キアゲハ

今シーズン、初のアゲハはキアゲハさんでした。
ナミアゲハ(いわゆる普通のアゲハ)と同じくらい、おなじみのアゲハチョウですね。
産卵する場所を求めて、跳び回っておりました。
花に止まっている時でも、羽を閉じたりせず、羽ばたきながら蜜を吸うので、
バシッとした写真を撮るのは結構大変かも(笑)
夏型は羽の黒みが強いので、この子は春型ですね。
キアゲハ
キアゲハ
キアゲハ

関連記事:

記事の評価

よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
いいね! (未評価です)
Loading ... Loading ...
  1. こんばんは!
    写真を一目見てびっくり!
    まるで目の前にいるようではありませんか。
    繊細で綺麗ですね。
    応援!

  2. よくよく観ると逞しいボディしてますね。
    たとえ軽量だとしてもあの大きい翅をはためかせてる訳だからかな。
    しかし蝶を狙うのは難しいですよね。
    未だ成功に至らずです。(笑)

  3. さすが、うっすさん。
    素晴らしいですね。蝶の顔を前からなんて
    なかなか見られません。
    とってもきれいな翅ですね♪

  4. おはようございます。
    どっしりとした「肝っ玉母さん」
    バシバシ産んで、この世にキアゲハをたくさん送り出してもらいたいです。

  5. ホンマに、肝っ玉母ちゃんぽいですね。
    きっと強い子が生まれますよ!

    • 美由紀
    • 2010年5月27日 21:05

    キアゲハさんって そんなにポピュラーなアゲハチョウなんですか? 私の近くにもいるのでしょうか?
    蝶の正面からのアップ写真って珍しいですね。たいていは横からだと思うので。うっすさんがカメラを構えたのを見て、しっかりカメラ目線送ってくれたんですね。
    キアゲハさん、複雑な色の羽を持っているんですね。
    上は色味を押さえてシックに、反対に下の羽はクリーム色を基調にオレンジ、ブルー、ブラックなどカラフル。
    見れば見るほど綺麗ですね。
    うっすさんのおかげで堪能しました。

  6. こんばんは~。
    近すぎたのと、構図が悪くてフレームアウトしておりますが、
    そこは今回はご勘弁と言うことで(笑)
    チョウはアップで撮ってみたくなる被写体ですね。
    絶えず動いているので、顔にびしっとピントの合った写真って結構苦労します^^;
    キアゲハはナミアゲハ同様おなじみのアゲハチョウですが、
    翅の模様や色はとても美しいですね。
    いつも応援P、ありがとうございます^^

  7. こんばんは~。
    胴体がすごく太いですよね!
    キアゲハってこんなだったかなーと思っていました。
    たぶんですが、メスなので卵が詰まっているのかもしれませんね。
    大人しく蜜を吸うチョウもいれば、絶えず動くチョウもいますね。
    なかなか難しい被写体ですが、撮れた時の喜びは一入ですね~。

  8. こんばんは~。
    チョウに限らず、昆虫のアップって写真でしかお目にかかれないですよね。
    でも、動き回っているので、ブレブレ写真の量産です(笑)
    過去写真を振り返ってみたのですが、正面からの写真はあまりなかったので、自分でも意外でした^^;
    よく見かけるアゲハチョウの代表的存在ですが、
    翅の色、模様の美しさは天下逸品ですね~。

  9. こんばんは~。
    この立派な胴体は、まさに肝っ玉母さんですね!
    さぞかし、卵がいっぱい詰まっているのでしょうねぇ。
    たくさん産んで、キアゲハ王国を作ってもらいたい位です(笑)
    夏になれば、たくさんのアゲハの姿を見ることができそうですね。

  10. こんばんは~。
    京塚昌子さんを彷彿とさせるこのボディ!
    肝っ玉母さんって言葉が似合いますね。
    力強さを感じますよね。
    昆虫の世界でも母は強し、なんですねぇ。

  11. こんばんは~。
    キアゲハさんは、アゲハの中でもポピュラーな存在ですね。
    もちろん美由紀さんのそばでも飛んでいると思いますよ。
    簡単に言えば、普通のアゲハより黄色っぽかったらキアゲハかも。
    (普通のアゲハも夏型は黄色っぽくなったりするので、見分け辛いかも)
    過去の撮影した写真を振り返ってみましたが、正面からの写真って少なくて、自分でも意外でした。
    メジャーな存在なのですが、翅の模様は複雑で、観察すればするほど美しさに魅了されます。
    自然が生み出す芸術ですね。
    堪能していただけて、良かったです^^

  12. 綺麗な個体ですね~♪
    こちらではナミアゲハに比べると個体数は圧倒的に少ないです。
    キアゲハのこの模様、色彩、いつ見てもやっぱり綺麗ですね(*^-^*)

  13. こんばんは~。
    たぶん、生まれてそれほど時間が経っていないのでしょう。
    翅の状態もよく、綺麗な個体でした^^
    Toshiさんのところでは、数が少ないのですか。
    やはり地域差があるんですね。
    東京ではナミアゲハと変わらない率で見れると思います。
    クリーム色をベースにカラフルな模様、とても美しいですね^^

  1. トラックバックはまだありません。

スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。

このサイトについて

赤とんぼ スプリング・エフェメラル ジョウビタキ ゼフィルス ルリビタキ イルミネーション カワセミ オオムラサキ アサギマダラ ナミアゲハ モズ ウスバアゲハ コスモス シオカラトンボ メジロ マユタテアカネ アカボシゴマダラ ツマグロヒョウモン ヤマガラ アオスジアゲハ ウラナミアカシジミ ミドリシジミ ツマキチョウ ミヤマアカネ キタテハ よこはまコスモワールド スローシャッター モンシロチョウ ネキトンボ