アオゲラ

日本固有のキツツキ、アオゲラさん。
林の中遠くで、ドラミング(木突き)している姿を発見。
ようやくカメラに納めることができました。
青くないし頭は赤いのに、なぜアオゲラ?と思っておりましたが、
どうやら背中の羽の緑を青と表現しているのね~。
ドラミングが激しく、おまけに遠いのでピンが甘めですが、ご容赦くださいませ m(_ _”m)ペコリ
写真の様に、赤いベレー帽をかぶっております。
アオゲラ
オスは頭部の赤が前頭部まで伸びているので、この子はメスのようです。
アオゲラ
光の具合が今一で、なかなか目が確認できる写真が撮れません(わーん)
アオゲラ
後ろ姿はこんな感じです。
アオゲラ
野鳥探索に初めて行く場所は、どこで野鳥に出会えるのか不安いっぱいです。
そんな時は、とりあえず巡回してみて、カメラを構えている方に話しかけてみます。
その方がその場所を知り尽くしていて、優しい方だったら、ラッキー^^
いろんな情報を教えていただけます。
時には、その方の巡回にご一緒させて頂いたり。
このアオゲラさんは、そんな感じで合流させていただいた時に出会いました。

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
  1. 頭文字エムさんへ
    アカゲラおめでとうございます[にこ]
    後ろ姿、横 正面と色々な角度羨ましいです[ぴーす]。
    緑を青と鳥ではよく言うと聞いた事がありますね。
    コゲラの附近にもアオゲラがいると教えてもらった事があります。
    公園でもカメラをセットしたまま三脚を担いだ方をみけて声をかけたくなりますが・・・・若輩もので
    声がかけれましぇん[しょぼ]

  2. 赤いベレー帽がかわいいですね~
    確かに、ちょっと日陰に入ってしまって
    はっきり写りにくかったのは残念ですね。
    でも、なかなかこういう鳥に出会うのも大変だし、
    これだけ撮れるのはすごいと思います。
    さぞかし、打ち鳴らす音が響いていたんでしょうね。

  3. こんばんは♪
    赤いベレー帽が可愛い~と思っていたら、後頭部の方まで伸びているのを見て、
    「モヒカン」って思っちゃいましたヾ( 〃∇〃)ツ
    ホッペの赤も可愛いですね~☆
    初めて見るアオゲラさん、貴重なお写真を見せていただいてありがとうございます♡

  4. 頭文字エムさん、こんばんは。
    赤毛と青い毛がいいですね~。
    アオゲラさんはキツツキですか。
    木をコツコツする姿、可愛らしいです^^
    いつも鳥さんたちと、すごい確率で遭遇されていてすごい^^。

  5. アオゲラ、青い(みどり色にみえるけど)背中とモノトーンのしましま模様のお腹、そして赤い頬紅をさして赤いベレー帽をかぶって、とってもおしゃれさんですね。この子はメスということなので、この次はオスを見てみたいですね。
    次から次へと いろいろな野鳥さんにめぐり合えたら
    もっともっとと欲がでてきますよね。うっすさんが野鳥さんと出会えば出会うほど、私も写真で楽しくお勉強できて嬉しいです。これからも元気であちこちに出かけ、写真取りまくって下さいね。

  6. コゲラに慣れていると、
    デカさにビックリしますよね。
    近所では年に数回しか見掛けませんし
    マトモに撮れたことは一度もないんですよね~。

  7. ずいぶんしかめっ面ですね。
    眉間にしわを寄せたメス・・・こりゃ おっかない!!
    いえいえ 今の時代はlこれくらい真剣な女性が増えてるんです。
    「目が撮れない」とおっしゃいますが、2枚もあるじゃないですか。
    4枚目に目が写っていたら困るし。

  8. こんにちは^^
    アオゲラさん、お洒落な鳥さんですね
    赤いベレー帽が可愛いし頬紅も差してる~
    キツツキさんのコンコンコンと鳴らす音って響きますよね
    素敵な出会いがあって良かったですね

  9. いつも行く公園ではコゲラは桜林に行けば必ずといっていいほど出会えますが、アオゲラは2回くらいしか見たことがないんです。
    都市公園では珍しいですよね。

