久しぶりにヤマガラさん達と遊びたくなって、代々木の森に。 元気に迎えてくれました^^ この子たちはいつ見ても愛嬌のある顔立ちをしています^^ おじさんから食べ物をもらうヤマガラさん。 ピーナッツは美味しいかい? σ( ̄。 ̄)を観察してますね(笑) 冬鳥を見かける回数がだいぶ少なくなってきました。 ここは都内でルリビタキが見れる有名な場所。 とりあえずポイントに行ってみたら、数名のカメラマンがたむろしていました。 まだ山に帰っていないようです。
シジュウカラ
ヒヨドリ
頭文字エムさんへ こんばんはヤマガラさんは配色だけで好きになっていましたが、 この可愛い瞳と 人なつっこさを見るとますます可愛いですね[はーと]。 最後の写真は 枝に腰を落ち着けてリラックスしていますね^^ そして頭文字エムさんを見てます^^ 頬が緩むお写真ありがとうございます[たいよう]。
すっごいドアップで、迫力あるお写真ですね。 きれいな発色でふわふわしている羽毛、触れてみたくなります。 4枚目の写真、野鳥なのに直接 人から食べ物をもらうなんてことあるのですか?[びっくり] ヤマガラさんが人なつっこい性格なのか、このあたりが餌付けになれている場所なのかわかりませんが…。 こんなかわいいヤマガラさんが自分の手に乗ってくれたら嬉しくって舞い上がってしまいそう。 5枚目の写真、うっすさんと視線がバッチリからみあって、相思相愛の図ですね。 ヤマガラファンの人がみたら羨ましい一枚なんじゃないかな?
ヤマガラはいつ見ても愛嬌があってカワイいですよね。 物怖じしない度胸の良さゆえ 近くで見られるっていうのもウレシいですしね。 でも、こういう手からエサというのは カワイいとは思うけど疑問も感じますよね。 この子たちはペットじゃないですし、 猿や鹿も、問題の発端はこういうとこにありますからね。
おやおや こりゃこりゃ・・・・ 本当にうっすさんのほうを見つめているんですね。 これだけ見つめられたら愛が芽生えませんか? 暖かくなっても、そこにいますか?ヤマガラ・・・・
うっすさん、こんばんは♪ フフッ、うっすさんの方を見つめていますね~^-^ 目と目があったりしたら、可愛くてたまりませんネ☆ そして、おじさんの手から餌を!! 人になついているんでしょうか~o(〃^▽^〃)o 人懐っこい可愛い表情・・最後の写真のお顔には、 やられましたーq(≧∇≦*)キュン♪
かわいいですね~ 人から餌をもらうなんてびっくりしました。 慣れてますね~ このこだけでしょうか。 最後の写真、こんな顔向けられたら、とろけそうです(笑) ↓のヒヨドリ、うるさいことを除けばけっこう好きです。 意外になつきますよね。 まあ、餌の食べ方はとても上品とは言えませんが(笑) ぽちっと☆
今晩は~☆ 愛らしいお顔が印象的ですね^^ みていてこちら顔がほころびますね!! そして、人なれしてるんでしょうか。。。驚きです! 最後のお写真は、あきらかに見てますね^^ 微笑ましい写真に感謝いたします~♪
こんばんは! 懐かしい鳥です。 何故なら、以前道に落ちていたヒナを拾い上げてから、12年ほど飼っていましたよ。 賢く、よく芸を覚えましたよ。 それにしても人懐こいですね。 家へ招いては如何ですか(笑) 応援P!!
