ナツアカネ
- 2010年7月29日
- トンボ科(アカネ属)
- コメント ( 8 )
木の葉の上でたたずむ1匹の赤とんぼを見つけました。
どうやらナツアカネさんのようです。
アキアカネ同様、日本の赤とんぼの代表選手なのですが、個体数はアキアカネほど多くはないようで、
今まで数回しか見かけた記憶がありません。
これで、今年になって出会った赤とんぼは4種目です^^
夏に見られる茜色のトンボだからナツアカネ、秋に見られる茜色のトンボだからアキアカネ、分かりやすいね^^
アキアカネと似ていますが、胸の模様の真ん中の黒色条が途中で切断されています。
この写真では分かりにくいですね^^;
秋になるとアキアカネより真っ赤になりますね^^
とても撮影しにくい場所にいたので、こんなカットしか撮れなかった(しょぼ)
関連記事:
- ナツアカネ (2010年8月22日)
- 真夏の赤とんぼ (2011年7月30日)
- 赤ら顔 (2010年9月9日)
- アキアカネ (2010年9月26日)
- 黒い赤とんぼ(ムツアカネ) (2012年9月23日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんは
ナツアカネ、アキアカネとわかりやすい名前ですね。
私にもわかる^^
秋になると真っ赤になるのですね。
色が変わったナツアカネを見たいです。
じっと顔を見ると可愛いですね。
ポチッ!
うっすさん、こんばんは!
トンボの同定は胸の模様が決め手になりますね!
秋の真っ赤になったナツアカネも見事ですが、やはり数は少ないようですね!
綺麗なボケバックに浮かび上がる姿、巧く撮られましたね!
ポチッ!
うっすさん、こんばんは。
秋になるともっと真っ赤になるんですね。
真っ赤になったナツアカネも綺麗でしょうね^-^
うっすさんが、こんなカットしか・・・なんて、
おっしゃったら、私なんて恥ずかしくて昆虫の写真アップできませんよ(´▽`*)
いつも素晴らしいお写真をありがとうございます♪
こんばんは~。
名前の違いは分かりやすいですね。
見分けるのは難しいんですけどね^^;
秋になると成熟して、顔まで真っ赤になるんですよ~。
ナツアカネとの遭遇率は低いのですが、
見つけたらぜひ撮影してお披露目しますね。
トンボの顔、可愛いでしょう?^^
こんばんは~。
トンボの同定は、やっぱり胸の模様が最終的な決定ポイントでしょうか。
アキアカネとナツアカネの場合は特にそうですね。
やっぱりナツアカネの個体数は少ないですか!
真っ赤なナツアカネを見られるといいのですが。
この子は林の斜面にいて、前方向からしか撮影できなかったのです。
色んな角度で撮りたかったな―。
こんばんは~。
今でも結構赤いですよね。
でも、これから成熟して、秋になる頃には真っ赤になるんですよ^^
個体数が少ない様なのですが、真っ赤なナツアカネにぜひとも会いたいですね^^
林の斜面にいて、自由に撮れなかったんですよー。
同定する場合に必要な、翅、胸の模様などはっきりと撮っておきたかったんですけどね。
またの機会に^^
アキアカネは中途半端に赤くなる感じですが、ナツアカネは綺麗に赤くなりますね。
個体数は圧倒的に少ないですが、是非秋に会いたいトンボですね。
こんばんは~。
アキアカネの赤さは少々物足りなく思いますが、
ナツアカネは思い切り赤くなってくれるので、気持ちイイですね^^
Toshiさんのフィールドでも個体数は少ないですか。
ぜひとも真っ赤になったナツアカネに逢いたいですね~。