  10. >わこさん
    こんばんは~。
    この子は約5分くらい、木々を移り登りながら木を突付く姿を見せてくれました。
    こんなに長く観察できたのは初めてだったので、ラッキーでしたよ。
    おかげで色んな角度で撮影できました。
    コゲラと一緒に行動していることもあるみたいですね。
    見知らぬ方に声を掛けるのには少し勇気がいりますよね。
    こちらがカメラを持っていると、向こうもこちらが何を狙っているのか気になっているはず。
    目を合わせると、向こうから「こんにちは~」って声をかけてくれることもありますよ。
    >juneさん
    こんばんは~。
    赤いベレー帽に赤いチークでお化粧して、可愛いですよね。
    林の中での撮影なので、なかなか目に光が入ってくれないんですよね。
    動きまわって角度が変わり、目が確認できた瞬間に連写です(笑)
    アオゲラさんはいそうなのに、なかなか見つけることができないので、
    とても嬉しかったです。
    ドラミングの音が林の中で響きわたってましたよ。
    >デイジーさん
    こんばんは~。
    オスは前頭部から後頭部まで赤いベレー帽が伸びているので、
    もっとモヒカンかも(笑)
    ほっぺには赤いチークでオシャレさんですよね。
    私も遠巻きにしか見たことなかったので、
    ブレてはいますが、写し止めることができてとても嬉しかったです^^
    >jry24さん
    こんばんは~。
    アオゲラさんは日本にしかいないキツツキの仲間なのです。
    赤い帽子と、赤のチーク、青い(緑?)の羽が特徴ですね。
    シジュウカラやヤマガラも木を突付いたりしますが、
    はやりキツツキは本格派で、迫力が違います(笑)
    そんなに出会える確率って高くないんですよ^^;
    一日を棒に振ることもしばしば。
    新しい出会いが欲しくなったときは、フィールドを変えて少し遠出しています。
    >美由紀さん
    こんばんは~。
    羽は緑色なんですけど、日本語って緑を青と表現する場合ってありますよね。
    お腹のしましま、赤い帽子とチーク、青い羽根が特徴のキツツキさんです。
    オスですかぁ~。
    なかなか撮影できないので、長期的な課題ってことで^^;
    色んな方の写真を拝見し、私も撮影したい~って欲だけは膨らむばかりです。
    新しい出会いが欲しくなると、遠出してフィールドを変えているのですが、
    見つけるのも難しいんですよね。
    環境が変わっていると、情報通りでは無くなっている場合も多いです。
    実は今、狙っている鳥さんがいるんです。
    撮影成功したら、公開しますね~。ちょっと遠いんですけど^^;
    >のびさん
    こんばんは~。
    コゲラに比べるとアオゲラは大きいですね!
    倍ぐらいありますかね。
    私も見るのは年に1~2度で、まともに撮影できたのは今回が初めてです。
    林の中でドラミングが聞こえると探すのですが、姿がなかなか見つからないですよね。
    >torimyさん
    こんばんは~。
    目が見えている写真は、確かに眉間にシワを寄せているように見えますね(笑)
    真剣に生きている証なんでしょうねぇ。
    でも、眉間にシワを寄せるのは室井管理監に任せておいた方が良さそうです。
    なんとか2枚には目が写っていたのですが、
    その他数十枚には、全く目が写っていなかったのです(わーん)
    後ろ姿に目があったら・・・・想像したら怖くなりました(笑)
    >mokoさん
    こんばんは~。
    アオゲラさんは、赤いベレー帽、赤いチーク、青いマントを羽織ったオシャレさんなのです。
    林の中の静まり返った中で、キツツキのドラミングが聞こえると、
    おー叩いてるなって姿を探してしまいますね~。
    また出会いたい鳥さんですね。
    >Toshiさん
    こんばんは~。
    コゲラは野鳥撮影に行けば、まず会うことができますが、
    アオゲラはなかなか姿を確認できないですね。
    私も姿を見たのは2~3度で、まともに撮影できたのは今回が初めてでした。
    思い切り遠かったですけどね^^;
    ここは東京といっても、かなり山に近い所で、山を切り崩して作ったような公園なんです。
    自然豊かで、マムシも出没するような所なんですよ。
    夏には行かない方がいいかもしれません(笑)

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