ショウジョウトンボ
- 2010年6月7日
- トンボ科
- コメント ( 10 )
真夏のトンボ、ショウジョウトンボ(猩々蜻蛉)が今年も姿を見せ始めました。
いやぁ~、相変わらず全身真っ赤ですな。
唐辛子も真っ青だね。
このトンボを見て、「赤とんぼがいる!」とおっしゃる方がいます。
赤いトンボだから赤とんぼ。間違っちゃいないのですが、
一般的に赤とんぼとは、秋になると顔を出すアキアカネを代表とするアカネ属のことを指します。
確かにアカネ属のトンボより、数段赤いんですけどね~。
ショウジョウトンボ オス
ショウジョウトンボ オス
ショウジョウトンボ オス
こちらは生まれて間もない未成熟なオス。
これはこれで、黄金色で美しいと思うのです。
ちなみに、こちらがメス。
オスに比べると、くすんだような色ですね。
メスのほうが赤とんぼ(アカネ属)っぽいね。
関連記事:
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
わあー、本当に全身まっかっか! なぜこっちが赤トンボという名前がつかなかったのか不思議です。
それにしても胴体はもちろんのこと、目も足も真っ赤なんですね。何日位かけて黄色から赤に変わるのでしょうか? 子供の頃、メス、大人のオス、とてもおなじトンボとは思えません。
赤、ワインがかった赤、朱色のような赤、オレンジがかった赤。赤にもいろいろ、この子はどんな赤色しているの? これだけ目立つトンボさんなら飛んでいたらすぐに見つけられますよね。名古屋にもいるかな?
おはようございます!!
驚くほどの全身真っ赤凄い!!
始めてみました!!
もう~トンボいるんですね!!
赤のトンボ驚きです!!
いや~もう、笑ってしまうくらい真っ赤ですね。
「鼻血、拭いたげよか?」と思わず声を掛けてしまいそうです。
この子、今年はまだ、見掛けてません。
違う子ですけど、明日辺り、赤いトンボちゃん出してみます。
こんにちは~
へぇ~~、すごい。
1面真っ赤の赤とんぼ、きれいですね。
巷でよく見る赤とんぼは、このとんぼとは違うんですね?
生まれた時は黄金色で、大人になって赤く変わるんですか?
それにしても、ほんとに奇麗です。
とても、大きくきれいに写されてますね。
おっと 出たな・・・真っ赤なトンボ!
ここまで赤いと 消防自動車にも失礼だしね。
こんばんは~。
頭、眼、胴体、脚、全身真っ赤でしょう。
よくぞここまで真っ赤になりましたって感じですね。
広い意味では赤とんぼなんですけどね。
生まれたては黄色っぽい色ですが、どれくらいかけて赤くなるんでしょうかねぇ。
数週間ってとこだと思うんですが。
赤にも色々ありますが、赤唐辛子の色って想像すれば間違いないですよ(笑)
このトンボは夏になると普通に見られるトンボです。
名古屋にもきっといますよ~。
池や沼の周りで真っ赤なのが飛んでいたら、きっとこのトンボです。
こんばんは~。
見事に赤いですよね。
それも半端な赤ではなく、深紅ですね。
なんでこんなに赤いんですかねぇ。
初めて見ますか?
夏になるとおなじみのトンボなので、
風花さんのお近くの公園の池などでもきっと飛んでいると思いますよ。
こんばんは~。
呆れかえっちゃう程の赤ですよね(笑)
出血多量で死んでしまわないか心配になります^^;
ショウジョウトンボのシーズンは真夏なので、
私ももう会えるとは思いませんでした。
違う赤いトンボ?
ハッチョウトンボでしょうか?
楽しみにしています^^
こんばんは~。
全身真っ赤なトンボ、綺麗でしょう?
一般的に赤とんぼと言われる種類はアカネ属に属しますが、
このトンボはショウジョウトンボ属に属するので違うんですよ。
広い意味では赤いトンボなので、赤とんぼなんですけどね。
成虫になりたての頃は黄金色なんですが、成熟すると真っ赤になります。
この手のトンボは羽を休める場所が決まっているので、
待ち伏せすれば大きく撮ることも可能です。
こんばんは~。
はい、出ました~。
こんなに早い時期に撮ったら、真夏にネタが無くなっちゃいます(笑)
これで、サイレン鳴らしていたら、消防車に間違えちゃいますよね(アホな)
あーでも、トンボがドップラー効果で飛んでいたら面白いかも( ̄m ̄〃)ぷぷっ!