カイツブリの親子と出会いました。 生後どれくらい経つのでしょうか? 結構大きく成長したヒナですが、まだまだあどけなさが残っています。 カイツブリは潜水してエサを捕ります。 ヒナ達はまだ潜れない様で、お母さんが何度も子ども達の為に潜水していました。 ヒナの「お腹すいたよぉ~」って声が聞こえてきそうですね^^ こちらは別の場所で撮影したカイツブリ親子。 生まれて間もないヒナは寒かったのか、お母さんの羽の中でヌクヌク状態です^^
ショウジョウトンボ
ツマグロヒョウモン
最後のヒナは可愛いですね~♪ ひよことか、カルガモとか、生後間もないヒナは超かわいいですね。 でも、ちょっと大きくなると可愛さは・・・・。 今年はまだヒナの姿は一度も見てないんですよ。 早く会いたいなー。
うっすさん、こんばんは♪ ブログにお心のこもったメッセージをありがとうございました^-^ カイツブリも、カモさんと同じように親子仲良しなんですね(*’-‘*) 雛も親鳥も瞳がつぶらで可愛いですね~^-^ 雛鳥の産毛がまた可愛らしくてたまりません。 この時期、あちこちで可愛い雛や子育ての様子を見ることができて、心温まりますネ♪
ホント、ヒナたちの「お腹すいたよ!」という声が聞こえてきそうですね。 大きさは親に近づいてきたものの、羽毛とか嘴の色とか全然違いますものね。まだ幼子なんですね。 ヒナが順調に育つ分、当然のごとく食べる量も増えるので、お母さんは何度も潜水しなくてはならず大変ですね。自分の子供に愛情を注ぐのは どの生き物でも同じですね。まさに母は強し!! がんばれ、お母さん!! それに対して カイツブリのお父さん、何やっているんですか? [いかり]
おはようございます!! 水鳥さん詳しくないのですが。。。。 カイツブリ初めて聞きます。。。みたことあるのかな? やはり親子の姿は、何を見てもいいものですね!! 成長したと言ってもあどけなさ、可愛らしさ十分にありますね!!
うっかり時期を逃してしまいました! カイツブリのこれは、やっぱり堪りませんね。 冬に他の水鳥と並んでても ひときわ小さいカイツブリがカワイくてしかないんですが、 子育ての時期だけは、とてもしっかり者に見えますね。 子どもが赤ちゃん抱いてるように見えなくもないですけどね。
カイツブリの子供ってシマシマなんですね!! お母ちゃんの後をついていく姿って、本当に可愛らしいですね^^ 一人前になって、早くえさを捕れる様になって欲しい様な欲しくない様な。。。 僕の心の中に、複雑な親心が芽生えています^^;
こんばんは~。 カイツブリって、まだ生まれたての頃は母親の羽の中にもぐったり、 背中に乗って散歩するみたいですね~。 どんな野鳥も生まれたてのヒナは一番かわいいですね。 親に似てくると、少しずつ野性味が出てくるんでしょうね。 Toshiさんもヒナに出会えること、陰ながらお祈りいたします。
こんばんは~。 お友達のこと、さぞショックを受けられたことでしょう。 ご冥福をお祈りいたします。 ヒナのかわいらしい姿、そして親鳥の温かい目と懸命な子育てシーンは 心を打たれるくらい感動しますね。 しかし、なんでヒナってこんなに可愛いんでしょ^^ ずーっとこのままの姿だといいのにって思ってしまいます(笑) 今、野鳥界は子育ての季節。 これからも色んなヒナたちの姿を撮れればいいのですが。
こんばんは~。 母鳥は結構長い時間もぐっているんですが、 その間、ヒナたちは不安そうにピヨピヨ鳴いています。 母鳥が水中から出てくると、一目散に駆け寄り、エサをもらうんですよ。 この写真のヒナは生後数週間経っていると思われますが、 まだまだ甘えん坊盛りなんですね。 この時期が親鳥にとって一番大変な時期なんでしょうね。 外敵からも守らなければならないし、エサも子どもたちの分まで取らなくてはいけませんからね。 産卵から父親も一緒に子育てするのですが、この時は姿が見えませんでした。 どこ行っちゃったんでしょうかねぇ。 パチンコにでも行ったのかもしれません^^;
