マイ・フォールドで生息しているという情報はあったのですが、 なかなか出会うことがなかったムラサキツバメ。 何かいないかなーと必ずチェックするクヌギの枝で翅を休めておりました(すき) シジミチョウの中では大きめですね。 ツバメの名を持つ証の後翅の突起がキュートです。 なかなか翅を広げてくれません(しょぼ) チラッとだけ見せてくれた紫色の表翅です。 暗い場所だったのでフラッシュ撮影したら、赤目現象が・・・(はず) また会った時には、美し紫色の翅を見せておくれ~。
トビナナフシ
オオキンカメムシ
うっすさん、こんばんは! ムラサキツバメも昨日のカメムシも初見です! 図鑑で名前だけは知っておりましたが、貴重な出会いですね! 3枚目、一瞬開いた翅表の紫色はお見事! とても羨ましいフィールドです! ポチッ!
ムラサキツバメというタイトルに「今頃ツバメ?」と思いつつ入ってきたら、蝶の名前だったんですね。 この子も うっすさんが写したいと願っているシックな蝶ですね。 ちらっとだけ見えた紫色の羽がとても気になります。紫色が光っているようにも見えるのですが~。 ぜひ、次回は羽全開写真をお願いします。
うっすさん、こんばんは♪ ムラサキツバメ・・とあったので、ツバメの写真かと思ってしまいましたヾ( 〃∇〃)テヘ ツバメの名前を冠した蝶がいるんですね~♪ 確かに、紫色に光っていますね☆ 外側の色は紫ではないので、翅を開いてくれるのを 根気よく待つのが大変だったでしょう? どのお写真もピントが見事で惚れぼれします^-^
こんばんは~。 私も両方共、初見の昆虫なんですよー。 今年は初見の昆虫が多いのです。 フィールド自体は変えていないのですが、探し方を変えたんですよ。 以前は公園全体を回っていたのですが、今は広い範囲は回らず、 昆虫のいそうな雑木林、草むらを集中的に廻っています。 またいつも出会う方にチェックポイントを教えていただいたのも大きいです。 翅を休めている時は、なかなか翅を広げてくれませんね。 広げてくれる瞬間を逃すまいとファインダーを覗き続けますが、そのまま逃げられちゃうことが多くて(笑)
こんばんは~。 そういえば、今年になって野鳥のツバメの写真をアップしていませんね。 実はまともな写真が撮れていないのです^^; まだまだ元気に飛び回っているので、そのうち(笑) はい、この子もシックな蝶ですね~。 でも、表翅はとても美しい紫色なのです。 気になるでしょ?(笑) 翅全開写真ですか・・・難しい宿題を頂いてしまいました(笑) また出会ったときはぜひ狙いますよぉ~。
こんばんは~。 知らない方は野鳥のツバメ?って思ってしまいますね。 そういえば野鳥のツバメの写真を今年はアップしていないことに気づきました。 まともな写真が撮れていないんですよねー^^; まだまだ飛び回っていますので、これからでも狙いますよ~。 シジミチョウの仲間には後翅に突起を持つものがいて、皆ツバメの名を持っています。 裏翅はシックですが、ちょっぴりだけ見せてくれた表翅はとても美しい紫色なんですよ。 翅を開くのを今か今かと待ち続けましたが、一瞬見せてくれただけ。 逃げられちゃいました^^; ファインダーを見続けるのも、結構しんどいです(笑) 昆虫写真、特にマクロは眼のピントが命だと思っております。 眼にピントがきていないと、全体的にボケた写真になっちゃうんですよね。 なかなか難しですけどね。
トラックバックはまだありません。
管理者にだけ表示
スパム対策です。数式が成立するように数字を入力してください。 ※ + 8 = 十三
Author:頭文字エム 東京在住の会社員。 休日に里山、公園などを歩きながら撮影した写真を投稿します。 生き物の写真を撮るのが好きなので、夏は昆虫、冬は野鳥の写真がメインです。 四季を感じる写真も撮っていきたいと思っています。
使用カメラ:
使用レンズ:
カスタマイズ履歴は、「Wordpressカスタマイズ覚書」。
Wordpressカスタマイズに関する記事は下記BLOGに移動しました。 Wordpressカスタマイズ覚書
にほんブログ村 写真ブログ
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真
昆虫写真 ブログランキングへ
うっすさん、こんばんは!
ムラサキツバメも昨日のカメムシも初見です!
図鑑で名前だけは知っておりましたが、貴重な出会いですね!
3枚目、一瞬開いた翅表の紫色はお見事!
とても羨ましいフィールドです!
ポチッ!
ムラサキツバメというタイトルに「今頃ツバメ?」と思いつつ入ってきたら、蝶の名前だったんですね。
この子も うっすさんが写したいと願っているシックな蝶ですね。
ちらっとだけ見えた紫色の羽がとても気になります。紫色が光っているようにも見えるのですが~。
ぜひ、次回は羽全開写真をお願いします。
うっすさん、こんばんは♪
ムラサキツバメ・・とあったので、ツバメの写真かと思ってしまいましたヾ( 〃∇〃)テヘ
ツバメの名前を冠した蝶がいるんですね~♪
確かに、紫色に光っていますね☆
外側の色は紫ではないので、翅を開いてくれるのを
根気よく待つのが大変だったでしょう?
どのお写真もピントが見事で惚れぼれします^-^
こんばんは~。
私も両方共、初見の昆虫なんですよー。
今年は初見の昆虫が多いのです。
フィールド自体は変えていないのですが、探し方を変えたんですよ。
以前は公園全体を回っていたのですが、今は広い範囲は回らず、
昆虫のいそうな雑木林、草むらを集中的に廻っています。
またいつも出会う方にチェックポイントを教えていただいたのも大きいです。
翅を休めている時は、なかなか翅を広げてくれませんね。
広げてくれる瞬間を逃すまいとファインダーを覗き続けますが、そのまま逃げられちゃうことが多くて(笑)
こんばんは~。
そういえば、今年になって野鳥のツバメの写真をアップしていませんね。
実はまともな写真が撮れていないのです^^;
まだまだ元気に飛び回っているので、そのうち(笑)
はい、この子もシックな蝶ですね~。
でも、表翅はとても美しい紫色なのです。
気になるでしょ?(笑)
翅全開写真ですか・・・難しい宿題を頂いてしまいました(笑)
また出会ったときはぜひ狙いますよぉ~。
こんばんは~。
知らない方は野鳥のツバメ?って思ってしまいますね。
そういえば野鳥のツバメの写真を今年はアップしていないことに気づきました。
まともな写真が撮れていないんですよねー^^;
まだまだ飛び回っていますので、これからでも狙いますよ~。
シジミチョウの仲間には後翅に突起を持つものがいて、皆ツバメの名を持っています。
裏翅はシックですが、ちょっぴりだけ見せてくれた表翅はとても美しい紫色なんですよ。
翅を開くのを今か今かと待ち続けましたが、一瞬見せてくれただけ。
逃げられちゃいました^^;
ファインダーを見続けるのも、結構しんどいです(笑)
昆虫写真、特にマクロは眼のピントが命だと思っております。
眼にピントがきていないと、全体的にボケた写真になっちゃうんですよね。
なかなか難しですけどね。