いやー、この光景はいかにもヤマガラって感じですね。 これだけご馳走を貰うと人の手に乗るなんて朝飯前ですね。 最後のヤマガラは餌をくれる人かどうか見極めてるところかもしれませんね。
こんばんは~。 派手な色ではないですが、配色が和柄っぽいですよねー。 こういう柄の着物がありそうです。 そしてまた、人懐っこそうな顔立ちとまん丸の目が魅力的ですよね。 ヘアスタイルも坊ちゃん刈りの様で(笑) ここのヤマガラはカメラマンを見ると、寄ってきます。 そしてギーギー鳴きながら、餌をおねだりするんですよ。 じーっと見ている写真は、何かくれないの?って言っている様な^^;
こんばんは~。 ふわふわの毛並みは触れてみたくなりますよね。 ヤマガラは大変人懐っこく、度胸もあり、学習能力の高い鳥さんです。 手から餌をもらうのは、もちろん、この場所のヤマガラが餌付けされているからなのですが、 ここの他の野鳥、例えばシジュウカラは手から餌をもらうことはしません。 ヤマガラは人間はエサをくれ、危害を加えないと学習したのでしょう。 手から餌をもらうヤマガラは全国各地にいるようですよ。 この学習能力の高さから、昔はおみくじを引かせる等の芸を仕込んで見世物にしていたようです。 餌付け云々の話は賛否両論ありますが、 手に乗ってきてくれるのは、お友達になれた様で嬉しいですよね^^ 野鳥と見つめ合うなんて早々ないので、ちょっぴり照れてしまいました(笑)
こんばんは~。 愛嬌のある顔立ち、坊ちゃん刈りの様なヘアスタイル、まん丸な目、 可愛さ抜群ですね。 おまけに物怖じせず、向こうから寄ってきてくれるので、楽しいですね。 確かに野鳥に手でエサを与える行動は、あまり褒められる行為ではありませんね。 かくいう私も、そういう餌付けされた習慣を利用して撮影しているのですから、 偉そうなことは言えないのですけどね。 確かにペットではないのだから、慎むべきなんでしょうね。
こんばんは~。 レンズを通して見つめ合ってしまいました^^; 愛が芽生えるか、ドキドキでしたが、 この後ぷぃっと行ってしまったので、私の愛は届かなかったようです(しょぼ) ここのヤマガラは1年中いますよ~。 また、愛を伝えに行ってきます~(笑)
こんばんは~。 はい、見つめ合ってしまいました。 でも、残念なことに、私の思いは届かなかったようです(笑) 野鳥と目が合うなんてあまりないでしょうから、面白かったです。 ここのヤマガラさん達は、人の手から餌をもらうほど慣れているんですよ。 カメラマンを見ると、餌をねだりに自ら寄って来ます。 こんな風にじーっと見つめられると、どんな動物でも照れてしまいますね^^;
こんばんは~。 ヤマガラさんは、全体的に物怖じしない、人懐っこい性格なんですよ~。 この子だけでなく、ここの場所にいるヤマガラ皆が同じ行動します。 全国的にもたくさんいるようですよ。 野鳥と見つめあうなんて初体験だったので、ドキドキしちゃいました(笑) juneさんとこのヒヨドリは懐きますか!? 食い散らかしていくのだけは、勘弁してほしいんですけどね^^; でも、考え方によっては、野鳥が庭に来てくれるのって、幸せなことなんでしょね。
こんばんは~。 愛らしい顔立ちをしているでしょう? 見るからに人懐っこそうな顔立ちですよね^^ ここのヤマガラさんは、人馴れしていて、自分から寄ってきます。 もちろんエサのおねだりなんですけど。 こんな風に人間をじーっと見る野鳥は珍しいですよね。 ドキドキしちゃいます(笑)
こんばんは~。 古くは平安時代から飼われていたようですよ。 神社などでおミクじを引くと言った芸を仕込まれていたようですね。 私も子供の頃、見たような記憶があるんです。 それだけ賢いんでしょうねぇ。 この子たちが家にあそびにきてくれたら、楽しいでしょうねぇ^^