こんばんは~。 カイツブリは初めてでしたか。 平野部の池や沼、川で普通に見られる水鳥なので、風花さんもきっと見たことあると思いますよ。 野鳥も人間と変わらぬ愛情をもって子育てしますね。 そのシーンは美しく、感動的ですよね~。 生後数週間経っていると思いますが、まだまだあどけなさが残り、甘えん坊さんですね^^
こんばんは~。 カイツブリのこの抱っこシーンは、なんとも言えない微笑ましさ、可愛さがあります よねー。 背中にヒナを乗せて移動している姿もたまに見かけます。 小さくても立派な親鳥なんですねぇ。 たまに背中からヒナが落っこちちゃってバタバタしている姿を見ると、 かわいそうなんですけど笑ってしまいます。 年に何度か産卵するようなので、またチャンスが来るのではないでしょうか^^
こんばんは~。 シマシマって言うより、まだらなんですよね。 まだ成鳥の様な綺麗な羽が生えそろっていないんですね。 親がもぐっている間、ヒナたちは不安そうにピヨピヨ鳴くんです。 親が出てくると、もうダッシュで近づいて行き、エサのおねだりをするんです。 早く一人前になって欲しいと思いますが、 小さなままで、可愛いままでいて欲しいっていう気持ちもありますよね。 私は人の親ではないですが、その気持ちよくわかります。
初めまして。 カイツブリはきれいですね! イギリスではなかなか見られない鳥ですよ。 宜しくお願いします。
こんばんは~。 ロンドン在住の方なんですか! お越しいただき、ありがとうございます~^^ カイツブリはイギリスではなかなか見れませんか! カイツブリは小型の水鳥ですが、小さい体で子育てしているのをみると、 とてもいとおしくなります。 また遊びに来てくださいね^^
トラックバックはまだありません。
管理者にだけ表示
スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。 ※ 六 − 一 =
Author:頭文字エム 東京在住の会社員。 休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。 生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。 四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
Wordpressカスタマイズに関する記事は下記BLOGに移動しました。 Wordpressカスタマイズ覚書
にほんブログ村 写真ブログ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真
昆虫写真 ブログランキングへ
最後のヒナは可愛いですね~♪
ひよことか、カルガモとか、生後間もないヒナは超かわいいですね。
でも、ちょっと大きくなると可愛さは・・・・。
今年はまだヒナの姿は一度も見てないんですよ。
早く会いたいなー。
うっすさん、こんばんは♪
ブログにお心のこもったメッセージをありがとうございました^-^
カイツブリも、カモさんと同じように親子仲良しなんですね(*’-‘*)
雛も親鳥も瞳がつぶらで可愛いですね~^-^
雛鳥の産毛がまた可愛らしくてたまりません。
この時期、あちこちで可愛い雛や子育ての様子を見ることができて、心温まりますネ♪
ホント、ヒナたちの「お腹すいたよ!」という声が聞こえてきそうですね。
大きさは親に近づいてきたものの、羽毛とか嘴の色とか全然違いますものね。まだ幼子なんですね。
ヒナが順調に育つ分、当然のごとく食べる量も増えるので、お母さんは何度も潜水しなくてはならず大変ですね。自分の子供に愛情を注ぐのは どの生き物でも同じですね。まさに母は強し!!
がんばれ、お母さん!!
それに対して カイツブリのお父さん、何やっているんですか? [いかり]
おはようございます!!
水鳥さん詳しくないのですが。。。。
カイツブリ初めて聞きます。。。みたことあるのかな?
やはり親子の姿は、何を見てもいいものですね!!
成長したと言ってもあどけなさ、可愛らしさ十分にありますね!!
