シオカラトンボ
- 2010年5月11日
- トンボ科
- コメント ( 10 )
池のほとりの岩肌に止まっているトンボを発見。
まだ未成熟のオスのシオカラトンボのようです。
生まれてきたばかりなんだね~。
このトンボはまさに真夏の代表選手。
夏はすこしずつ近づいているんですね~。
まだ体から黄褐色が抜けきっていませんが、腹部がオスのシオカラトンボを主張しています。
成熟すると下の写真のように綺麗なブルーのトンボに変身。
綺麗な眼ですね^^
(昨年の8月に撮影)
関連記事:
- シオカラトンボ (2009年8月22日)
- シオカラトンボの産卵 (2010年9月6日)
- シオカラトンボの飛翔シーン (2010年6月8日)
- シオカラトンボ (2010年8月11日)
- 花トンボ (2011年6月1日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
トンボはまだ少ししか姿を見ませんが、ばっちり撮られましたね!
成長した姿と比べると、違いが分かりますね
これから立派に成長していくんですね~♪
シオカラトンボは今年はまだ見てないんですが、先日、このトンボに似たシオヤトンボの♂・♀・合体を撮りました。
やはり成熟した♂は綺麗ですね。
キンチョーじゃありませんが、
まさにニッポンの夏って感じですね。
えっっっ。
早いですね。
天候が不安定だから昆虫なんかは早く羽化しちゃったりして大変そう。
しかしトンボ写真は撮ってても楽しいですよね^^
こんばんは~。
この時期はまだトンボの数は少ないですが、ちらほらと見れるようになりました。
トンボは大好きな昆虫なので、嬉しい限りです^^
トンボもヤゴからかえったばかりの状態と、成熟した状態とでは色が違うんですよ。
未成熟なオスはメスに似ています。
立派に成長して美しい姿を見せてくれるのが待ち遠しいです。
こんばんは~。
シオカラトンボは真夏のトンボなので、まだまだ数が少ないですね。
見つけた私も、もういるのか!とびっくりしました。
でも、なんだか嬉しくなっちゃいましたよ^^
シオヤトンボ、今年はまだ見ていないです。
夏鳥探しは止めて、トンボ探しに変更しようかなー(笑)
トンボの世界でも、成熟したオスの色は美しいですね。
こんばんは~。
日本の夏は、キンチョウとシオカラトンボで決まりですね!
こんばんは~。
私もシオカラトンボの登場はもう少し後だと思っていましたが、
どこの世界にも気の早いのはいるようです(笑)
GW前までは暑かったり寒かったりで、昆虫たちも困ったでしょうねぇ。
夏の昆虫は、やはり真夏に活動して欲しいですよね。
うんうん、トンボは大好きな昆虫なので、見つけるとワクワクしてきます^^
幼い子と大人とでは随分 目の色が違うんですね。
大きなブルーの瞳に吸い込まれそうです。
うっすさんは蝶やトンボがお好きなんですね。
大好きな被写体を前に、興奮しながら撮影している姿が目に浮かぶようです。これからはトンボのシーズンですが、暑さとの戦いでもありますね。
そうそう、主人の友人に昆虫屋さんがいるんですよ。
蝶、クワガタ、カブトムシなど売っているそうです。
この人だったら うっすさんの写真、すごく興味を覚えるでしょうね。
こんばんは~。
トンボは長いヤゴとしての生活を水中で過ごし、成虫になりますが、
成虫になってからも成熟するまでは色が違うんですよー。
眼の色もずいぶんと違いますよね。
シオカラトンボはとても綺麗なブルーの眼を持っています。
♪トンボのメガネは水色メガネ~
は、たぶん、このシオカラトンボのことでしょうねぇ。
はい、昆虫のみならず、生き物の写真を撮るのは好きですね~。
昆虫ではトンボが一番好きかな^^
見かけると、興奮してしまいます(笑)
でも、トンボの季節は暑いんですよね。
撮影に出かけ、帰る頃はヘロヘロになっています(笑)
ほほう、ご主人のお友達に昆虫屋さんが!
珍しい昆虫もたくさん見ているんでしょうねぇ。