ウグイス
- 2010年1月15日
- ウグイス科
- コメント ( 8 )
野鳥探索をしていると、ルリビタキの餌付場所に遭遇。
しばしご一緒させていただいたのですが、
待つ事30分、お目当てのルリビタキは現れず、なんとウグイスがやってきました。
ウグイスが出てきてしまってはルリビタキは出てこないなと、
餌付けされていた方は帰ってしまったのですが、
私はもう少し粘っていると、なんとウグイスが2羽も出てきたんです(びっくり)
同じ場所に同時に出てくるなんて、珍しいことなのでは!?
餌付けのお皿が見えてしまって、雰囲気台無し(笑)
ごめんなさい^^;
しかし、小鳥の世界にも強弱があって、
ルリビタキより、ウグイスの方が強いんですねぇ。
春を告げる野鳥、ウグイスさん。
もうすぐ彼らの美しいさえずり、「ホーホケキョ」が聞けるかな。
関連記事:
- さえずり (2010年6月13日)
- 明けましておめでとうございます (2010年1月1日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんは~♪
ウグイスさんが二羽も^-^
これはもう頭文字エムさんを歓迎してくれているとしか思えませんね~o(〃^▽^〃)oワーイ
こんな姿が見られるようになるなんて、春はもう間近なんでしょうね☆
澄んだ音色が聞かれるのもあと少しですね♪
鳥も伸び伸びしている様子でいいですね^^
こちら今日は大荒れ・・・高速道路は止まってるわ
雪はジャンジャン降ってくるわ散々でした。
鳥も今日は非難していた様子ですよ。
春が待ち遠しいです・・・
ウグイスが同じ場所に2羽同時に現れることって珍しいことなんですか?
私はこの子達は“つがい”かな?と思ったのですが、野鳥の世界では単独行動が当たり前なのでしょうか?
春を告げる鳥、ウグイス。その鳴き声は本当に「ホー、ホケキョッ」って聞こえますよね。
うちで飼っていたインコくんがよく鳴きまねをしていました。とっても上手だったんですよ。
2枚目の写真、止まりにくそうな枝にバランスを保ちながら止まっている姿に目がゆきました。
私たちのダンスも“良いバランス”で踊ることが一番大切なので…。
いいですね。海老で鯛を釣る・・・というか。
ルリビタキとウグイス、どっちが鯛で海老だかわかりませんが、得した気分じゃないですか?
そのうち瑠璃ちゃんにもきっと会えるだろうし。
お待ちしています。
こんなに見通しの良いところでって
なかなか見られないですよね。
ウグイスにはホント、苦労させられてます、ハイ。
かわいい姿が2羽も見られていいですね~
ウグイスの谷渡り、聞けるような季節が来て欲しいですね。たまに未熟者のウグイスは途中でつっかえてますけど(笑)
ウグイスの方が強いんですか。
微妙な強弱のバランスが成り立ってるんですね。
フィールドに出て、体験しないと解らない事は本当に沢山ありますねー。
余談ですが、ウチの庭にはモズとメジロが良く来るので今年は狙ってみたいです^^
>デイジーさん
こんばんは~。
通常、ここでは一羽がやってくるのは知られていたようなのですが、
二羽も出てくるとは私もびっくりでした。
たぶん”つがい”なんじゃないかと思います。
もう恋の季節が始まったのかもしれませんね。
きっともうすぐ、美しいさえずりを聞かせてくれますね^^
>anikiさん
こんばんは~。
ウグイスって藪の中にいることが多いので、
明るい場所に二羽も出てくることって、やっぱり伸び伸びしているんでしょうね。
こちらでは雪が舞ってくると、皆「雪だ!」ってにこやかになりますが、
雪国では大変なんですよね。
こちらでは少しづつ春の雰囲気が漂ってきましたが、
雪国ではまだまだ先なんですよね。
待ち遠しいですねぇ。
>美由紀さん
こんばんは~。
ウグイスって通常は単独行動なんです。
春になると、オスは「ホーホケキョ」と鳴きますが、
このさえずりは、縄張りの主張、メスを誘うためだと言われています。
まだ寒いこの時期、まだ「ホーホケキョ」って鳴いていないので、
恋の季節はまだ来ていないんじゃないかなと思います。
でも、縄張り意識の強い野鳥だし、同性だとも考えにくい。
やはり、”つがい”なのかもしれませんね。
野鳥はよく、このように縦の枝にバランスよく留まる姿を見かけます。
足腰が強いし、バランス感覚も優れているんでしょうねぇ。
>torimyさん
こんばんは~。
あはは^^
ルリビタキも冬にしか見れないし、ウグイスもなかなか姿を見せない野鳥だし、
一石二鳥というか、海老で鯛を・・・って感じですね~。
ルリのオスは別のポイントを知っているのですが、
今年はなかなかメスと出会えないんですよ。
あー、ルリ子ちゃんに逢いたいです。
>のびさん
こんばんは~。
うんうん、ウグイスは藪の中にいることが多いので、
なかなか撮影チャンスに恵まれないですよね。
明るいところに出てくるって、なかなかお目にかかれません。
この日はラッキーでした^^
>juneさん
こんばんは~。
ウグイスは普通、単独行動なので、
二羽もいっぺんに見れてラッキーでした^^
もうウメの花もほころび始めているので、そろそろ恋の季節。
美しいさえずりが聞けるでしょうね。
うんうん、冬の間は「ホーホケキョ」って鳴かないので、
最初は鳴き方が下手なんですよね。
途中で声がひっくり返っちゃたりして(笑)
>clemysさん
こんばんは~。
ウグイスがやってくると、ルリビタキは逃げてしまうようなので、
やはりウグイスの方が強いようです。
野鳥界でも優劣があるようですね。
うんうん、自然観察していると、新たな発見があって楽しいですね。
おー、モズとメジロですかぁ~。
家で自然観察できるのは羨ましいです^^