( ゚д゚)ハッ!、あそこにいるのはウチワヤンマ!?(びっくり) 逃げられないうちに、とりあえず1枚。 さらに近づいてみる。 おぉ、やっぱりウチワヤンマだ! あぁ~、行っちゃった(しょぼ) ウチワヤンマは、腹部先端部に団扇の様な突起があるのが特徴です。 ヤンマと名前に入っていても、サナエトンボの仲間のようだ。 こんなトンボがいるなんて、東京の自然もまだまだ捨てたもんじゃない^^ しばらく観察しておりましたが、コシアキトンボと縄張り争いをしておりました。 もっと大きく撮りたかったな。また行こう(ぐらさん)
コシアキトンボ
八重ドクダミ
東京って、緑が多いですよね。 ウチワヤンマがいる風景、ずーっと残して欲しいものです。 7Dの高速連写はこういう場面で生きてきますねー。 ところで、翅は1/1600でも止まらないんですね。 どのくらいのシャッタースピードだと止まるんですかね。
珍しいトンボさんなのですか? うっすさんが興奮している様子が手に取るように伝わってきます。 どうぞ、転びませんように(笑) このトンボさん、全身黒と黄色で阪神タイガースの守護神のようです。
うっすさん、こんばんは♪ ウチワヤンマ、初めて見ました^-^ こんなトンボちゃんがいるんですね~☆ ホント、団扇のような可愛い突起が(*’-‘*)キュン うっすさんってば、「あぁ、行っちゃった~」とおっしゃりつつも、 飛んでいるシーンバッチリですもん♪ スゴイ躍動感です~☆ PS.昨日、お庭のドクダミちゃんに、 「明日になったら八重に変身しててね♪」と声を かえておきました(笑) 多分変身しないでしょうが、朝確認してみます(≧m≦*)
今日は。 何時もご訪問有難うございます。 トンボの珍しさは知りませんが、 トンボが綺麗です。 花菖蒲がバックに来て、一層綺麗ですね。
へぇ~、へぇ~、へぇ~、満へぇです!! ちょっと古いですね。。。><; 尾っぽの丸い突起から名づけられているのですね!! 山口では、このトンボを見かけなくなりました。。。 気付かないだけなのかもしれませんが、自然環境の回復を早くしなければとの思いに駆られました^^
こんばんは~。 東京って緑が多いのかなー(笑) 自然の緑は少ないですが、作られた緑は確かに多いかも。 でも、ビオトープなどを設置して、自然を取り戻そうとする活動も盛んに行われています。 今までの東京では見られなかった昆虫も増えているのかもしれません。 ウチワヤンマなどが住みやすい環境は守りたいですね。 1/1600秒では翅の動きが止まっていませんね。 今日公開したコシアキトンボの写真では、1/2500秒で止まっているように見えますね。
こんばんは~。 全国規模で考えれば、それほど珍しくないのかもしれませんが、 都会のど真ん中、それも新宿の公園にいたと言うのがびっくりなのです。 数年前に山の中の池で見かけたことがある程度だったので、 2度目の出会いが都会だったことに、興奮してしまいました(笑) 転ばないように気をつけます^^; このトンボはサナエトンボ科の仲間ですが、 仲間の多くもこの様なツートン模様なんですよ~。
こんばんは~。 団扇を持ったユニークなトンボでしょ^^ 団扇を持っているトンボは他にはいないと思うので、ひと目で区別がつきます。 3枚目の飛び上がった写真は、2枚目の撮影時に連射していたのですが、 その中で飛び上がったので、偶然の産物なんですよ(ひょえ) 戻って来るかとしばらく待っていたのですが、 縄張りを守るのに忙しいようで、戻ってくれなかったんですよー。 自宅から30分もかからない場所なので、また会いに行ってきます。 ドクダミ、大変身するといいですね~。 願いがかなったら、ご報告お願いします~(笑)
こんばんは~。 ご訪問&コメント、ありがとうございます。 私も何度か訪問させて頂いておりますが、足跡残さず、ごめんなさい。 ijin7wth2さんのサイトは、八重のドクダミの情報を探していてたどり着いたのですよ。 このトンボは、花菖蒲の咲く池で跳び回っておりました。 トンボ単体で撮影しても面白くないので、こういう花との組み合わせで撮れるといいですね。
こんばんは~。 満へぇ、ありがとうございます(笑) そう、団扇を持っているのでウチワヤンマです^^ 今の時代の命名あったら、違う名前になっていたでしょうね(笑) そうですかぁ。 山口県でも数は減っているのですね。 野鳥や昆虫が安心して住める場所は、守っていかなければなりませんね。
トラックバックはまだありません。
管理者にだけ表示
スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。 ※ 8 − = 7
Author:頭文字エム 東京在住の会社員。 休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。 生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。 四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
Wordpressカスタマイズに関する記事は下記BLOGに移動しました。 Wordpressカスタマイズ覚書
にほんブログ村 写真ブログ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真
昆虫写真 ブログランキングへ
東京って、緑が多いですよね。
ウチワヤンマがいる風景、ずーっと残して欲しいものです。
7Dの高速連写はこういう場面で生きてきますねー。
ところで、翅は1/1600でも止まらないんですね。
どのくらいのシャッタースピードだと止まるんですかね。
珍しいトンボさんなのですか?