こんばんは~。 これぞヤマガラって感じですね。 ここまでフレンドリーに接してくる野生の動物は他にいないのでは? 逆に彼らは人間のことをどう思っているのでしょう? 彼らとおしゃべりできたら、ぜひ聞いてみたいです。 最後の写真は、ぜったいエサをくれるのか見ているんでしょうね^^;
トラックバックはまだありません。
管理者にだけ表示
スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。 ※ 二 + = 六
Author:頭文字エム 東京在住の会社員。 休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。 生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。 四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
Wordpressカスタマイズに関する記事は下記BLOGに移動しました。 Wordpressカスタマイズ覚書
にほんブログ村 写真ブログ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真
昆虫写真 ブログランキングへ
頭文字エムさんへ
こんばんはヤマガラさんは配色だけで好きになっていましたが、
この可愛い瞳と 人なつっこさを見るとますます可愛いですね[はーと]。
最後の写真は 枝に腰を落ち着けてリラックスしていますね^^
そして頭文字エムさんを見てます^^
頬が緩むお写真ありがとうございます[たいよう]。
すっごいドアップで、迫力あるお写真ですね。
きれいな発色でふわふわしている羽毛、触れてみたくなります。
4枚目の写真、野鳥なのに直接 人から食べ物をもらうなんてことあるのですか?[びっくり]
ヤマガラさんが人なつっこい性格なのか、このあたりが餌付けになれている場所なのかわかりませんが…。 こんなかわいいヤマガラさんが自分の手に乗ってくれたら嬉しくって舞い上がってしまいそう。
5枚目の写真、うっすさんと視線がバッチリからみあって、相思相愛の図ですね。
ヤマガラファンの人がみたら羨ましい一枚なんじゃないかな?
ヤマガラはいつ見ても愛嬌があってカワイいですよね。
物怖じしない度胸の良さゆえ
近くで見られるっていうのもウレシいですしね。
でも、こういう手からエサというのは
カワイいとは思うけど疑問も感じますよね。
この子たちはペットじゃないですし、
猿や鹿も、問題の発端はこういうとこにありますからね。
おやおや こりゃこりゃ・・・・
本当にうっすさんのほうを見つめているんですね。
これだけ見つめられたら愛が芽生えませんか?
暖かくなっても、そこにいますか?ヤマガラ・・・・
うっすさん、こんばんは♪
フフッ、うっすさんの方を見つめていますね~^-^
目と目があったりしたら、可愛くてたまりませんネ☆
そして、おじさんの手から餌を!!
人になついているんでしょうか~o(〃^▽^〃)o
人懐っこい可愛い表情・・最後の写真のお顔には、
やられましたーq(≧∇≦*)キュン♪
かわいいですね~
人から餌をもらうなんてびっくりしました。
慣れてますね~ このこだけでしょうか。
最後の写真、こんな顔向けられたら、とろけそうです(笑)
↓のヒヨドリ、うるさいことを除けばけっこう好きです。
意外になつきますよね。
まあ、餌の食べ方はとても上品とは言えませんが(笑)
ぽちっと☆
今晩は~☆
愛らしいお顔が印象的ですね^^
みていてこちら顔がほころびますね!!
そして、人なれしてるんでしょうか。。。驚きです!
最後のお写真は、あきらかに見てますね^^
微笑ましい写真に感謝いたします~♪
こんばんは!
懐かしい鳥です。
何故なら、以前道に落ちていたヒナを拾い上げてから、12年ほど飼っていましたよ。
賢く、よく芸を覚えましたよ。
それにしても人懐こいですね。
家へ招いては如何ですか(笑)
応援P!!
