ルリビタキ 再び
- 2010年1月26日
- ヒタキ科
- コメント ( 9 )
初めて行ったフィールドで探索中、ルリビタキ君と出会いました^^
野鳥のオスって大抵警戒心が強いのですが、
この子は大胆にも「僕を撮ってよ」って言わんばかりに、枝の上でポーズを決めてくれました。
だから、小首かしげるポーズは反則だって(笑)
ちょっとニヒルな顔してます^^
この子を撮影していると、10m程横で地上に降り立つ鳥さんの姿が。
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
またもやルリビタキです(びっくり)
後ろ羽の青さから、どうやらオスの若のようです。
オスの若はメスとよく似ているので、よーく観察しないと間違えちゃいます。
そしてこの若君は、大きなミミズを草むらからゲットしたようです。
よく見つけられるねぇ(感心)
この2羽が10mの距離でチョロチョロ飛び回ってます。
どっちのルリ君を撮るか迷うなんて、なんて贅沢なんでしょう(ひょえ)
野鳥の寿命は大体3~5年と言われています。
そしてルリビタキのオスがきれいなブルーになるのは約3年かかるらしい。
そう考えると、成鳥と出会えるのって貴重なんだなぁと思います。
長生きして欲しいですね。
このルリ君たちを撮影したのは、東京多摩地区の緑あふれる公園。
この公園を1回りする間に、5体のルリビタキのオスを確認しました。
いるところには、いるんですねぇ。
関連記事:
- ルリビタキ オス (2010年11月16日)
- ルリビタキ メス (2011年1月24日)
- ルリビタキ 再び (2009年12月28日)
- ルリビタキ メス (2012年12月27日)
- ルリビタキとジョウビタキ (2013年1月19日)
こんばんわ!
ルリビタキ君綺麗な色ですね~
この青色の深さ、誰がデザインしたのでしょうね。
瑠璃色ってここから来ているのかもしれませんね。
確かにポーズ、目線こちらを意識していますね。
応援P!
頭文字エムさん、こんばんは。
きれいな鳥ですね^^
青色の成鳥もよいですが、若の色も美しいです。
眼の上の白毛が眉毛のようで、武士のよう・・・
若という呼び方がはまっていて笑いました^^
ミミズゲットのキチョウな瞬間、すごいですね!
綺麗なブルー^^
ピントもバッチリですね~!!
丸いフォルムに円らな瞳。。。
確信犯です^^;
ルリビタキって以前にも紹介していただいたので よく覚えているのですが、オスとメスで色が違うだけでなく、成鳥と幼鳥とでも こんなにも違うものなんですね。[びっくり]
成鳥の写真、警戒している様子はなく、本当に僕を写してって言っているように見えますね。このモデルのようなポーズを決めた写真、小首をかしげた写真、うっすさんがノックアウトさせられているのも納得です。
この公園は野鳥の楽園のようですね。
きっと うっすさんのようにカメラを構えている方がたくさんいらっしゃるのでしょうね。
皆が 強運の持ち主、うっすさんのように いろいろな野鳥さんと出会えると良いですね。
おはようございます。
ルリビタキ、可愛いですね。
成鳥と若鳥では羽根の色も違うんですね。
小首を傾げた姿は、きっと鳥好きな方にはたまらない姿でしょうね。
こんなに大きなミミズを食べるんですね~。
沢山いるんですねぇ!
こちらはこの冬、かなり少ない気がします。
しかも、明るいところへ出て来てくれるなんて!
おごちそう おいしそうにぶらさげてるの、
そういうのたまらなく大好きなんです。いいな
こんばんは!
ルリビタキは可愛いですね
小首傾げたところは最高に可愛いですよね(*^▽^*)
美味しそうなご馳走をゲット!ナイスショットです
ふっくらしたルリちゃんを撮りたいなぁ~
>そらのヒロさん
こんばんは~。
ルリビタキ君の美しさは天下逸品ですね~。
ほんとこの瑠璃色の鮮やかさは誰がデザインしたのでしょう?
自然の創造主は偉大で名デザイナーですね。
このルリ君は明らかにカメラ目線ですよね(笑)
もう一流モデル並みです。
応援ポチありがとうございます^^
>jry24さん
こんばんは~。
いつ見ても、このルリ君は美しいなぁとしみじみ思います。
成長過程の若君も後2年もすれば、鮮やかな瑠璃色の羽をもつ大人になりますが、
今の姿も若さあふれていて、美しいですね。
あはは、顔は武士の様ですか!
野鳥の世界では、幼鳥以上成鳥未満の若鳥を略して”若”と呼ぶようです。
ミミズ、よく見つけられますよね。
>clemysさん
こんばんは~。
宝石の瑠璃の名を持つルリビタキ、オスは美しいですねぇ。
この視線は確信犯ですよね。明らかにカメラ目線です(笑)
せっかくのカメラ目線でポーズを決めてくれているのですから、
ピントはバシッと決めてあげないとね^^;
>美由紀さん
こんばんは~。
ルリ君はオスとメスで色が異なり、オスも成鳥と若鳥では全然違うのです。
若はメスにそっくりですが、年々瑠璃色の羽が増え、やがてきれいなブルーの羽に覆われます。
一応こちらをチラチラ見ながら餌を取っていたので、少しは警戒しているのだと思いますが、
かなり近寄っても逃げないので、だいぶ慣れているようです。
時には三脚の足元まで飛んでくることもありました。
びっくりです!
撮影した場所は森がそのまま公園になっているような場所なので、多くの野鳥が生息しています。
カメラを担いでいる方もたくさんいましたよ。
>デイジーさん
こんばんは~。
ルリ君の美しさは天下逸品ですねー。
ご覧の通り、オスは成鳥と若鳥の色が全然違うんですよ。
2年もすれば、美しい瑠璃色の羽に覆われるでしょう。
長い時間、動かずにポーズを決めてくれたルリ君は、プロ根性がすわっています(笑)
大きなミミズ、一口で丸のみしてましたよ。大食漢なんですね。
>のびさん
こんばんは~。
いるところにはいるんですねぇ。
私も1カ所で5体も見かけるとは驚きでした。
もっといるのかもしれません。
ルリビタキって藪の中にいるって印象が強いですが、
写真の子は、明るい場所の木の枝にじーっと留まってくれたのです。
携帯の写メでも撮れるかと思ったくらいです。
>torimyさん
こんばんは~。
大きなミミズでしょう。
私たちが草むらを歩いていても見つけられないのに、
この子たちはしっかりと探し出すんですね。
この後、丸呑してましたよ。
野生の鳥がエサを探し出して食事している姿は、
やっぱり一生懸命生きているんだなぁと思いますね。
>mokoさん
こんばんは~。
ルリビタキはシーズンになると、やっぱり撮影したくなる被写体ですよね。
この子を求めて、放浪してしまいます。
小首かしげたポーズは、抜群に可愛いですよね。
何度でも撮影したくなってしまいます。
代々木の森でルリ君に会えませんでしたか?
最近はポイントにウグイスが出てきちゃうので、ルリくんは出てこなかったかな?
しばらく行っていないので、状況を把握していないんです^^;
また会えるといいですね~。