよ。
>boroさん
こんばんは~。
小鳥としての可愛い一面、相反する猛禽としての一面が魅力的なのかもしれませんね。
私も”はやにえ”を何度か目撃していますが、放置されている事の方が多い気がします。
縄張りの宣言なんですかねぇ。
今年もどうぞよろしくお願いします。
>デイジーさん
こんばんは~。
そうなんですよ。
小さくてかわいい顔していても、小さな猛禽類と呼ばれるほど獰猛な一面を持っているんです。
眼光もどことなく鋭い感じがしますよね。
スズメより大きめですが、実際見るとかわいいですよ^^
>juneさん
こんばんは~。
この撮影した日も”はやにえ”を探してみましたが、見つかりませんでした。
田舎に行くと、たまに見かけますね。
くちばしは先端が鈎状になっていて、猛禽類そのものですよね。
同じく、かわいさに騙されていたいです(笑)