アオゲラ
- 2010年2月24日
- キツツキ科
- コメント ( 10 )
再び登場のアオゲラさんです。
前回よりもちょっぴり大きく撮れました^^
後頭部だけが赤いので、女の子のようです。
赤いベレー帽とチークがチャームポイントですね。
体の横の羽の模様は、コゲラと似ていますね。
下はボツ写真ですが、後頭部の様子がよく分かるのでアップしました~。
ところで”ゲラ”って何だろう?
漢字だと”啄木鳥”って書くんだけど、なぜだ?ヽ(~~~ )ノ ハテ?
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
どういう環境で撮っていらっしゃるのか知りませんが、いろいろいて、いいですね。
わたしがアオゲラに逢うには、どうしたらいいものだか見当がつきません。
デカそうですね。見た目にも重量感が感じられます。
其の体重を支えるためか、足のつめの鋭さには驚きです。
こんばんは♪
とっても不思議だったんですが、ホッペと後頭部が赤いのに、「アオゲラ」なんですね~^-^
アオゲラのアオは、「青」とは関係がないのかしらヾ( 〃∇〃)アセアセ
ホッペの赤がとっても可愛らしくて、ペコちゃんのようですネ(*’-‘*)キュン
コゲラはよく見かけますが、アオゲラやアカゲラさんは全く見かけたことがありませんm(__)mクスン
ホント・・「ゲラ」って何でしょうね??
こんばんは、この子は赤がくっきりと撮れていますね。
うっすさんのベレー帽という表現がピッタリ。色白の肌にチークをつけて、ベレー帽をかぶったかわいいお嬢さんって感じですね。
野鳥はオスの方が綺麗な場合が多いけど、このアオゲラさんはメスの方が綺麗なのでしょうか?
何度も遭遇されて、イイですね。
この辺りでは年に1度見掛けるかどうかといった感じです。
山に入ると大きなドラミングは聞こえるんですけど
姿がねぇ・・・
今晩は~☆
アオゲラさん、この世にこのような綺麗な野鳥さんがいることに驚いています!
この羽の色合いなど蝶にも負けませんね!
アオだけどアカ模様^^;
本当に可愛らしいですね・・・お見事です!
こんばんは~。
撮影場所は都内の公園なんですよ。
23区内ではないですが。新宿から電車で40分くらいのところです。
米軍基地跡地を公園にした所なのです。
21日のカワラヒワの記事からは同じ所で撮影しています。
でも、ここは緑が多い割には珍しい鳥さんはあまりいません。
先日ここで、野鳥カメラマンの方とお話ししましたが、
餌となる実を付ける木が少ないとのこと。
あまり、いつかないようです。
アオゲラは、明治神宮の森の中でも見ていますし、都内にも生息しているようです。
体は大きいですね。全長30cm位はあるでしょうか。
この巨体でドラミングするのですから、支える脚力は相当強いでしょうね。
こんばんは~。
私も、頭とほっぺは赤いし、青くないのにアオゲラとは何ゆえに?って思っておりました。
どうやら背中の羽の色のようです。
羽の色は緑ですが、昔から日本では緑を青と表現する場合がありますよね。
だからアオゲラと言うのではないかと、思います。
うんうん、ペコちゃんの様な赤いほっぺが可愛いですね。
アオゲラはコゲラほど見かけるチャンスは多くないでしょうねぇ。
でも、都内でも緑多い場所にはいるので、デイジーさんのフィールドにもいると思いますよ。
アカゲラは山に行かないと会えないでしょうねぇ。
こんばんは~。
ベレー帽と赤いほっぺが可愛いでしょう。
絵を描く女の子のイメージですかねぇ(笑)
アオゲラは、雌雄同色なのですが、
オスは頭部の赤が額辺りから伸びていること、
ほっぺの赤もメスより面積が広いって特徴があるようです。
私はオスに会ったことがないんですよねー。
比較写真をお見せできなくて、残念です。
こんばんは~。
アオゲラを見かけたのは、今シーズンで3回目です。
いずれも場所は違いますが、全部都内なんですよ。
内1回は明治神宮なので、都会の森にも住んでいるんですねぇ。
この子は木の高いところにいるので、気付くのも難しいですよね。
今回の子は、何かいないかなーって視線を遠くにして辺りを見渡したらコンコンしていたんですよ^^
ダッシュで近づきました(笑)
こんばんは~。
緑色の羽に、頭部とほっぺの赤い模様。
どうしてこのような美しい姿になったのか、不思議ですねぇ。
もっと近くで観察したいですよね~。
私は蝶も好きですが、野鳥の美しさは蝶にも退けをとらないと思いますよ^^
赤い模様だけど、背中の緑の羽を青と表現しているようですね。
もっとクリアな写真を撮りたいのですが、いつになることやら^^;