クロコノマチョウ
- 2010年7月23日
- ジャノメチョウ亜科
- コメント ( 8 )
クロコノマチョウ、漢字で書くと黒木間蝶。
ジャノメチョウの仲間です。
私はこのチョウの存在さえ知りませんでした。
いつもフィールドで出会うN氏に教えていただいた次第です。
森林性が強く、撮影時も木陰奥に潜んでおりました。
落ち葉の中にいたら、同化しちゃって見つけられないね、こりゃ。
とても暗い中にいたので、ISO3200久々の出動です。
小さな目玉模様がたくさん並んでいますね。
かなり接近しても逃げません。写メでも撮れちゃうくらい。
暗い中で生きているから、眼が悪いのでしょうか。
シックなチョウ・コレクションの仲間入り(笑)
ちょっとだけ、明るい場所に出てくれました^^
関連記事:
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんは!
クロコノマチョウ、大接近で撮れたのはおそらく羽化したてでは。
私が撮った時は、1mの接近が精一杯でしたから(笑)
感度3200が使えるのは羨ましいですね!
2世代も前の私の機種では1600でも荒れ荒れ、禁煙して新しいのに変えなくては(笑)
ポチッ!
こんばんはー
私も今初めて知りました!
かわいらしいジャノメが並ぶ
神秘的な色の蝶ですねー
おはようございます
綺麗な夏型の個体ですね
ジッとしててくれたなんて生まれたてかしら?
でも 日中はあまり動かない蝶さんですけどね
とてもシックなクロコノマ 地味ですけど良いですよね~
私 地味な蝶が好みです(笑)
素敵な出会いでしたね~(*^▽^*)
猛暑の週末です!
熱中症に気をつけてお出掛けくださいね
うっすさん、こんばんは♪
とても涼しげでシックな色の蝶ですね^-^
宝石が翅に散りばめてあるようで、綺麗です♡
地味めな蝶ですが、シックな和服のような翅、
素敵です(*’-‘*)
昨日は、本当にお世話になりありがとうございました。
TBまでしていただいて嬉しかったです♪
私の方からも先程TBさせていただきました。
あの時、お写真を見せていただいて、
「シオカラトンボ」ということだけはバッチリ頭に
入っていたのですが、「オオ」は頭の中から、
すっかり抜けていました((+_+))
これからももし間違いなどありましたら、
ぜひ教えてくださいね♪
うっす師匠、宜しくお願いします~(((o(^∇^)o))
こんばんは~。
お返事遅くなり、ゴメンナサイ。
kameさんが撮影時には近づけませんでしたか!
私が接近できたのは羽化したばかりだったのかもしれませんね。
傷もなく綺麗な個体だったので、そうかもしれませんね。
7DはISO3200までは常用域です。
もちろんノイズ処理したほうがいいのですが。
暗い場面での撮影にはとても重宝してます^^
新カメラを取るか、タバコを取るか、とても悩む問題ですね^^;
こんばんは~。
様々な昆虫を撮影しているふるやのもりさんも、初見でしたか。
メジャーなチョウではないので、知らない方も多いでしょうね。
私も初めて存在を知った次第です。
翅のエッジに小さな模様が並ぶ、シックですが心ひかれるチョウですね^^
こんばんは~。
この子は夏型ですか!
マクロレンズで接近しても逃げなかったので、
生まれたてなのかもしれませんね。
翅は傷もなく、とても綺麗な個体でした。
いたのは草むらの奥でした。
昼間はひっそりと身を隠しているようですね。
私も最近、シックなチョウに心惹かれています。
目立たなくても、存在感あるところがいいのかなー。
猛暑がこれからも続きますね。
mokoさんもお出かけ時には十分注意してくださいね。
こんばんは~。
とてもシックなのですが、翅の模様が美しく、どこか気になる存在です。
この翅の色と模様は、和服を想像させますね。
とても暗い場所にいるので、見つけるのは一苦労です^^;
シオカラトンボとオオシオカラトンボは、パッと見ると似ていますね。
私も慣れる前は見分けがつかず、間違えておりましたよ^^;
お力になれたようで、よかったです。
デイジーさんからのTB、どうもありがとうございます^^
関連記事があったら、またTBさせていただきますね。
師匠はやめましょう(笑)
私もまだまだ知らないことだらけです^^;