スジグロシロチョウ
- 2010年5月7日
- シロチョウ科
- コメント ( 12 )
先日の公園で、昆虫観察をしている親子と遭遇。
GWの宿題なのか、子供は何の昆虫にどれくらい出会ったのかを記録していました。
このチョウをモンシロチョウだ!と言っていたので、
「あれはスジグロシロチョウって言うんだよ~」って、教えてあげました。
それくらい、このチョウはモンシロチョウと間違えられちゃいますね。
モンシロさんに負けないくらいたくさん飛んでいるのに。
スジグロさんには春型と夏型があります。
春型は、黄色や黒条が強く出いています。
これは先日撮影した春型。
そしてこれが夏型。
昨年の9月に撮影したものです。
春型に比べると、ずいぶんすっきりしていますね。
春型よりも大きいです。
最近、ヤマトスジグロシロチョウなる種類が存在していることを知った。
微妙に模様が違うらしい。
そんな種を探してみるのも楽しそうだ。
関連記事:
- スジグロシロチョウ (2011年4月4日)
- スジグロシロチョウ (2012年5月3日)
- モンシロチョウ (2011年4月21日)
- モンシロチョウ (2010年4月26日)
- 黄色いモンシロチョウ (2010年6月24日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
へぇ~、へぇ~、へぇ~、「満へぇ」です!!
春型と夏型があるんですね^^
夏は日差しが強いので、熱吸収を抑えるために白いのでしょうか。。。
命の神秘ですね^^
相変わらずお見事なお写真です!
モンシロチョウかと思ったら違う種類なんですね。
飛んでたら、ちょっと私には区別できそうにないです^^;
夏型の涼しげな姿は綺麗ですね。
スジグロシロチョウはモンシロチョウとよく間違えられますね。
夏型の写真↑を見ると間違えても仕方ないと思いますが、春型の写真↑は明らかに違いますよね。
まあ、普通のひとは「スジグロシロチョウ」という蝶の存在自体を知らないから、白い蝶はモンシロチョウ、黄色い蝶はモンキチョウってことになっちゃいますね。
私も今スジグロシロチョウと、ヤマトスジグロシロチョウの識別の仕方について、集められるだけの情報を集めて、勉強中です。
正直言って難しいです。
前翅と後翅の重なっている部分にポイントがあるので、どの写真を撮ってもダメなんです。
あと夏型の表翅を狙うしかないのですが・・・・
しかし 飛んでる数の割合からすると 同じくらいということなので、たくさん撮っていればいくつかはヤマトスジグロシロチョウかもpしれませんよ
スジグロシロチョウ、出逢っているのかな
もしかしたら、わたしもモンシロチョウと間違っていたかも^^;
このスジが特徴ですね☆
みごとに接近して撮られてますね~
こんばんは。
全部同じモンシロチョウではないんですね^^;
しかも春型と夏型があるなんて、ビックリです。
確かに春型は模様がくっきりと濃いですね。
ハア~私もうっすさんのように、チョウチョを綺麗に
撮ってみたいです(´▽`*)
こんばんは~。
満へぇ、ありがとうございます^^
春先から出てくるチョウには、春型と夏型があるようです。
もちろんモンシロチョウにもアゲハチョウにもいるんですよー。
色の違いはどこからくるんでしょうねぇ。
春型はサナギで越冬し、春になると羽化するわけですが、
夏型は春型のチョウが産卵しサナギになって羽化するので、サナギ期間が要因なのかなー(単なる私の考え^^;)
夏は日差しが強いので、UV対策かもしれませんよ(笑)
こんばんは~。
お褒めいただき、ありがとうございます^^
そうなんです。モンシロチョウとは違うんですよ~。
飛んでる姿では識別しづらいですが、止まっていると分かると思いますよ。
パッと見の区別は、紋の有無ですね。
夏型は真っ白なタキシードを着ているみたいで、おしゃれですね^^
こんばんは~。
モンシロチョウと同じくらいたくさん飛んでいるのに、
今ひとつ名前が売れていないのはちょっとかわいそうですね。
そうそう、夏型は全然違うのに。
仰る通り、メジャーな名前ではないので、
白い蝶はモンシロチョウ、黄色い蝶はモンキチョウってことになっちゃうんでしょうね。
こんばんは~。
ほっほう、torimyさんもヤマトスジグロシロチョウを研究中でしたか!
肩脈の模様の違いで判別できるようですが、よー分かりません^^;
今回掲載したのははたしてどっちなのかも^^;
春型の方がスジグロ、夏型の方がヤマトのような気がするのですが、ハテハテ??
2種の存在を知ってからスジグロさんを見ると必ず撮るようにしているので、
そのうち違いの分かる写真が撮れることに期待します。
こんばんは~。
きっと、スジグロさんには出会っていると思いますよ。
なにせ、モンシロさんと同じくらい飛んでいますから。
飛んでいるとなかなか判別しにくいですが、止まっている姿を見れば一目瞭然なので、
きっとその中にいると思いますよー。
紋が無くて、黒い筋があるのが特徴デース。
チョウは結構人間が近づくと逃げちゃうので、チョウ写真のほとんどはテレマクロなんですよ。
こんばんは~。
はい、白い蝶はモンシロチョウとは限らないのです。
私の経験値ですが、半分はこのスジグロシロチョウさんですよ。
今年はむしろ、スジグロの方が見かける回数は多いです。
今日もモンシロは見かけず、スジグロさんばかりでした。
春型と夏型、明確に違うでしょ。
夏型は真っ白に近くて、涼しそうですよね。
昨シーズンは鳥さん写真に開眼したデイジーさん、チョウ写真もきっと美しく撮れますよ~。