チュウシャクシギ
- 2010年4月30日
- シギ科
- コメント ( 6 )
日本には春の渡りの季節に干潟や水田にやっています。
この鳥さんの特徴はなんといってもこの下に反っているクチバシ。
このクチバシで、エサをつついて探します。
チュウシャクシギさんはカニが大好き。
眠そうです(笑)
見返りチュウシャクシギさん。
今日は夏鳥を探しに行ったのです。
行った場所は、我が家からは少し遠めですが、すでにキビタキやオオルリが来ているとの情報のある場所。
現地のバーダーから情報収集し、目撃情報のある場所を行ったり来たり。
確かにいることは確認できましたが、撮影できねー。
とりあえずキビタキの証拠写真^^;
松の木の裏側にいるのがキビタキさんです。
今日確認できた野鳥。
・スズメ
・ムクドリ
・ツズミ
・ヒヨドリ
・カワラヒワ
・オオルリ(ちらっと見た^^;)
・キビタキ
・センダイムシクイ
・メジロ
リベンジだ!(いかり)(ぐー)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんな華奢な頭部なのにカニを丸呑みするんですねぇ。。。
スゴイなぁ。内臓が傷付きそうだけど平気なんでしょうね。
シギチはあまり撮らないのでチンプンカンプンです(^^;)
蟹は手足をもいで食べるんですかね。
私もキビタキの証拠写真を連発してます。
不思議とよく出会うんですが、遠いか枝被り・・・。
見事にカニを捕まえてますね。
それに、「眠そう」確かに笑えます。
比較的近そうで羨ましいです。
先日見掛けた時は遠すぎて・・・
こんばんは~。
カニをバリバリ噛み砕くわけでもなく、
人間のように実をほじくって食べるわけでもなく、
そのまま飲み込むのですから、胃の粘膜を傷つけないかと心配になりますね。
強靭な胃の持ち主なんですねぇ。
胃潰瘍にならないことを祈ります(笑)
こんばんは~。
私も水鳥ってあまり撮らないんですけどね。
夏鳥探しに行ったのに撮れずで、何も撮らないで帰のは悲しいので磯で撮影してきました。
でも、珍しいクチバシの持ち主だし、ある意味新鮮な被写体だったです^^
観察していると、何度もカニを地面に落としては拾っていたので、ちぎっているんでしょうね。
Toshiさんもキビタキは証拠写真の連発ですか。
かなり警戒心が強そうですね。
姿は見せてくれるのに、いいポジションまで来てくれないのです。
よく出会うなら、きっとチャンスは訪れますね。
楽しみにしています。
こんばんは~。
この磯はカニが豊富にいて、いい餌場になっているようです。
お腹も一ぱいになって、眠そうでしたよ。
この鳥さんはフラミンゴみたいに一本足で寝るんですよね。
そんなシーンも撮りたかったです。
撮影はフェンス越しだったので、特に警戒されることもなく近場で撮影できました^^