ツグミ
- 2010年2月3日
- ツグミ科
- コメント ( 9 )
冬になると渡ってくる野鳥の代表選手といえば、このツグミかもしれません。
田畑や落葉した雑木林でよく見かけますね。
あまりにもよく見かけるので注目度は低いですが、かわいい顔しているんですよね。
今まで注目せず、ごめんよぉ~。
ツグミは冬になると、遠くシベリアから大群でやってきて、日本各地に散らばるそうです。
小さい体で、長い距離を旅してきているんですねぇ。
中には旅の途中で死んでしまう仲間もいるでしょう。
ちょっと見直しました^^
普段はほとんど鳴かないので、口をつぐむから”ツグミ”という名前が付いたとか。
確かにさえずりを聞いた事ないなぁ。
池に張った氷の上でスケートを楽しむツグミとハクセキレイの図。
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
ツグミ君とセキレイさんのペアダンスは、意外性が買われて高得点かも。
まさかスピード競技じゃないよねぇ
頭文字エムさんへ
こんばんは♪鶫さんの知識を読んで
また豆辞典にひとつ増えました[ぴーす]。
シベリアから大群で日本各地に散らばる・・・・
春に時々いつまでもベランダの下に何羽かいるのを
みると もう北にいかないのかな~どうしたのかなって
気になる事があります。
池凍っているのですか!?!!?明日あたり兵庫の南部でも
冷え込むとか 氷上のこんなコラボいいですね。
アイスショーですね[ゆき]
ツグミという名は確かによく耳にします。日本ではお馴染みの鳥さんということでしょうか。
でもじっくり見たのは、鬱す産の今日の写真がはじめてです。この子は全体的にマダラちゃんですね。
オス、メスの色の差はないのですか?
それにしても遥かかなたシベリアから飛んでくるとは、あんな小さな体で、いったいどれ位の日数をかけて日本に来るのでしょうか? ツグミに限らず、渡り鳥ってすごいですよね。
凍った池の上にチョコンと乗っている姿がかわいいです。でも、脚冷たくないのかな?
私ならすぐに しもやけになりそうです。
こんばんは♪
このお写真のツグミは、成鳥なんですか?
私も昨年ツグミを撮ったんですが、もっと大人びていた気がして^-^;
もしかしたら、まだ幼鳥なのかしら~ってo(〃^▽^〃)o
遠くシベリアから日本まで渡ってくるんですね~☆
その道程を思うと、涙が出そうになります。+゚(゚´Д`゚)゚+。
よくぞここまで頑張って来たね~と声をかけてあげたくなりますネ。
凍った池の上。。足は冷たくないのかなヾ( 〃∇〃)ツ
ツグミって、こんな顔だったんですね。
なんか、ぷっくりした体つきがかわいい♪
こんなに小さいのに遠くからやってくるなんて
凄いですよね。
セキレイといっしょのところもとても可愛い光景。
でも、セキレイもかなりの小ささですね。
こんばんは!
電線にすずなりになって停まっているのはよく見るんですが、
このような模様だったのかとよく解りました。
胸の模様が素敵ですね。
よく解像感もよく写されていますね。
こんばんは^^
野鳥のお写真が続き、興味深く見せていただきました☆
見事に姿をとらえられてますねー♪
鳥のことはほとんど知らないので、勉強になります!
公園では冬鳥の代表選手みたいもんですね。
昔は焼き鳥にされて散々な目にあってたようですが・・・。
氷の上のハクセキレイは何度も見たことがありますが、氷上ツグミは初めてです。
しかも、ツーショットとは恐れ入りました。
>torimyさん
こんばんは~。
セキレイがスースーって滑ってきたのを、ツグミがじーっと見ていましたよ。
一緒に滑りたかったのではないでしょうか?^^
この2羽がペアダンスをしていたら、間違いなく高得点ですね!
>わこさん
こんばんは~。
越冬するために、遠くシベリアからやってくるなんて、
すごいパワーですよね。
ぽかぽかの春になる前には北へ帰って行くと思うのですが、
たまに帰りたくないのか、残っている鳥さんもいますね。
帰らなくていいの?って心配になっちゃいますよね。
東京でも、冷え込むと池も凍ります。
今日の東京はかなり冷え込みました。
鳥さんは足が冷たくないんですかねぇ。
>美由紀さん
こんばんは~。
ツグミは冬鳥のなかでは、ポピュラーな存在ですね。
原っぱや雑木林に行くといると思いますよ。
あまりにもよく見かけるので、それほど写真を撮影したこともなかったのですが、
おとなしく撮らせてくれそうな子がいたので、撮影したのです。
よーくみるとかわいいですよね^^
図鑑等ではオス、メスの違いはあまりないとの記載ですが、
メスの方が少し色が薄い気がします。
どれくらいの日数をかけて飛んでくるのですかねぇ。
想像もつきませんが、かなりの体力を消耗すると思います。
日本にいる時は、ゆっくり体力を回復させて欲しいですね。
>デイジーさん
こんばんは~。
幼い顔してます?
繁殖場所はシベリアらしいので、たぶん成鳥だと思うんですけどね。
でも、若鳥の可能性はあるかな~。
遠い北の国から飛んできた鳥さんのパワーには驚かされますが、
頑張ってやってきてくれたことに感謝ですよね。
帰り道も無事に旅を全うすることを祈りたいですね。
鳥さんの足はどうなっているのでしょう?
しもやけにならないんでっしょうかねぇ(笑)
>juneさん
こんばんは~。
こんな顔だったのですよ(笑)
遠い遠いシベリアから、長い時間飛んできて、はるばる日本にやってきてくれます。
ようこそ日本へって感じですね~。
こういう習性っていつから始まったんですかねぇ?
極寒のシベリアでは過ごせないから、過ごしやすい地域に移動するのでしょうが、
なぜ、日本を選んだのか、方角を間違えないのか、野鳥の渡は不思議だらけですね。
セキレイの方が若干小さいかな。スタイルもスマートだし^^
>そらのヒロさん
こんばんは~。
集団で原っぱにいたり、電線に止まっている姿を見かけますが、
私も顔をよく見たのは今回初めてかも^^;
胸の模様はまばらになっていますが、
羽を広げたときにどうなっているのか、観察してみたいです。
>いちぼくさん
こんばんは~。
夏は昆虫、冬は野鳥で、自分でもこんなに生き物好きだったとは驚きです(笑)
お褒めいただき、光栄です。
私もそれほど詳しくはありませんが、撮っているうちにどんどん興味が湧いてきて、
色んなことを調べる内に知識が増えて行く。
写真って、こういう効果もあるんですね。
>Toshiさん
こんばんは~。
ツグミは渡り鳥の代表ですね。
昔は食用にされていたとか。
今の日本は彼らにとって安全な場所になっているといいのですが。
氷の上で、エサが見つかるんですかね?
ツーショットはたまたまです^^;