節分草
- 2010年2月15日
- 植物
- コメント ( 16 )
最近は野鳥の写真をメインにしておりましたが、季節はまもなく春。
足元を見てみると、かわいい花をつけた野草も咲いています。
昨日も撮影に出掛けましたが、少し目線を下げて撮影してきました。
もちろん鳥さんも撮影してきましたけど^^
このBLOGの趣旨は、季節を感じる写真だったことを思い出しました(笑)
節分の頃に咲くから「節分草」。
もう節分は過ぎておりますが(あせ)、まだまだ見頃というので見に行ってきました。
もっと大きい花を想像していたのですが、とても小さくかわいい花でした。
後ろの松ぼっくりと比較すると、大きさが想像できると思います。
撮影前にはこんなイメージでって色々頭の中で考えていたのですが、
いざ撮影してみると、イメージ通りにいきません><
難しいですねぇ(しょぼ)
関連記事:
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんわ^^
節分草、かわいいお花ですね~
季節を感じる姿です☆
白い花びらに、黄色のしべがアクセントになって、清楚な雰囲気です♪
これからいっぱいお花が楽しめるのでうれしいですね^^
おぉ~ セツブンソウじゃないですか。
私もこれ撮りたいんですよ。
私の家から40分くらいのところに自生しているところがあるというんですが、その場所が突き止められなくて、毎年涙を飲んでます。
これを拝見するとまさにキンポウゲ科の花ですね。いいな
花は 実際撮ってみると難しいですね。
『節分草』。はじめて知りました。かわいい花ですね。
水仙と似たような配色ですね。白い花びらに黄色のアクセント、冬に咲く花は派手さがなく清楚な感じのものが多いみたいな気がします。でもカラフルなものより、しっとりとした冬には合うように思いませんか?
この節分草って、本当に小さい花なんですね。オオイヌノフグリと同じぐらいですか?
後ろに写っている松ぼっくりがお城の城壁を連想させるほど大きいので…。
この花の名前の由来は“まとも”ですね。
節分草は生えてる場所が場所だけに、綺麗に撮るのは難しいですよね。
もう少し背が高いと背景をボカして撮れるかもしれないけど・・・。
バリアングル液晶ならライブビューでロウアングル撮影できるけど・・・。
今晩は~☆
凄くきれいなお花・・・節分草はじめてみます!
なんと清楚なことでしょう!
松ぼっくりを見ると本当に小さいのがわかり、撮影も下向き加減なのでご苦労がうかがえます!
貴重なお写真ありがとうございます!!
こんばんは^^
節分草 綺麗ですね~
小さくて撮りづらいお花ですけど 素敵に撮られてます(*^▽^*)
植物園で 少しのお花しか見ることが出来ませんけど
それでも出会えたら嬉しいお花です
山野草は可憐なお花が多いですね
こんばんは♪
節分草、可愛い~^-^
このお花の持つ素朴な雰囲気が表現されていて、
見ているととても心が和みました♪
偶然ですが、私も日曜日に初めてこのお花と出逢うことができ撮ってきたんですが、
想像していたのとは違い、あまりの小ささにビックリしましたヾ( 〃∇〃)ツ
咲いていても見逃しそうな小ささですよね^-^;
ステキなそして素朴で温かいお写真をありがとうございます♡
節分草アップで見たの初めてです。
黄色いシベのつきかたがかわいいですね。
こんなに小さい花とは思いませんでした。
とっても清楚で可愛らしいですね。
こんばんは~。
小さくて、清楚で、とてもかわいい花でしたよ。
これを見に来ていたご婦人も、「なんて可愛いのでしょう」と感激していました。
白く花弁に見えるのは、実はガクらしいです。
黄色く輪状に並んでいるのは蜜を出す蜜腺だそうですが、実はこれが花弁とのこと。
紛らわしいですねぇ。
これから花が咲き始め、街がパステルカラーに染まっていきますね。
こんばんは~。
自生しているところも限られてきて、植物園以外ではなかなか見ることができないようですね。
この写真は某大型公園のなかで撮影しました。
小さい花なので、この場所に!って情報がないと見つけにくいかもしれませんね。
torimyさんが出会えること、お祈りいたします~。
花の形はキンポウゲですね~。
torimyさんは、植物にも詳しそうですね。
こんばんは~。
私も知ったのはここ数年。撮影は今年初めてでした。
白く花弁に見えるのは実はガクで、黄色い輪に並んでいる黄色い粒が花弁らしいですよ。
ユニークですねぇ。
大きさはオオイヌフグリより大きいですね。
花の大きさは直径2cm位だから、1円硬貨位です。
高さは7~8cm位だったと思います。
野草は全体的に派手さで勝負というよりは、清楚、可憐って感じがしますよね。
私個人的には、目に鮮やかって花よりも、こういう可憐な野草の方が好きなんです。
こんばんは~。
背が低いうえに、花も小さいので、撮影しづらいですよね。
周りいまいちボケてくれないし・・・
そばで撮影していた方はバリアングルのカメラを使っていましたが、
私は半分寝そべったような格好で撮影していました(笑)
私も名前の存在は知っていましたが、お目にかかったのは初めてだったのですよ。
清楚で、可憐って言葉がぴったりのかわいいお花でした^^
花の大きさは1円硬貨くらいで、高さは7~8cm位でした。
一眼レフでは寝そべらないと、撮影できませ~ん(笑)
でも、そんなこと気にしていたら、写真撮れないですよね^^;
こんばんは~。
節分草はmokoさんのBLOGを拝見して、私も撮りた~いって思ったんですよ^^
咲いている場所は知っていたので、いそいそと出かけました。
オオイヌフグリよりは大きいですけど、やはり背も低いので一眼レフでは撮りづらいですね。
イメージ通りの写真を撮るのは難しいです^^;
準絶滅危惧に入っているようで、大切にしたい植物ですね。
うんうん、野草には可憐でかわいい花が多いですよね。
こんばんは~。
可憐で、かわいいお花でですよね~。
これを見に来ていたご婦人も可愛さに感激していましたよ。
小さい花なので、イメージ通りの写真にはならなかったのですが、
可憐さを少しでも分かって頂けて、よかったです。
ほほう、デイジーさんも撮影されましたか~。
想像以上の小ささですよね。
他に撮影されていた方がいなかったら、探しまわっていたかもしれません。
デイジーさんの節分草を楽しみにしています~。
こんばんは~。
黄色い輪のように並んでいる部分が、花弁らしいですよぉ。
白い花弁に見える部分は、ガクらしいです。
私も実物を見て、こんなに小さいとは想像もしていませんでした。
でも、その可憐さと可愛さに、もっとびっくりでした^^
大切にしたい植物ですね~。