ハラビロカマキリ
- 2010年8月4日
- カマキリ科
- コメント ( 18 )
桑の葉の上で、獲物をゲットしたハラビロカマキリを見つけました。
大きさからまだ成虫ではなさそうです。
ムシャムシャ、まるごと食べちゃうのね。
お食事を終えたのでお散歩にお出かけ。
お尻を上げた独特のポーズは威嚇らしいですね。
このバックショットの後、前から撮影しようと回りこむと・・・
顔をこっちに向けます。
こんな反応する昆虫はカマキリだけだァ。
ロンパリな眼が笑えます。
「ケケケ~、お前を食ってやろうかぁ~。」
悪い顔してます(笑)
俺様のカマの威力をお見舞いするぞ!
カマキリって、表情やコミカルな動きが面白い^^
関連記事:
- ハラビロカマキリ 孵化 (2012年6月7日)
- ちびっ子カマキリ (2010年7月5日)
- オオカマキリ (2011年9月26日)
- 小さなカマキリ (2009年12月7日)
- カマキリ (2013年10月12日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんは^^
今日は 同じハラビロさんでしたのね(⌒∇⌒)
チーカマちゃんも大きくなって 可愛らしさに迫力が加わったみたいです
何を見てんのよ~ってな顔して見てますよ(笑)
振り上げたカマはノコギリのようにギザギザで凄いのね
カマちゃんの動きはユーモラスで 表情もゆたかですし
見てると笑っちゃいます
うっすさん、こんばんは!
mokoさんのところでも拝見しましたが、チーカマ時代は過ぎて
チューカマ(笑)ぐらいになってますね!
威嚇ポーズも堂にいったもので、成虫と何ら変わりなく・・・
#4の正面顔がいいですね!
ポチッ!
すごい顔してますね~
カマもかなり迫力あるし、成虫ではなくても
威圧感たっぷりです^^;
3枚目の振り返った姿とか、最後の顔は
妖しさありますね~(笑)
うっすさん、こんばんは♪
なんだか見ていて、凄く愛きょうがあって可愛いというか面白いお顔ですね(≧m≦*)
うっすさんのナレーションが楽しいです~♪
威圧感たっぷりで、カマをもたげる姿なんて、
「み~た~な~!」って言っているみたい(笑)
凄く人間的というか、こういう姿を見ると逆に可愛いな~って思えてきます^-^
頭文字エムさん!!おはようございます~~~!!
おお~~~~!!!カマキリさん!!ハラビロカマキリというのですね?北海道には、カマキリが生息していないので・・見たこと無いのですけど・・(笑)なんか・・すごく人間的に見えてしまう??不思議な昆虫ですよね?
でも・・非常にカッコイイです・・・(*^_^*)
最後の写真とその前の写真!!とても迫力が合って・・最高ですね!!!カマキリって成虫になるとどのくらいの大きさなんですか?種類によって、大きさはマチマチでしょうけど・・このハラビロさんはどのくらいになるのかな??とちょっと思ったもので・・・・[ハグレメタル]
追伸
リンクさせてもらっても良いですか?・・・よろしくお願いいたします・・ぺこ <(_ _)>
こんにちは♪
小さくても狩りをする能力がちゃんと備わっているんですね。
4枚目の正面からの顔、可笑しくて笑っちゃいました(^^)
カマを振り回しても憎めないですね^^
人間を同じ昆虫だと思ってたのでしょうか。
ポチッ!
カマキリ、楽しいですよね。
今年はあまり出逢う機会がなくて残念です。
ハラビロと言えば、
樹液の周りで待ち伏せって印象が強いんですけど、
もちろん葉の上でも狩りはしますよね。
カ~マ~キ~リ~!!
