ムラサキシジミ
- 2010年8月1日
- シジミチョウ科
- コメント ( 14 )
マイ・フィールドにはムラサキシジミがたくさんいます。
普段は翅を閉じて静止していますが、翅裏は地味な色なので、あまり目立たないですね。
このチョウの存在を知らない人は、スルーしてしまうでしょう。
眼にかすかにメタリックが入っている?
翅を広げると、なんとも美しいムラサキの輝きが!
実は、このチョウの撮影は何度もしているのですが、
今まで翅を広げているシーンを撮ることができず、ずーっとお蔵入りしていました^^;
この子は逃げることもなく私の側を飛び回り、止まるたびに翅を広げてくれたのです。
おかげでこんな真上からの撮影ができました。
日向ぼっこかな^^
お顔は結構ひょうきん?(笑)
関連記事:
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんは!
ワァー、いいな~!
なんでこんなに翅を開いてくれたんですかね(笑)
いま日参しているクヌギの木のすぐ近くにもこのシジミ君が結構いるんですが
4日通って未だに翅を開いてもらえず・・・
やっと開いたので、あわててレンズ交換している間にバイバイされちゃいました!
こんなに綺麗な個体でしかも撮り放題とは、羨ましいですね!!
ポチッ!
羽化して初日?
このチョウチョ すぐに鱗粉が汚れるでしょ?
こんなきれいな子は出会える確率低くて とても貴重だと思います。
こんばんわぁ
たしかに翅を閉じている姿は地味ですね
でも、それは仮の姿!
その実体は、華麗なる翅をもつ蝶なんですね♪
メタリックの紫の輝き、本当に綺麗です!
宝石のような色合いですね
こんばんはー。
ムラサキシジミのブルーはホント綺麗ですよね!
こんなに綺麗に翅を広げてくれるなんて羨ましい~。
私も今日何度か狙いましたが、
いいアングルで開いてくれなくて全滅でした…
うっすさん、こんばんは♪
わぁ~翅の内と外でこんなに違うんですネ~^-^
これはぜひ翅を広げたところを撮りたくなりますね。
宝石のようなパープルが、美しいです。
地味に見せかけて・・実はこんなに華麗な翅をもっている蝶さんなんですね♪
いつも綺麗に目にピントがあっていて、美しいです^-^
うっすさんのフィールドに沢山居るのですか?
良いですね~o(*^ー^*)o
ジッと止まっていたら ホント目立たない蝶々さんですものね
綺麗な個体に出逢えて 翅も広げてくれて良かったですね
秋口 越冬する頃も狙い目です
暖かい日は下に下りて 翅を広げて日向ぼっこしますから
なんともきれいな個体ですね。
逆に、ボロボロでホントに飛べるの?ってくらい
羽根の傷んだ子をこの前何枚も撮ってました。
殆ど紫がないんですけど、
それはそれで感慨深いものが、ね。
こんばんは~。
なんでですかね?(笑)
いつも笹藪にいる子たちを狙っていたのですが、数か月も空振りが続いておりました。
私の経験上、木陰で休んでいる個体は翅を広げてくれないようですね。
今回、日向で活動している個体を見つけ、観察していると翅を頻繁に広げるので、
撮影できた次第です^^。
こんなサービス精神旺盛な子には、二度と会えないかも^^;
レンズ交換中に逃げられちゃうのは、悔しいですよねぇ><
こんばんは~。
初日なんですかねぇ。
他の外見でも傷もなく綺麗な子でした^^
時間が経つと、色がぼやけたり、くすんだりしちゃいますよね。
生まれてすぐの子だったのかもしれません^^
日向で活発に動き回っておりました。
んー、ラッキーでした^^
こんばんは~。
普段は翅を閉じているので、周囲と同化してしまい、目立たない子なのです。
しかし、翅を広げると大変身。
とてもきれいでしょう?^^
神はなぜこの様な輝きをこの蝶に持たせたのか、不思議ですねぇ。
シジミチョウの仲間には、翅表が輝いている種類が多い気がします。
こんばんは~。
ムラサキシジミは個体数が結構多いのに、翅表の輝きを見る機会は少ないですよね。
飛び立つ瞬間にちらりと見えるブルーを、何度指を咥えて見過ごしたことか(笑)
人の気配にも敏感の様で、近づくと逃げちゃうから、
なかなかアングル的にも辛い物がありますね。
私も6度目くらいの正直です(笑)
こんばんは~。
一見地味に見えてしまう小さなチョウですが、
翅を広げるとなんとまぁ、美しいことか^^
この蝶は、私の通うフィールドでは他のシジミチョウよりも多く見る位なんです。
でも、この翅表を撮影する機会はなかなか来ないのです。
この写真を撮りたいがために、フィールドに足しげく通った甲斐がありました^^
まぁ、この写真の為ばかりじゃないですけど(笑)
生き物の写真を撮る場合、眼にピントが合っていないとぼやけた感じになってしまいますね。
眼を狙ってシャッターを切るわけですが、暗い場所だとぶれてしまったりで、
ボツ写真の量産です(笑)
こんばんは~。
暗い笹薮の中に足を入れて数メートル歩くだけで、2~3匹は必ず飛び上がります。
普通のシジミチョウを見る回数より多いくらいかもしれません。
でも、翅表を撮影するチャンスってなかなか巡って来ないですねぇ^^;
狙っていた場所が良くなかったのかもです。暗いところじゃダメですね。
なるほど、気温が下がった秋口、日向ぼっこするところが狙い目ですね!
狙っちゃいますよ~。
情報、ありがとうございます^^
こんばんは~。
運良く綺麗な個体で、何度も翅表を開くシーンに出会う事ができました^^
私もかわいそうなくらい翅がボロボロの子を何度も見ています。
厳しい生存競争を生き抜いてきた証ですもの。
その姿もとても美しく、感慨深いですね。
そしてガンバレーって応援したくなりますね。