うっすさんが興奮している様子が手に取るように伝わってきます。
どうぞ、転びませんように(笑)
このトンボさん、全身黒と黄色で阪神タイガースの守護神のようです。
うっすさん、こんばんは♪
ウチワヤンマ、初めて見ました^-^
こんなトンボちゃんがいるんですね~☆
ホント、団扇のような可愛い突起が(*’-‘*)キュン
うっすさんってば、「あぁ、行っちゃった~」とおっしゃりつつも、
飛んでいるシーンバッチリですもん♪
スゴイ躍動感です~☆
PS.昨日、お庭のドクダミちゃんに、
「明日になったら八重に変身しててね♪」と声を
かえておきました(笑)
多分変身しないでしょうが、朝確認してみます(≧m≦*)
今日は。
何時もご訪問有難うございます。
トンボの珍しさは知りませんが、
トンボが綺麗です。
花菖蒲がバックに来て、一層綺麗ですね。
へぇ~、へぇ~、へぇ~、満へぇです!!
ちょっと古いですね。。。><;
尾っぽの丸い突起から名づけられているのですね!!
山口では、このトンボを見かけなくなりました。。。
気付かないだけなのかもしれませんが、自然環境の回復を早くしなければとの思いに駆られました^^
こんばんは~。
東京って緑が多いのかなー(笑)
自然の緑は少ないですが、作られた緑は確かに多いかも。
でも、ビオトープなどを設置して、自然を取り戻そうとする活動も盛んに行われています。
今までの東京では見られなかった昆虫も増えているのかもしれません。
ウチワヤンマなどが住みやすい環境は守りたいですね。
1/1600秒では翅の動きが止まっていませんね。
今日公開したコシアキトンボの写真では、1/2500秒で止まっているように見えますね。
こんばんは~。
全国規模で考えれば、それほど珍しくないのかもしれませんが、
都会のど真ん中、それも新宿の公園にいたと言うのがびっくりなのです。
数年前に山の中の池で見かけたことがある程度だったので、
2度目の出会いが都会だったことに、興奮してしまいました(笑)
転ばないように気をつけます^^;
このトンボはサナエトンボ科の仲間ですが、
仲間の多くもこの様なツートン模様なんですよ~。
こんばんは~。
団扇を持ったユニークなトンボでしょ^^
団扇を持っているトンボは他にはいないと思うので、ひと目で区別がつきます。
3枚目の飛び上がった写真は、2枚目の撮影時に連射していたのですが、
その中で飛び上がったので、偶然の産物なんですよ(ひょえ)
戻って来るかとしばらく待っていたのですが、
縄張りを守るのに忙しいようで、戻ってくれなかったんですよー。
自宅から30分もかからない場所なので、また会いに行ってきます。
ドクダミ、大変身するといいですね~。
願いがかなったら、ご報告お願いします~(笑)
こんばんは~。
ご訪問&コメント、ありがとうございます。
私も何度か訪問させて頂いておりますが、足跡残さず、ごめんなさい。
ijin7wth2さんのサイトは、八重のドクダミの情報を探していてたどり着いたのですよ。
このトンボは、花菖蒲の咲く池で跳び回っておりました。
トンボ単体で撮影しても面白くないので、こういう花との組み合わせで撮れるといいですね。
こんばんは~。
満へぇ、ありがとうございます(笑)
そう、団扇を持っているのでウチワヤンマです^^
今の時代の命名あったら、違う名前になっていたでしょうね(笑)
そうですかぁ。
山口県でも数は減っているのですね。
野鳥や昆虫が安心して住める場所は、守っていかなければなりませんね。