春という季節は花で目を楽しませてくれるばかりではなく、 味覚でも楽しませてくれる季節だったのですね。 ご存知、梅干、梅酒の原料。 酸っぱそう>< 陽光という品種の桜の木にさくらんぼ発見。 陽光は比較的早めに咲くサクラなので、さくらんぼの実をつけるのも早いのね。 6月頃になれば、ソメイヨシノにもさくらんぼが成るでしょうねぇ。 食べてみる勇気はありませんでした^^;
カメラのキーホルダーを頂きました。 シャッターを押すと、カシャ、カシャカシャと音が鳴って、フラッシュが光るんですよ。 お気に入りです^^
カルガモファミリー
キアゲハ
おはようございます♪ 酸っぱい梅も、こうして初々しい実を見ると、 なんだかポッと頬を染めているようで、可愛いですね^-^ サクランボに雫がついて瑞々しさいっぱい♪ 買うと高いサクランボ、ちょっとつまんでみたくなっちゃいます~(笑) 小さい頃は、近くの幼稚園のサクランボの木に登ってよく勝手にとって食べていました(≧m≦*) 我が家は今年初めて、グミの木に実がなりました♪ 甘くてとっても美味しかったです^-^
我が家は毎年知り合いのおばあちゃんから梅干を頂くのですが、梅の実が色づくこの時期になるとワクワクしてしまいます!! 待ち遠しくて待ち遠しくて。。。^^ 聞いた話ですが、ソメイヨシノのサクランボは、食べられる事は食べられるそうなのですが、とにかくまずいそうです。。。 でも、花はとびっきり綺麗なのでヨシとしませう^^
こんにちは! みずみずしい梅を見たら梅酒を飲みたくなり、 飲んでいます(笑) 応援P!!
こんばんわぁ うわ~ん、美味しそうな姿ですねー 色がまた、すばらしい☆ でも、わたし梅干、すっぱいのは苦手なんです^^; さくらんぼは大好きです^^ ↓キアゲハ、すばらしいです! 見事な姿をばっちり撮られてすごい!
うわー、どれもこれも何て美味しそうなの! 梅の実は少し毛羽立っていて、色も桃に似ていますね。 果肉は全然違うけど。 サクランボは水滴がついていて、洗い立てですくにでも口に運んでしまいそうなぐらい瑞々しいですね。 実家にはサクランボの木があって、毎年たくさんの実をつけてくれていました。野鳥に先に食べられないようネットをかぶせたり、いつもより早く起きてサクランボを摘んだり、楽しい思い出がいっぱいです。 うっすさんの写真で思い出が蘇ってきました。
ソメイヨシノのサクランボは子供のころ、食べたことがあります。 超まずいですが、舌や口が紫色になるので面白くて。
こんばんは~。 まだまだ小さい梅の実、かわいらしいですよね。 少し赤みを帯びて、ほっぺを赤らめているようですね~(〃∇〃) ぽっ 恥ずかしいのでしょうか^^ サクランボは先日の雨の日に撮影したものです。 雨にぬれたサクランボがみずみずしくて、おいしそうですよね。 でも、食べる勇気はありませんでした^^; ほほう、デイジーさんのお宅にはグミの木が! サクランボに似ていて、こちらも可愛い実ですね。 デザートの自給自足、いいですねぇ。
私も以前、親戚からたくさんの梅の実を頂き、 全部梅酒にしたことがあります。 はまぴーさんは梅酒ですか? 梅干し? ソメイヨシノのサクランボはおいしくないそうですねぇ。 酸っぱくて、渋いとか。 木になっている様子を見ると、とてもおいしそうなんですけどね。 一度、チャレンジしてみるかな(笑)
こんばんは~。 おぉー、梅酒を飲んでいらっしゃる! そんな気分にさせてしまいましたか(笑) でも、おいしいですよねぇ^^ 私も飲みたくなりました^^
まだまだ若い実ですが、おいしそうですよねぇ^^ ほんのり赤くなっているところなんか、ほっぺを赤くしているようですね。 いちぼくさんは、酸っぱいのが苦手でしたか。 でも、紀州のちょっとお高い梅干しは果物みたいで、美味しいですよね。 キアゲハの写真も見て頂き、ありがとうございます。 あんまりビシッとした写真ではないのですが、 ネタも少なくなってきたので、掲載してみました(笑)
こんばんは~。 春に花で眼を楽しませくれた木に、実がなる季節になりましたね。 まだまだ若いですが、おいしそうな色をしていますよね。 サクランボは先日の雨の中、撮影した写真の中の一枚です。 公園内をふらふら歩いていたら、見つけたんですよ。 思わず食べたいという衝動に襲われました(笑) ほほう、ご実家にサクランボの木が! 野鳥も大好きな実ですから、競い合いですね。 私も昔、サクランボを取りに行ったことを思い出しました^^
こんばんは~。 ほう、Toshiさんはソメイヨシノのサクランボを経験済みでしたか! やはりおいしくないのですね^^; 見つけても食べないでおきます。 舌や口が変色してしまうのは、子どもにとっては楽しそうですね。 後で親に叱られそうですが(笑)
トラックバックはまだありません。
管理者にだけ表示
スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。 ※ 七 + = 10
Author:頭文字エム 東京在住の会社員。 休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。 生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。 四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
Wordpressカスタマイズに関する記事は下記BLOGに移動しました。 Wordpressカスタマイズ覚書
にほんブログ村 写真ブログ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真
昆虫写真 ブログランキングへ
おはようございます♪
酸っぱい梅も、こうして初々しい実を見ると、
なんだかポッと頬を染めているようで、可愛いですね^-^
サクランボに雫がついて瑞々しさいっぱい♪
買うと高いサクランボ、ちょっとつまんでみたくなっちゃいます~(笑)
小さい頃は、近くの幼稚園のサクランボの木に登ってよく勝手にとって食べていました(≧m≦*)
我が家は今年初めて、グミの木に実がなりました♪
甘くてとっても美味しかったです^-^
我が家は毎年知り合いのおばあちゃんから梅干を頂くのですが、梅の実が色づくこの時期になるとワクワクしてしまいます!!
