光跡
- 2010年4月16日
- 夜景
- コメント ( 4 )
あー、またネタ不足です^^;
以前撮影した夜景写真で場をつなごう(笑)
長時間露光は面白い^^
また撮りに行きたくなってきた。
関連記事:
- 光跡 (2009年12月5日)
- 光跡 (2012年3月4日)
- 光の帯 (2009年8月20日)
- 迫り来る8時11分 (2009年9月2日)
- 超高速回転のメリーゴーランド (2009年9月3日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
あー、またネタ不足です^^;
以前撮影した夜景写真で場をつなごう(笑)
長時間露光は面白い^^
また撮りに行きたくなってきた。
トラックバックはまだありません。
Author:頭文字エム
東京在住の会社員。
休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。
生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。
四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
こんにちは^^
凄く素敵ですね!!
長時間露光とは、バルブ撮影ですか?
素人なもので。。。。。
こんなに素敵、見事です!
また、お願いします!
今日は、朝から雪が降り寒い1日ですね!
少しづつ晴れ間がでてきたので桜見てこようか悩んでいます!!
素敵な週末をお過ごしください!!
わぉ~・・・・・ きれいですねぇ。
デジタル一眼レフの何かのテキストではこういうの見たことあります。やったことないけど。
というか、そんな素材がありません、私には。
露光時間を設定して撮るのですか?それともバルブか何かで??? レリーズ押しっぱなしとか??
いえ 一応参考までに 教えてくださいな。
そしてまた見せてくださいね。
こんばんは~。
ありがとうございます^^
光の演出は美しいですねー。
撮影方法は、要は長い時間露出していればいいので、
バルブでも露出時間を決めてでもどちらでもいいと思いますよ。
写真は瞬間を写し止めるものって思いがちですが、
長時間露光すると、時間の流れを感じさせることもできるので面白いですよ。
朝早い時間帯はミゾレ混じりのお天気でしたが、だんだんと回復してきましたね。
私もちょっぴり撮影に行ってきましたよ^^
風花さんは有意義に過ごせましたか?
こんばんは~。
長時間露出は人間の目では見ることのできない時間の流れを撮影できるので、面白いですよ~。
撮影してみないと、どんな風に写るのか分からないって事も面白いです。
よくデジタルカメラ教室って感じの本に載っていますね。
撮影は、要は長い時間露出していてばいいので、
バルブ撮影でも、シャッター速度優先で露出時間を決めてでも、どっちでもいいと思います。
私はマニュアル撮影で、絞りはF8~11、露出時間を変えながら撮影しました。
上の写真はISO100、F8、30秒露出、
真ん中の写真は、ISO100、F11、5秒露出です。
露出時間で映り込む形が変わってくるので、色々試してみるといいですね。
一番上の写真は、5秒くらいだとバームクーヘンみたいな形ですが、
30秒も露出すると、こんな筒状に写りました。
色んな遊園地でこんな撮影を試してみましたが、
横浜みなとみらいにある、コスモワールドが一番面白いかな。
写真テキストに載っている写真の多くは、ここで撮影しているみたいですね。
こんな写真の撮れる違う場所を探したいんですけどねー。