チョウトンボ
- 2010年7月10日
- トンボ科
- コメント ( 10 )
チョウトンボはトンボ界でも異質な存在ですね。
チョウのように幅広の翅を持ち、ヒラヒラ飛びます。
そしてなにより、金属光沢を持った翅が美しいですね。
光が強すぎて、キラキラ感があまり出ていないなー(しょぼ)
トンボは暑い時、お尻を高くあげる逆立ちポーズをしますね。
体にあたる日光の面積を最小限にしようとしているらしい。
君は顔まで青いんだねぇ。
ちなみに顔の青い部分がトンボの額ですよ。鼻のように見えますが(笑)
そして懲りもせず、飛翔写真^^;
これまでご覧頂いたのは全てオスです。
メスは黒光りしている感じ。
唯一撮れたメスの産卵シーン。
奥の岩陰にドッキングしたトンボが写っていますな(笑)
関連記事:
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんは!
とてもいいシーンに出逢えましたね!
ここまで大きく撮れるなんて羨ましいです!
我がフィールドでは、滅多に見られず・・・
昨年、ハス田で見かけたものの遠過ぎて(笑)
飛翔シーンも流石ですね!
ポチッ!
トンボと蝶の融合、こんなトンボがいるんですね。
しかも、何てきれいな青い色。
神様は、粋な生き物をこの世に送り出したものですね。
うっすさんのお写真がとても鮮明に撮れているので、この珍しいトンボさんを堪能することができました。
ありがとうございます。
青く光ったオス、黒光りしたメス、どちらも見かけたら一目でわかりそうですが、街中では遭遇できるチャンスは滅多になさそうですね。どこなら出会えるのかな?
実物を見てみたいですね。
こんにちは^^
お久しぶりです!
チョウトンボ凄く綺麗に撮られていますね!!
このトンボさん飛んでいるところみたことありますが
独特ですよね!
羽の色がとっても美しいです!!
流石です!
体調は、まだ今いちですが。。。ご心配ありがとうございます!!
いやー、このチョウトンボ、確かに変わってますよね。
翅の光沢は、光の加減で色が変化しますよね。
表面の微小な凹凸が作り出す色彩は美しいです。
飛翔写真の方は翅の光沢が綺麗にでてますね~♪
こんばんは☆
とんぼさんのお写真がとっても大きく綺麗に撮影されていますね。
飛んでいる様子もバッチリ撮れています。
青い綺麗なトンボさんに出会ってみたいです。
ポチッ!
こんばんは~。
このトンボが見られる場所はだいぶ限られていますね。
撮影場所は東京多摩地区にあるやたら広い公園ですが、
ここにはたくさんのチョウトンボが飛び交っています。
チョウトンボの交尾や縄張り争いも見れますよ。
あまり止まらず、跳び回ってばかりいるので、撮影は難しいですね。
こんばんは~。
このトンボは見たことある方は少ないかもしれませんね。
ユニークな翅を持っているだけでなく、青い金属光沢のある美しい翅が魅力的ですよね。
写真で堪能していただけて、嬉しく思います。
もう少しキラキラ感が出るとよかったんですけどねー。
また撮り直しに行ってきますね。
都市部ではまず見られないと思いますが、やはり湿地帯で繁殖します。
周りを草で覆われた池や沼に行けば、名古屋でも見ることができると思いますよ。
こんばんは~。
ご無沙汰しております。
お元気かなと思い、足跡を残させて頂きました。
どうぞお大事になさってくださいね。
このトンボが飛んでいるところを見たことありますか!
キラキラ光りながら、フワフワ飛ぶ姿は美しく優雅ですよね。
写真ではあまりキラキラ感が出ませんでした。
またリベンジしたいと思います。
こんばんは~。
トンボの中では異質な存在ですよね。
今回、光の加減でしょうか、ベタッとしちゃってキラキラ感が出ませんでした。
近づきすぎちゃったのも原因ですかね^^;
少し離れたぐらいが丁度いいのかもしれません。
チョウトンボは動きが他のトンボとちょっと違うので、飛翔写真は結構難しいですね。
私の他に数名の方がトライしていましたが、皆さん玉砕したようで^^;
こんばんは~。
トンボは大好きな昆虫なので、撮影には自然と気合が入ります(笑)
やっぱり大きく撮りたいですからね。
最近は止まっている姿&飛翔シーンにも挑戦しています。
このトンボは生息域は限られているようなので、出会う機会は少ないかもしれませんが、
あきさんも出会えるといいですね。