シジュウカラ
- 2010年3月23日
- シジュウカラ科
- コメント ( 14 )
都心部でもかなりの野鳥が逞しく生きていますが、
シジュウカラはスズメに次いで生息数が多いのではないかと思います。
でも、野鳥にあまり興味のない方はその姿を観察したことないのでは?
美しい緑色がかったグレーの羽を持ち、黒いネクタイをしたオシャレさんなのです。
よく見かけるのに、いざ真剣に撮ろうとすると、なかなかどうして難しい^^;
目が綺麗に入った写真がなかなか撮れないですね(わーん)
さえずるシジュウカラさん。
体の大きさからは信じられないほど、大きな声でさえずりますね。
ちょっと全体的に白っぽくなってしまった^^;
関連記事:
- シジュウカラの水浴び (2010年5月5日)
- マンサクとシジュウカラ (2013年2月23日)
- 野鳥の水浴び シジュウカラ (2010年1月14日)
- ヤマガラ (2009年11月8日)
- ヤマガラ (2010年1月7日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
小鳥はきれいにキャッチアイが撮れるとそれは最高ですが、
でも小鳥にしてみれば、外部からの日からの反射を抑えたり、
また外敵から目の場所をわかりにくくするために、目の周りがあえて黒い小鳥さんが多いように思います。
私の勝手な推察ですが・・・・
シジュウカラに限らずヤマガラだってコガラだってゴジュウカラだって なぜか目の周りだけ黒い・・・
ゴジュウカラなんてまさに目の場所をわからなくしてると思うんですよ。
目が撮りにくい・・・・ってのは長い時間をかけて進化してきた小鳥さんの知恵ですよ、きっと。
(と、自分にも言い訳しています はい)
ポートレートと違ってライティングはNGですからね。
自然の中で生き物を撮ってると不自由なことが多いですが、それがまたいいんですよね。
こんばんは♪
シジュウカラさん、可愛いですね~☆
この黒いネクタイの幅からすると・・・オスメスどっちかな~?(分かりません^-^;)
目の周りが黒いので、ちょっとでも暗いと目の部分が
真っ黒になっちゃいますよね(´▽`*)クスン
鳥さんは思うようにはなかなか撮れないです><
頭文字エムさんへ
こんばんは、今年 のびさんからシジュウカラの嘴が
波打っているのを教えてもらいました。
頭文字エムさんの3枚目のお写真の嘴も
カーブしていますね^^
嘴を開けている小鳥の写真って本当に可愛いですね。[ほし]
こんばんわ^^
シジュウカラ、ネクタイしたような羽の模様がおしゃれですね^^
シジュウカラだけでなく、他の野鳥も観察したことありませんー(><;
もっと、興味を持とうと図鑑も買いました
家の周りにいっぱい飛んでいるので観察してみます!
こんばんは、今日の写真のシジュウカラさんってスズメに次いで見かける野鳥ということですが、東京だけでなく名古屋にも生息しているのでしょうか?
この写真のような色合いなら すぐにわかりそうなものだけど。 外に出ているときに鳥の鳴き声がしたら確認してみます。
それにしても うっすさん、野鳥の撮影が素晴らしいだけでなく、黒いネクタイをしたおしゃれさんなんて、文才もおありなようで憧れの目で見てしまいますよ。[ん]
はじめまして~
とても、いい感じ!
私の所にもいますよ・・
春ですね~頑張ってネ
こんばんは~。
なるほどー、torimyさんの考察、正しいと思います。
目に光が入って光ると、場所が分かってしまいますからね。
目の周りが黒く覆われているのは、外敵から身を守るための進化でしょうねぇ。
過去写真を見てみたら、目の周りが黒く覆われている種が多くいることに気付きました。
ヤマガラなんて坊ちゃん刈りヘアがわざわざ目を覆うようにカーブしています。
多くの種は頭部の黒い毛が目の周りまで覆っている、
もしくは目の部分を覆う様に線模様が入っていますが、
ジョウビタキのオスは顔の眼から下の部分が黒くなっていますね。
マスクしているようです(笑)
こんばんは~。
わざわざレフ板で光を当てるわけにもいかないですよね(笑)
思うように撮れないとイライラしてきますが、
イメージ通りに撮れた時の喜びは一入ですね^^
簡単に取れてしまっては、つまらないでしょうねぇ。
こんばんは~。
よく見かける野鳥はあまりスポットが当たることはないですが、
よく観察すると新たな発見があったりして、楽しいですね。
シジュウカラもとても可愛い野鳥です。
この子は囀っていましたが、囀りはオスの求愛行動と言われているので、
オスなんじゃないかな―。
ネクタイも太いですしね。一昔前の流行?(笑)
なかなか思うように撮れないですが、撮れた時の喜びは一入ですね~。
こんばんは~。
うんうん、くちばしは直線ではなく、波状になっていますね。
大きく撮ると細部まで観察できるので、新たな発見ができておもしろいですよね。
のびさんの写真はすごくアップなので、びっくりです。
さえずりシーンと飛んでいるシーンは一番野鳥らしい瞬間なので、
押さえておきたい一枚ですよね。
難しいですが・・・(笑)
シジュウカラはスズメ同様身近な野鳥ですので、観察しやすいと思います^^
ネクタイがトレードマークですね。
街中ではなかなか珍しい野鳥は見れないと思いますが、
緑が多い公園などでは、色んな野鳥が観察できると思います。
おー、野鳥図鑑買いましたか!
観察できた鳥さんを図鑑で調べていくと、もっと興味が湧いてくると思います。
デアゴスティーニからも”週刊 野鳥の世界”も出ましたね。
こんばんは~。
シジュウカラは日本全国にいると思いますよ~。もちろん名古屋にも^^
留鳥なので一年中見れると思います。
地面に降りてエサを探すよりは、木の上にいることの方が多いかな。
それで、見たことないって方も多いのではないかと思います。
今の時期は求愛で、可愛い声でさえずっていると思います。
黒のネクタイっていう表現は、昔から色んな方が使われていますよ。
私のオリジナルではないのです^^;
はじめまして~。
お越しいただき、ありがとうございます。
本格的な春も到来し、写真ネタもいっぱいですね。
がんばりますー。