ヒメシロコブゾウムシ
- 2010年7月7日
- ゾウムシ科
- コメント ( 12 )
ゾウムシという昆虫を今までまじまじと見たことはありませんでした。
見つけられなかったというのが正解かな。
この日、ご一緒したN氏に、「あそこにゾウムシがいますよ」と教えていただき、撮影することができたのです。
見つけた時は交尾中だったのですが、私が近づいた途端、オスが逃げてしまったのです。
お邪魔して、ごめんなさい(ぺこ)
写真は、残ったメスです。
名前の示す通り、白いゴツゴツしたコブを持っております。
脚の関節部分は、プラモデルのジョイントみたいですなー。
ゾウムシといえば、長い鼻を思い浮かべますが、この種類はそれほど鼻が長くないんですねー。
ゾウというよりは、カバ?
私を置いて逃げてしまったダーリンを恋しがっている図(想像)。
関連記事:
- ヒメシロコブゾウムシ (2011年5月3日)
- コフキゾウムシ (2012年6月5日)
- オジロアシナガゾウムシ (2011年7月1日)
- オリーブアナアキゾウムシ (2012年5月11日)
- オリーブアナアキゾウムシ (2011年3月20日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
口先が長く伸びて、まさに象の鼻のようです。
それにしても、このゾウムシ、プラモデルみたいですねー。
今までに気にしてなかった昆虫で、今までに一枚も撮ったことがないかもしれません。
でも、いいですねー、この虫さん。
今度探してみよっと。
自分だけ逃げた??? そのオス、なにがなんでも探しだしてゲンコツもんですね。
私もゾウムシは未開拓ゾーンです。
先日、虫仲間におもしろいゾウムシを見せられて、なんとか撮りたいと、最近燃えてます。
うっすさん、こんばんは!
ゾウムシ、ゲットされましたか。なかなか可愛いでしょ(笑)
私も今季、二種類アップ済みですが このコの死んだふりは見られました?
かなり笑えますよ!葛があればよく見つけられると思いますが・・・。
ポチッ!
うっすさん、おはようございます♪
ゾウムシという名前は聴いたことがありましたが、
こんな姿をしているんですね^-^
なんだか節のところがプラモデルみたいで、
おもちゃの昆虫さんみたいにみえます☆
可愛い姿ですね~見ているだけでほのぼのっと
してきました(*’-‘*)キュン
おっと、これは悔しいかも!
コヤツ、まだと撮れてないんですよね~。
最後のお写真を拝見すると、触角を除いた顔はオオアリクイみたいですね!!
背中は茹でたての落花生の様でもありますし。。。^^
めっちゃ可愛らしくて、一瞬でファンになりました^^
こんばんは~。
このヒメシロコブゾウムシさんは、まだ口先の長さが短いほうの様で、
他の種類だとホントに象みたいな長さを持っていますよ。
私もゾウムシはこの写真が初めてなので、実物見たことないんですけどね。
被写体として楽しい虫さんになりそうですね~。
私も色々探してみたいと思います。
こんばんは~。
そうですよねー、奥さん置いて逃げるとは、けしからんですな。
私もゾウムシとの出会いは今回が初めてだったので、
これから色々探してみたいと思っております。
面白い被写体ですね^^
面構えは結構可愛いですねー。
こいつを探すのは楽しいかも。
こんばんは~。
はい、初ゾウムシをゲットしました^^
口先の長さはそれほど長い種類ではないですが、顔立ちは結構可愛いですねー^^
眼がいい^^
残念ながら死んだふりは見られませんでした。
近づいたら、オスはスタコラ逃げてしまったのです。
この女の子はちょこちょこ動きながら、モデルになってくれました。
ゾウムシに限らず、死んだふりする虫さんはたくさんいますね。
わざと枝から落ちて姿を隠すやつとか。
葛ですかー。
今度探してみますね。
こんばんは~。
私もゾウムシをまじまじ見たのは今回が初めてなんですよー。
顔立ちが結構かわいいですよね^^
プラモデルでできた昆虫みたいに見えますね。
スターウォーズの帝国軍の戦闘ロボットの様にも見えます。
私もいっぺんで気に入りました。
これから色んな種類を探してみようと思います。
こんばんは~。
のびさんは、多くのゾウムシを撮影されていましたね。
この虫さんはまだ未撮影でしたか。
個体数の多い種類の様なので、きっとゲットされることでしょう。
私も色々と探してみたいと思います。
こんばんは~。
なるほどー、口先が伸びている様はオオアリクイですねー。
ゾウムシには色んな種類がいますが、
この子たちは白いこぶを持っているのが特徴です。
可愛い顔立ちでしょ^^
私もいっぺんで好きになりましたよ。
色んな種類を探してみようと思います。