初夏のアキアカネ
- 2010年6月15日
- トンボ科(アカネ属)
- コメント ( 4 )
「あのー、あなたはアキアカネさんですよね?」
真夏もまだなのに、もう赤とんぼ?と思い、調べてみたら、
アキアカネは6月頃に平地で羽化し、避暑を求めてお山へ移動。
そして、秋になるとまた平地へ戻ってくるという。
今の時期にアキアカネを平地で見るというのは、あながち不思議なことじゃないようだ。
思い出してみれば、秋に平地の池で産卵しているし、当たり前のことですね。
この地で羽化し、これから山へ、もしくは旅の途中で翅を休めていたのかもしれません。
また秋に会いましょう~^^
旅の無事を祈ります。
関連記事:
- アキアカネ (2010年9月26日)
- 真夏の赤とんぼ (2011年7月30日)
- こんにちは^^ (2009年10月1日)
- コスモスに集まる昆虫たち (2009年10月21日)
- ナツアカネ (2010年7月29日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんは、いつ見ても うっすさんのお写真は鮮明でとても美しいものばかりですね。惚れ惚れしてしまいます。[ういんく]
3枚目の真正面からの写真が珍しくて一番好きです。
大きな瞳で うっすさんに熱い視線を送ってくれていますね。相思相愛で幸せいっぱいの うっすさんの顔が芽に浮かぶようです。
それにしても、熱い夏は避暑に出かけ涼しくなってから戻ってくるなんて、アキアカネくん 私よりも良い生活しているな。
6月のアキアカネ、言われてみればその辺にいて当然ですが、あまり見かけませんねー。
8月に伊吹山へよく行くんですが、たくさん飛んでます。
暑い夏の間は山へ避暑にお出かけなんて、羨ましい生活ですよね。
こんばんは~。
お返事遅くなり、ごめんなさい。
どうもお褒めいただき、恐縮です(^^ゞ
トンボの真正面をアップで見る機会って、あまり無いですよね。
大きな眼がチャームポイントですね。
ちなみにこの子はメスだと思われます。
私の愛はこの子に届いたでしょうかねぇ(笑)
暑い夏は避暑地で過ごすなんて、なんてセレブなんでしょう(笑)
こんばんは~。
お返事遅くなり、ごめんなさい。
産卵、孵化、羽化は平地で行われているので、
今の時期にもっと見かけても良さそうなんですが、あまり見かけませんよね。
羽化してすぐ旅立っちゃうんですかねぇ。
夏に山の高原でたくさん飛んでいますよね。
私も子供の頃、日光に出掛け、無数の赤とんぼが飛んでいたのを記憶しています。
暑い夏を避暑地で過ごすなんて、かなり優雅な生活ですよね(笑)
山から降りてくる時は集団で飛んでくるらしいので、そんなシーンも見てみたいですよね。