カワラヒワ

最近、すっきりした写真が撮れずにモヤモヤ状態です(あせ)
野原で地面をついばむ集団と遭遇。
スズメかなと思いながらも確認すると、カワラヒワでした。
警戒心が強く、なかなか近くに寄れません。
木陰に隠れて、やっとここまで近づけました。
カワラヒワ
体全体はオリーブ色の褐色です。
日本語では鶸色(ひわいろ)と言うのねー。
カワラヒワ
羽の黄斑がきれいです。
カワラヒワ
鶸色の背景に、鶸色のカワラヒワ。色合いは気に入ったのですが、枝が邪魔だなぁ(かなし)
この子は別の場所で撮影したカワラヒワさん。
カワラヒワ
時間の余裕もあまり無く、皆様のお写真を拝見に伺えなくて、ゴメンナサイ(ぺこ)

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
  1. 頭文字エムさんへ
    こんばんは、カワラヒワってお腹ばかりで
    なかなか横からの綺麗な翼が撮れません。
    3枚目の視線の構図がいいですね。
    ↓のミヤマホオジロ見事ですね。
    ソウシチョウも拝見しました うじゃうじゃ[にこ]
    なんとも羨ましい光景でした[おんぷ]。

  2. こんばんわ^^
    いや~、野鳥写真いいですね~☆
    うちの周りも鳥が飛び回ってますが、じっくり姿を見たこともないし、そもそも鳥の名前が分かりません…
    こちらで、かわいい姿を興味深く拝見してますー
    なんとか、撮れるようになりたいなぁ~♪

  3. こんばんは^^
    カワラヒワ・・綺麗な鳥さんですよね
    この間 見かけたので写しましたが 枯れ枝が邪魔して満足な写真は撮れませんでした
    このぐらい素敵に撮りたかったなぁ~
    追いかけたけど逃げられちゃって やっぱ鳥は止めよう~って思いましたわ(笑)

  4. こんばんは^^
    カワラヒワ、ほんとですね~☆
    鶸色がなんとも美しく、羽根の黄斑がポイントになっていてチャーミングな鳥さんですね♪
    私も先日何羽か鳥さんを撮ったのですが、なんせ名前が分からなくて^-^;
    うっすさんの過去写真を拝見しながら、お勉強させて
    いただきます~ヾ( 〃∇〃)ツ

  5. うっすさんの野鳥図鑑はホントにクオリティ高い!!
    しかし知識を蓄える為にディアゴスティーニの「週間野鳥」でも買おうかな(笑)

  6. 今晩は~☆
    カワラヒワとっても可愛らしい、黄色い模様が
    目立ちますね!
    これほどの撮影お見事です!
    たまに撮影しようと。。。逃げられます!
    野鳥さん、本当に詳しいですね!

  7. こんばんは~。
    私の印象は、地面ばかりにいて、体全体が写せないって感じかなー(笑)
    なかなか枝に乗った写真が撮れないって印象の鳥さんです。
    鳥さんの写真は、色んなポーズをしてくれると楽しいですね。
    ソウシチョウ、この場には4羽いたのです。
    いっぺんに撮れるとは思ってもみませんでしたが、
    某所では30羽位の大群でいるそうです。
    見てみたいものですねぇ。

  8. 野鳥写真、面白いですよ。生き物を撮るのは楽しいですね。
    今までのいちぼくさんのお写真を拝見していると、
    お庭にたくさんの野鳥が遊びに来ていそうですよね。
    どんな野鳥が来ているのか、拝見してみたいです。
    鳥さんの名前を覚えるのは大変ですが、
    撮影するたびに調べれば、自然と覚えると思いますよ~。
    お庭に野鳥が来るなら、撮影しやすいと思いますよ^^

  9. こんばんは~。
    この鳥さんは全体的に緑色がかった体が美しいですよね。
    緑色がベースになっている野鳥って、日本にはあまりいない気が・・・
    メジロ、アオジくらいかな。
    私もこの野鳥は何度も見かけてはいるのですが、なんとか撮影に成功したのは今回初めてなのです。
    すぐ逃げちゃうんですよね。
    この子たちは、逃げてもしばらくすると戻ってきてくれたので、なんとか撮ることができました。
    昆虫をあんなに素敵に撮影するmokoさんなら、野鳥も素敵に撮れると思うんですけど~。
    代々木の森の野鳥たちを魅力的に撮影されていたし、やめるなんて、もったいないですよぉー。

  10. こんばんは~。
    鶸色がなんともシックで、かつ黄色いアクセントが美しい鳥さんですよね^^
    よく見る野鳥ながら、なかなか撮影することができなかったのですが、
    なんとか撮れてよかったです。
    芸術性には乏しいですが・・・^^;
    名前が分からないとモヤモヤしますよねー。
    私の過去写真で解決できればいいのですが。
    見せて頂ければ、お調べしますよー。

  11. こんばんは~。
    たくさんの色んな種類の鳥さんに会いたいので、
    撮影していくと図鑑っぽくなっちゃいますね^^;
    数はまだまだ足りないですけど。
    目指しているのは芸術性なんですけど、なかなか図鑑的構図から抜け出せません^^;
    ディアゴスティーニ、出しましたね!週刊野鳥(笑)
    定期購読しちゃおうかなーなんて、ちょっと迷っています^^;
    内容見てみないと決められないし、本屋で立ち読みでもしてみようかな。
    どこまで続くのかも心配ですよね。
    何百号とか行っちゃったら、置き場所に困るし(笑)

  12. こんばんは~。
    緑色の体に、黄色のアクセサリーがチャームポイントですね。
    2,3枚目は写真全体の色は気に入っているんですけど、
    すっきりしてなくて、残念なんです(しょぼ)
    群れで行動してる野鳥は警戒心が強くて、すぐ逃げちゃいますよね。
    如何に気づかれないかがポイントです(笑)
    この写真は、木陰に隠れながら少しづつ間合いを詰めて撮影しました~。

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