ハグロトンボ
- 2010年8月7日
- カワトンボ科
- コメント ( 12 )
小川のほとりを歩いていると、黒いものがヒラヒラと。
チョウトンボ? こんなところで珍しいな。
よーく見てみると、いや違う!。
ハグロトンボだ!(むふ)
最初に見つけたのは、メスでした。
全身真っ黒です。
名前の由来はお歯黒らしい。( ̄д ̄) エー
オスもいないものかと探してみると、いた~!(ん)
オスの胴体は金緑色に輝いています。
人間を非常に警戒しているようで、近づくとすぐ逃げてしまいます。
やっと近づくことに成功。
でも、葉っぱの影からのこっそり撮影です(笑)
静止の間、翅を頻繁に開いたり閉じたりしています。
フレームアウトしちゃった(しょぼ)
姿を一瞬見失い、いたっーと思ってシャター切ったら、水面に写った影だった図(ひょえ)
今年初めて撮影した、カワトンボだー。
関連記事:
- ハグロトンボ (2012年7月11日)
- ハグロトンボ (2011年7月7日)
- ハグロトンボ (2011年6月21日)
- アサヒナカワトンボ (2011年5月17日)
- アサヒナカワトンボの体操 (2011年5月18日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
ハグロトンボは人との距離を保つように逃げますよね。
今日、森でハンミョウと追いかけっこしてきましたが、同じような行動パターンだなーって。
今シーズンは既に何度も出会ってますが、出番は来週になりそうです。
うっすさん、こんばんは!
おハグロさん、3度目のトライです(笑)
何とか去年と違う絵をと、頑張ってみましたが明るいレンズでもないし薄暗いとこにいるし・・
後少し高速で更に絞り込めたらと思うんですがね(笑)
#2、素晴らしいピンですがオスでないのが残念!
後半は水の流れからかなりのスローシャッターのようですが、脚使用でしょうか?
来週、帰省しますのでまた狙ってみる予定です!
ポチッ!
うっすさん、こんばんは♪
ハグロトンボさん、翅のカタチがちょっと変わっていますネ^-^
少し蝶のような翅に見えます(*’-‘*)
真っ黒な翅、光が当たるとキレイですね~♪
最後の影の素敵なお写真ですね~ヾ( 〃∇〃)ポッ
シルエット かっこいいですね
ハグロトンボさん、オスもメスも綺麗ですね。
光の具合なのか、真っ黒ではなくオスはグリーン、メスはブルーがかっているような気がします。
しかもパールが入っているようなキラキラ感。涼しげで良いですね。
今年の初物。嬉しい被写体でしたね。
最後の水面に映った影の写真も素敵ですよ。
しっかり絵になっています。
こんばんは^^
ハグロトンボって 本当に敏感ですね
この間 偶然に出会いましたが 近づくと逃げるし・・・暫く追いかけっこしちゃいました(^^ゞ
生息地も近くにあるのですが 行くのが面倒で行ってません
アップ出来るような写真が撮れていません(笑)
キラキラと輝くと綺麗ですね
影も良いですよ(*^-^*)
こんばんは~。
やっぱり、ハグロトンボは人間に敏感に反応して逃げるんですね。
なるほど、ハンミョウも距離を保って逃げますよね。
同じ行動パターンですね。
何度も出会っているなんて、うらやましいー。
撮影した場所は何度も行っているところなのですが、はじめて見たのです。
離れた場所でもオスがいたので、繁殖しているようです。
こんばんは~。
私は初めてのトライでした(笑)
暗い所にいるので、撮影は困難ですね。
おまけに近づいてくれないし・・・
そうなんです。
2枚目がオスだったらなーと、ちょっぴり悔しいのです(笑)
後半写真の背景、水の流れが写ってますが、手持ちなんです。
SSは1/200秒なので、よくこんな風に写ったなと思っています。
私もリトライしてみます~。
こんばんは~。
いつも見るトンボと姿が違うでしょう?
このトンボはカワトンボの仲間で、広い意味でイトトンボの仲間なんです。
イトトンボを大きくしたような姿ですね。
メスは真っ黒なんですが、オスはブルーが入ってますね。
光が当たると、キラキラ光って、チョウトンボのようでした。
影の写真、素敵と言っていただけてよかった^^;
勘違いの副産物なんですけどね(笑)
こんばんは~。
勘違いの副産物なんですが、自分でも結構気に入ってます^^;
撮影した後、足が上にあるって、えっ?と思い、気づきました(笑)
こんばんは~。
羽の色合いはチョウトンボに似てますね。
http://initial-m.jp/wp/blog-entry-277.html
実際に見た感じ、メスは真っ黒、オスは濃いブルーのように見えました。
光が当たると、キラキラ光ってとても綺麗でしたよ^^
撮影場所は結構頻繁に行くところなのですが、この地ではじめて見たのです。
いたんだー!って驚きでした。
最後の写真は勘違いの副産物ですが、自分でも結構お気に入りなんですよ(笑)
こんばんは~。
やっぱり敏感ですかー。
いつも小川の反対側にいるし、こっち側に来たと思い近づくと逃げちゃう。
なかなか満足な撮影ができませんね。
ほっほー、生息地がお近くに!羨ましい^^
他にも色んなトンボがいそうですね。
オスは光が当たると、翅もボディーもキラキラ輝いて、きれいですね^^
またトライしてみようと思います。
最後の影は、大勘違いの副産物です(笑)