待ち遠しくて待ち遠しくて。。。^^
聞いた話ですが、ソメイヨシノのサクランボは、食べられる事は食べられるそうなのですが、とにかくまずいそうです。。。
でも、花はとびっきり綺麗なのでヨシとしませう^^
こんにちは!
みずみずしい梅を見たら梅酒を飲みたくなり、
飲んでいます(笑)
応援P!!
こんばんわぁ
うわ~ん、美味しそうな姿ですねー
色がまた、すばらしい☆
でも、わたし梅干、すっぱいのは苦手なんです^^;
さくらんぼは大好きです^^
↓キアゲハ、すばらしいです!
見事な姿をばっちり撮られてすごい!
うわー、どれもこれも何て美味しそうなの!
梅の実は少し毛羽立っていて、色も桃に似ていますね。
果肉は全然違うけど。
サクランボは水滴がついていて、洗い立てですくにでも口に運んでしまいそうなぐらい瑞々しいですね。
実家にはサクランボの木があって、毎年たくさんの実をつけてくれていました。野鳥に先に食べられないようネットをかぶせたり、いつもより早く起きてサクランボを摘んだり、楽しい思い出がいっぱいです。
うっすさんの写真で思い出が蘇ってきました。
ソメイヨシノのサクランボは子供のころ、食べたことがあります。
超まずいですが、舌や口が紫色になるので面白くて。
こんばんは~。
まだまだ小さい梅の実、かわいらしいですよね。
少し赤みを帯びて、ほっぺを赤らめているようですね~(〃∇〃) ぽっ
恥ずかしいのでしょうか^^
サクランボは先日の雨の日に撮影したものです。
雨にぬれたサクランボがみずみずしくて、おいしそうですよね。
でも、食べる勇気はありませんでした^^;
ほほう、デイジーさんのお宅にはグミの木が!
サクランボに似ていて、こちらも可愛い実ですね。
デザートの自給自足、いいですねぇ。
私も以前、親戚からたくさんの梅の実を頂き、
全部梅酒にしたことがあります。
はまぴーさんは梅酒ですか? 梅干し?
ソメイヨシノのサクランボはおいしくないそうですねぇ。
酸っぱくて、渋いとか。
木になっている様子を見ると、とてもおいしそうなんですけどね。
一度、チャレンジしてみるかな(笑)
こんばんは~。
おぉー、梅酒を飲んでいらっしゃる!
そんな気分にさせてしまいましたか(笑)
でも、おいしいですよねぇ^^
私も飲みたくなりました^^
まだまだ若い実ですが、おいしそうですよねぇ^^
ほんのり赤くなっているところなんか、ほっぺを赤くしているようですね。
いちぼくさんは、酸っぱいのが苦手でしたか。
でも、紀州のちょっとお高い梅干しは果物みたいで、美味しいですよね。
キアゲハの写真も見て頂き、ありがとうございます。
あんまりビシッとした写真ではないのですが、
ネタも少なくなってきたので、掲載してみました(笑)
こんばんは~。
春に花で眼を楽しませくれた木に、実がなる季節になりましたね。
まだまだ若いですが、おいしそうな色をしていますよね。
サクランボは先日の雨の中、撮影した写真の中の一枚です。
公園内をふらふら歩いていたら、見つけたんですよ。
思わず食べたいという衝動に襲われました(笑)
ほほう、ご実家にサクランボの木が!
野鳥も大好きな実ですから、競い合いですね。
私も昔、サクランボを取りに行ったことを思い出しました^^
こんばんは~。
ほう、Toshiさんはソメイヨシノのサクランボを経験済みでしたか!
やはりおいしくないのですね^^;
見つけても食べないでおきます。
舌や口が変色してしまうのは、子どもにとっては楽しそうですね。
後で親に叱られそうですが(笑)