カマキリ拳法ーーー byラビット関根
確かにカマキリの動きって、凄腕のハンターらしからぬコミカルですよね^^
さすがは関根勤、目の付けどころがグーですよね(笑)
でも、めっちゃカッコイイですよね^^
こんばんは~。
ハラビロさん、かぶりましたね~^^
大分大きくなって、カマキリらしい迫力と威圧感が備わってきたと思います。
振り向いた姿は、明らかに私を意識していますし、
こちらの動きに合わせて顔を向けてくるので、面白いですね。
こういう反応する昆虫って、カマキリだけの様な気がします。
カマのギザギザ、すごいですね。
このカマで一振りされたら、小さな昆虫は一たまりもないでしょうねぇ。
こんばんは~。
mokoさんのサイトもハラビロさんですね^^
大分大きくなって、カマキリらしい貫禄が(笑)
威嚇ポーズも貫禄充分で、もう立派なチューカマさんです^^
カマキリは表情が豊だし、動きがコミカルなので撮影していて飽きることがないですね。
こんばんは~。
カマキリの顔って、迫力があると同時に表情が豊かで面白いですね。
小さな子どもだと、この顔が怖いらしく、苦手な子も多い様です。
小さな昆虫はこの顔に睨まれると、固まっちゃうのでしょうか。
一匹オオカミの長相応しい、昆虫だと思います^^
こんばんは~。
カマキリって肉食昆虫の代表選手なので、怖いイメージがありますが、
観察すると、人間の動作に反応するし、表情があるように見えるし、
動きがコミカルで面白いですね^^
カマキリはやっぱり一匹オオカミのハンターなので、
そんなイメージでナレーション入れてみました(笑)
でも、きょとんとした表情っぽくにも見え、凄く人間的に思えますね。
観察していて、楽しい昆虫です^^
こんばんは~。
普通のカマキリ(オオカマキリ等)に比べると、お腹が平べったいでしょう。
だからハラビロカマキリ(腹広螳螂)と言います。
北海道にはカマキリがいないのですか!
夏が短いと成長できないのかもしれないですね。
人間の動きに反応し、表情が豊かで、コミカルな動きをするでしょう?(笑)
表情があるように見える昆虫って、カマキリ、トンボ位だと思うんですよね。
撮影していて、楽しいですよ^^
大きさはカマキリの種類にもよりますが、このハラビロさんは成虫で6~7cm位かな。
オオカマキリが最大で10cm位になると思うので、カマキリの中では中型ですね。
5cm位のコカマキリっていうのもいますよ。
リンクのお申し出、大変うれしく思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
こちらからもリンクさせていただきますね~^^
こんばんは~。
カマキリは孵化した時から、ちゃんとカマを持っていて、狩りをするんですねー。
本能なんででしょねぇ。
正面顔、きょとんとした感じが面白いでしょ^^
怖い昆虫ってイメージがありますが、愛嬌もあるのです。
どこか憎めないやつです^^
人間を見て、どう思っているのですかねぇ。
レンズを向けると逃げるので、少なくとも敵だと思っているかも。
こんばんは~。
カマキリは見ていて楽しい昆虫ですね~。
7月の初めころは、チビカマをよく見かけましたが、
最近はあまり見かけなりました。
いそうでいない奴なんですよね。
ほう、ハラビロは樹液の周りで待ち伏せするんですか!
初耳です。
こんどチェックしてみます~。
こんばんは~。
関根勉さんもカマキリを観察して、コミカルな動きに気が付いたのでしょうね。
眼の付けどころがバツグンです。
一世風靡しましたからね。
チーカマは可愛いですが、大きくなって迫力と威圧感が加わってきましたね。
苦手な人も多い様ですが、カッコイイ昆虫だと思います。
すごい! カマキリのこんな大アップはじめて見ました。顔がすごい逆三角形。カマの部分もギザギザが すごくて咬まれたら痛そう。
そういえば子供の頃は カマキリは怖い虫でしたね。
怖い顔しているし、動きは俊敏だし、カマを振り上げて突進してくるじゃないですか。
でも今は、うっすさんのナレーションつきの写真を見た今は、けっこう愛嬌のある虫だなって思います。
こんばんは~。
カマキリってやっぱり怖い昆虫ってイメージが強いですよね。
苦手な方も多いと思います。
私の父も苦手だったようで(笑)
カマがこんなにギザギザだったなんて、私も初めて確認しました。
こんなの一振りされたら、一殺ですね^^;
見かけの通り、攻撃性の高い昆虫だと思います。
一度、レンズを向けたら、レンズに跳びかかって攻撃してきましたよ(笑)
でも、コミカルな一面もあるのです。
よーく見ると、愛嬌たっぷりでしょう?(笑)