鬱金桜(ウコンザクラ)
- 2010年4月18日
- 植物
- コメント ( 6 )
昨日アップした御衣黄と同じ緑色の花びらを持つ鬱金(ウコン)。
こっちの方が色が淡くて、まさに黄桜ですね。
しかし、鬱金・・・・難しい字で憂鬱になりそうです(笑)
関連記事:
- シクラメン (2010年3月18日)
- 桜 (2010年4月4日)
- 芝桜 (2010年4月23日)
- スノーフレーク (2010年4月15日)
- 一人静(ヒトリシズカ) (2010年3月29日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんは。 昨日の御衣黄と同じ緑色の花びらを持つと説明にあるように、優しい色合いの桜ですね。
緑色というよりも、黄色。ううん、光を透すとクリーム色みたい。
鬱金桜ねえ。ウコンという名前の由来は色からきている? あっ、でもウコンって もっと濃い黄色しているから違うかな?
黄色の桜だけど、アップにすると桜色の部分もあるのですね。綺麗に写されているので良くわかります。
珍しい桜の紹介、ありがとうございました。
たっぷりと、目の保養させていただきました。
こんばんは
桜といえばソメイヨシノがあまりにも有名すぎますが、色んな品種がありますよね。
3枚目のウコン桜、こういうの大好きです(*^-^*)
おはようございます!!
こちらでは、まだまだウコン桜ですね!!
独特な緑がかった花びらも美しいですね!!
今週末あたり要チェックですが^^
こんばんは~。
御衣黄と同じように、ウコンザクラも珍しい花を咲かせる桜ですね~。
こちらは緑というよりも、黄色やクリーム色に近いですね。
この桜が黄桜と呼ばれる所以でしょう。
名前の由来は、やっぱりカレーに使われるウコンの色から来ているようですよ。
色の濃さが違うようにも思えますけどね(笑)
ウコンザクラは時間がたつと、ピンク色に変化していきます。
桜色の部分がある・・・観察が鋭いですね!
さすがです!(ぐらさん)
こんばんは~。
桜といえばソメイヨシノが代名詞になっていますが、
時期を少しずつずらして、色んな品種の花が咲きますね。
ソメイヨシノの後はボリューム感いっぱいの八重桜、
そして終盤には御衣黄や鬱金桜のような珍しい品種が咲き始めます。
3枚目は、ちょうど透過光になる位置に咲いていて、背景にピンクの八重が咲いていたのです。
いつも写実的すぎるので、ちょっと芸術性を意識して・・って感じです(笑)
お体の具合はいかがですか?
回復されたでしょうか。
こんばんは~。
東京では、八重桜が満開を迎え、ウコンや御衣黄が咲き始めました。
黄桜はピンクの桜とは違った趣がありますね。
今週末くらいが満開を迎える頃でしょうねぇ。
これでひとまず、今年の桜はおしまいかなぁ~。
ちょっと寂しいですね。