ガビチョウ
- 2010年1月20日
- 野鳥外来種
- コメント ( 4 )
この鳥さんの名前は、ガビチョウと言います。
漢字で書くと”画眉鳥”。
以前、ソウシチョウを紹介しましたが、同じくかご脱け鳥で、中国、東南アジアに生息する外来種です。
日本の風土に馴染んでしまったのねぇ。
全体的に茶褐色で地味な姿ですが、目の周りから眉のように伸びた白い模様が印象的です。
非常に美しい鳴き声で、ウグイスなどの他の野鳥の鳴き声を真似することもあるとか。
美しいさえずりを楽しむために、飼われていたようですね。
この鳥さんを撮影したのは、多摩地区にある自然豊かな公園。
公園に到着後、すぐに出迎えてくれたのがこの鳥さんでした。
バードウォッチャーの方に聞くと、この公園でかなりの数が繁殖しているようです。
最初、この鳥さんの名前が分からなかったのですが、
バードウォッチをしていたご夫婦に聞いて名前が分かりました。
奥様の方はしきりに”クレオパトラのような目の模様”と強調されていましたよ。
クレオパトラが本当にこのような化粧をしていたかは分からないですが、
奥様にとってクレオパトラは、エリザベス・テーラー演じる”クレオパトラ”の印象が強いんでしょうね^^
関連記事:
- カオグロガビチョウ (2014年1月5日)
- ソウシチョウ (2012年8月27日)
- ワカケホンセイインコ (2010年3月20日)
- 寒桜とワカケホンセイインコ (2012年3月11日)
- ワカケホンセイインコ (2011年3月22日)
頭文字エムさんへ
こんばんは、リンクをいただき 又 貼っていただき恐縮です[にこ]。
今日も珍しい野鳥ですね、目力があって、嘴が黄色で
フリース素材のような毛並みに体型も可愛い野鳥ですね。
ソウシチョウもカラフルで家にいたら可愛いだろうなぁって
今年はじめて写真で拝見し驚きましたが、
ガビチョウも未見です、一枚目の瞳そういえばエリザベステーラーの
クレオパトラのメイクのようですね、ご婦人の発想はお洒落ですね。
ヤマガラの過去記事を拝見いたしました。
可愛いですね 好きな野鳥です 本当に手に乗るのでしょうか、試したい[ぴーす]
うっすさん、こんばんは。
今回も変わった野鳥の紹介、ありがとうございます。
画眉鳥という名のとうり、目のあたりに特徴がある鳥さんですね。メジロのように目のまわりが白くて、さらに目のあたりから伸びている白い眉のような部分が決して大きいとはいえない目をとても印象的に、強調して見せています。
生まれながらに すごいアイメイク技術を身につけていて羨ましい限りです。競技会のときアイメイクには苦労しているので、ご指導いただきたいものです。
ふわふわの羽毛もあったかそう。触ってみたいです。
おはようございます♪
いつも素敵な鳥さんをご紹介くださってありがとう^-^
ガビチョウさんという名前なんですね☆
パッと見た時、歌舞伎俳優のようなアイメイクだわ~って思ったんですが、
言われてみればクレオパトラのようですね♪
古代エジプト人はこんなアイメイクをしていたんでしょうか(笑)
コロコロとした体形が可愛いです~☆
両手でふんわりと包み込んでみたくなりました♪
>わこさん
こんばんは~。
こちらこそリンクしていただき、ありがとうございました。
私も初めてお目にかかった鳥さんで、だいぶ増えているとの情報ですが、
見れる所は限られているので、まだまだ珍しい部類に入るのかもしれませんね。
全体的に地味な色ですが、目の周りのお化粧が目を引きますよね。
説明をしてくれたご夫婦のクレオパトラのような模様って、的確な説明だなと思いました。
場所や人との接し方にもよると思いますが、ヤマガラは人懐っこいので、
手乗りヤマガラは存在します。
今度そのシーンを撮影できたら、お見せしますね。
>美由紀さん
こんばんは~。
そろそろ新しいネタになる鳥さんいないかなと思っていたところで
このガビチョウと出会ったので、ラッキーでした^^
地味な色合いの鳥さんですが、目の周りの白い模様が大きな特徴になっていますね。
競技ダンスをなさっている方も、このような目を強調するメイクをされますね。
この鳥さんのメイクを参考になさってみては?(笑)
野鳥はどれもふわふわしていて、許されるなら触ってみたいですよね~。
>デイジーさん
こんばんは~。
なるほど、歌舞伎役者の様にも見えますね。
一昔前なら、渋谷あたりのガングロギャルがこんな化粧をしていたような・・・(笑)
ご婦人からクレオパトラのような模様と聞き、
その時代のメイクってこんなだったのかなって興味も湧いてしまいました(笑)
ふわふわで暖かそうですが、大きさはムクドリ位あるので、
手に取ると結構ずっしりするような気がします(笑)