うっかり時期を逃してしまいました!
カイツブリのこれは、やっぱり堪りませんね。
冬に他の水鳥と並んでても
ひときわ小さいカイツブリがカワイくてしかないんですが、
子育ての時期だけは、とてもしっかり者に見えますね。
子どもが赤ちゃん抱いてるように見えなくもないですけどね。
カイツブリの子供ってシマシマなんですね!!
お母ちゃんの後をついていく姿って、本当に可愛らしいですね^^
一人前になって、早くえさを捕れる様になって欲しい様な欲しくない様な。。。
僕の心の中に、複雑な親心が芽生えています^^;
こんばんは~。
カイツブリって、まだ生まれたての頃は母親の羽の中にもぐったり、
背中に乗って散歩するみたいですね~。
どんな野鳥も生まれたてのヒナは一番かわいいですね。
親に似てくると、少しずつ野性味が出てくるんでしょうね。
Toshiさんもヒナに出会えること、陰ながらお祈りいたします。
こんばんは~。
お友達のこと、さぞショックを受けられたことでしょう。
ご冥福をお祈りいたします。
ヒナのかわいらしい姿、そして親鳥の温かい目と懸命な子育てシーンは
心を打たれるくらい感動しますね。
しかし、なんでヒナってこんなに可愛いんでしょ^^
ずーっとこのままの姿だといいのにって思ってしまいます(笑)
今、野鳥界は子育ての季節。
これからも色んなヒナたちの姿を撮れればいいのですが。
こんばんは~。
母鳥は結構長い時間もぐっているんですが、
その間、ヒナたちは不安そうにピヨピヨ鳴いています。
母鳥が水中から出てくると、一目散に駆け寄り、エサをもらうんですよ。
この写真のヒナは生後数週間経っていると思われますが、
まだまだ甘えん坊盛りなんですね。
この時期が親鳥にとって一番大変な時期なんでしょうね。
外敵からも守らなければならないし、エサも子どもたちの分まで取らなくてはいけませんからね。
産卵から父親も一緒に子育てするのですが、この時は姿が見えませんでした。
どこ行っちゃったんでしょうかねぇ。
パチンコにでも行ったのかもしれません^^;
こんばんは~。
カイツブリは初めてでしたか。
平野部の池や沼、川で普通に見られる水鳥なので、風花さんもきっと見たことあると思いますよ。
野鳥も人間と変わらぬ愛情をもって子育てしますね。
そのシーンは美しく、感動的ですよね~。
生後数週間経っていると思いますが、まだまだあどけなさが残り、甘えん坊さんですね^^
こんばんは~。
カイツブリのこの抱っこシーンは、なんとも言えない微笑ましさ、可愛さがあります
よねー。
背中にヒナを乗せて移動している姿もたまに見かけます。
小さくても立派な親鳥なんですねぇ。
たまに背中からヒナが落っこちちゃってバタバタしている姿を見ると、
かわいそうなんですけど笑ってしまいます。
年に何度か産卵するようなので、またチャンスが来るのではないでしょうか^^
こんばんは~。
シマシマって言うより、まだらなんですよね。
まだ成鳥の様な綺麗な羽が生えそろっていないんですね。
親がもぐっている間、ヒナたちは不安そうにピヨピヨ鳴くんです。
親が出てくると、もうダッシュで近づいて行き、エサのおねだりをするんです。
早く一人前になって欲しいと思いますが、
小さなままで、可愛いままでいて欲しいっていう気持ちもありますよね。
私は人の親ではないですが、その気持ちよくわかります。
初めまして。
カイツブリはきれいですね!
イギリスではなかなか見られない鳥ですよ。
宜しくお願いします。
こんばんは~。
ロンドン在住の方なんですか!
お越しいただき、ありがとうございます~^^
カイツブリはイギリスではなかなか見れませんか!
カイツブリは小型の水鳥ですが、小さい体で子育てしているのをみると、
とてもいとおしくなります。
また遊びに来てくださいね^^