いやー、この光景はいかにもヤマガラって感じですね。
これだけご馳走を貰うと人の手に乗るなんて朝飯前ですね。
最後のヤマガラは餌をくれる人かどうか見極めてるところかもしれませんね。
こんばんは~。
派手な色ではないですが、配色が和柄っぽいですよねー。
こういう柄の着物がありそうです。
そしてまた、人懐っこそうな顔立ちとまん丸の目が魅力的ですよね。
ヘアスタイルも坊ちゃん刈りの様で(笑)
ここのヤマガラはカメラマンを見ると、寄ってきます。
そしてギーギー鳴きながら、餌をおねだりするんですよ。
じーっと見ている写真は、何かくれないの?って言っている様な^^;
こんばんは~。
ふわふわの毛並みは触れてみたくなりますよね。
ヤマガラは大変人懐っこく、度胸もあり、学習能力の高い鳥さんです。
手から餌をもらうのは、もちろん、この場所のヤマガラが餌付けされているからなのですが、
ここの他の野鳥、例えばシジュウカラは手から餌をもらうことはしません。
ヤマガラは人間はエサをくれ、危害を加えないと学習したのでしょう。
手から餌をもらうヤマガラは全国各地にいるようですよ。
この学習能力の高さから、昔はおみくじを引かせる等の芸を仕込んで見世物にしていたようです。
餌付け云々の話は賛否両論ありますが、
手に乗ってきてくれるのは、お友達になれた様で嬉しいですよね^^
野鳥と見つめ合うなんて早々ないので、ちょっぴり照れてしまいました(笑)
こんばんは~。
愛嬌のある顔立ち、坊ちゃん刈りの様なヘアスタイル、まん丸な目、
可愛さ抜群ですね。
おまけに物怖じせず、向こうから寄ってきてくれるので、楽しいですね。
確かに野鳥に手でエサを与える行動は、あまり褒められる行為ではありませんね。
かくいう私も、そういう餌付けされた習慣を利用して撮影しているのですから、
偉そうなことは言えないのですけどね。
確かにペットではないのだから、慎むべきなんでしょうね。
こんばんは~。
レンズを通して見つめ合ってしまいました^^;
愛が芽生えるか、ドキドキでしたが、
この後ぷぃっと行ってしまったので、私の愛は届かなかったようです(しょぼ)
ここのヤマガラは1年中いますよ~。
また、愛を伝えに行ってきます~(笑)
こんばんは~。
はい、見つめ合ってしまいました。
でも、残念なことに、私の思いは届かなかったようです(笑)
野鳥と目が合うなんてあまりないでしょうから、面白かったです。
ここのヤマガラさん達は、人の手から餌をもらうほど慣れているんですよ。
カメラマンを見ると、餌をねだりに自ら寄って来ます。
こんな風にじーっと見つめられると、どんな動物でも照れてしまいますね^^;
こんばんは~。
ヤマガラさんは、全体的に物怖じしない、人懐っこい性格なんですよ~。
この子だけでなく、ここの場所にいるヤマガラ皆が同じ行動します。
全国的にもたくさんいるようですよ。
野鳥と見つめあうなんて初体験だったので、ドキドキしちゃいました(笑)
juneさんとこのヒヨドリは懐きますか!?
食い散らかしていくのだけは、勘弁してほしいんですけどね^^;
でも、考え方によっては、野鳥が庭に来てくれるのって、幸せなことなんでしょね。
こんばんは~。
愛らしい顔立ちをしているでしょう?
見るからに人懐っこそうな顔立ちですよね^^
ここのヤマガラさんは、人馴れしていて、自分から寄ってきます。
もちろんエサのおねだりなんですけど。
こんな風に人間をじーっと見る野鳥は珍しいですよね。
ドキドキしちゃいます(笑)
こんばんは~。
古くは平安時代から飼われていたようですよ。
神社などでおミクじを引くと言った芸を仕込まれていたようですね。
私も子供の頃、見たような記憶があるんです。
それだけ賢いんでしょうねぇ。
この子たちが家にあそびにきてくれたら、楽しいでしょうねぇ^^
こんばんは~。
これぞヤマガラって感じですね。
ここまでフレンドリーに接してくる野生の動物は他にいないのでは?
逆に彼らは人間のことをどう思っているのでしょう?
彼らとおしゃべりできたら、ぜひ聞いてみたいです。
最後の写真は、ぜったいエサをくれるのか見ているんでしょうね^^;