独眼竜(コカマキリ)
- 2010年8月9日
- カマキリ科
- コメント ( 14 )
茶色型のハラビロカマキリを見つけました。
最近見かけるカマキリは皆、緑色型なので、ラッキーと思いレンズを向ける。
迷彩服をまとっているようで、カッコいいではないか!
よーく見ると、左の複眼を怪我しているようです。
独眼竜カマキリ!?
この子には大変失礼だが、凄みが増しているような気がするんです^^;
本日、愛機7Dを入院させてきました。
会社の定時が17:30、Canonの新宿サービスセンタの営業時間は18:00まで。
今日は残業しないで速攻で帰るぞと心に決め、定時になって猛ダッシュ。
ギリギリ5分前に到着しました。
受付で症状を説明しながら、壊れた画像を見せる。
Canonの人:「7Dでこのような症状は初めて見ました!」
私:「夜、もう一度テスト撮影したら、普通に撮れちゃったので、再現しないかも。」
Canonの人:「いやいや、このような画像を見たら私どもも怖いので、点検させていただきます。」
良心的に修理してくれそうだ。
センサー、ミラー類の清掃もついでにやってくれるってさ^^
ってなわけで、1週間入院です。8/16(月)退院予定。
お盆休みにの始まりには間に合いそうもないので、退院までは40Dを使うしかなさそうね。
関連記事:
- ここにいるよ~(コカマキリ) (2009年9月23日)
- カマキリ (2013年10月12日)
- 小さなカマキリ (2009年12月7日)
- ハラビロカマキリ (2010年8月4日)
- オオカマキリ (2011年9月26日)
うっすさん、こんばんは!
私も一週間分撮りだめた中にハラビロ君撮ってますが、こんな色のは
初めて見ましたよ!
おまけに独眼竜とあれば、小さいながらも凄みがありますね!
カメラ故障しても、サブの代替え機があって良かったですね!
まずは一安心(笑)
ポチッ!
うっすさん、おはようございます。
ハラビロカマキリ、初めて見ましたが色がちょっと違うんですネ。
おめめ。。ほんと、怪我をして痛々しそう。
確かに凄味を増していて、過酷な環境の中を生き抜いてきた証なのでしょうね。
カメラ、入院して無事元気になって退院してきてくれますように♡
何がかっこいいって このワイルドないでたち! いいですね。
けがはさすがにかわいそうだけど、ハンディーを負っても たくましく生きていってほしいですね。
ところで 私もカメ入院させなきゃいけないんだけど、とりあえず写るので なかなか別れられなくて ズルズル延ばしになっています。
私のカメラ 内臓ストロボが光らないんですよ。 使い方間違ってるのかと思ったけれど、あんな機能に使い方もなにもあったもんじゃないでしょ?
古い機種は光るけど 良いほうの機種が光らないの。めった使うもんじゃないけど、たまには光ってもらわないと・・・・ね。
余計なお話でした ペコ
ハラビロでこの色って、見たことないかも!
緑型より何倍も迫力ありますね~。
一度会ってみたい。
こういう色したカマキリ初めて見ました。
緑よりもいっそうすごみがありますね~
こんな、アップで実際見つめあったら怖いかも(笑)
カメラの故障、原因がはっきりして
しっかり直ってくるといいですね。
このカマキリを『マサムネ』と名付けましょう!!
ギャングのハクが付きましたね^^
さすがはキャノンのスタッフですね!!
良心的です。
キャノンユーザーとしては、何かあっても大安心です^^
頭文字エムさん!!こんばんわ!!
おお~~~またもカッコイイ!!ハラビロカマキリさん!!!茶色いのは珍しいんでしょうね?
でもでも・・目を怪我しているなんて・・可愛そうですね?独眼流で・・精一杯生きて行って欲しいです・・(祈)
それにしても・・カマキリさん!!!こっちに居ないので・・一度で良いから、実際に見て見たいです!!!(*^_^*)[プラチナキング]
こんばんは~。
茶色型のハラビロカマキリって相対的に少ないのかもしれませんね。
私も初めてのご対面かもしれません。
眼の傷は痛々しいくて、生活に支障ないのか心配ですが、
明らかに凄みが増していますよね。
カメラ、お盆休みにメインが使えないのは残念なのですが、
今後のためにも点検してもらった方がよさそうですよね。
元気になって帰ってくるのを心待ちにしています。
お気づかい、ありがとうございます。
こんばんは~。
よく見かけるのは緑色したカマキリですが、
茶色型のカマキリもたまに見かけます。
どうして色が違うのかは、よく分かっていないそうですよ。
バッタも集団で生活していると、茶色型になるそうな。
眼の怪我は痛々しくてかわいそうですが、弱肉強食の世界を生き抜いてきた証。
これからもきっと逞しく生き抜いていくことでしょうね。
カメラ、これからの安心のためによく点検してもらうことにしました。
元気に帰ってくるのが待ち遠しいです^^
お気づかい、ありがとうございます。
こんばんは~。
この色は、緑色のカマキリよりワイルドさが増していますねぇ。
森のハンターって感じがひしひしと。
怪我は痛々しいですが、逞しく生き抜いていって欲しいですね。
ストロボって単にストロボ立ち上げれば、シャッターの際に光りますよね。
んー、故障かも知れないですね。
なまじ普通の撮影で支障がないと、なかなか修理出しのタイミングを計れないですよね。
修理に出して不便な思いをするのを考えると、踏ん切りがつかないものです。
保証期間は残っているの?
残ってるなら、切れる前に、ね!
こんばんは~。
オオカマキリやチョウセンカマキリ、コカマキリでは見かけますが、
ハラビロの茶色型は少ないのかもしれませんね。
昆虫写真家の海野和男さんもBLOGで言っていたような。
緑型より、数倍も強そうです^^
こんばんは~。
よく見かけるオオカマキリ、チョウセンカマキリ、コカマキリでは茶色型はよく見かけますが、
ハラビロカマキリでは少ないみたいなんです。
迷彩服を着ているみたいで、草むらのハンターって感じが強く出ていますよね。
実際、アップで見ると意外とおちゃめな表情していますよ^^
あんな画像になってしまったのは何かしらの原因があるはず。
Canonの方もそれは認めているので、ちゃんと点検してくれると思います^^
お気づかいありがとうございます。
こんばんは~。
やっぱり、ニックネームは”正宗”で決まりですね!
傷は痛々しいですが、迫力とハクが付きました^^
壊れてしまった画像も、Canonさんの方から預からせて欲しいと言ってくれたので、
とことん調べてくれると思うのです。
良心的な対応でしたよ^^
原因が分かるといいんですけどねぇ。
お心遣い、ありがとうございます。
こんばんは~。
こんなワイルドな感じのする昆虫も少ないですよね^^
ハラビロカマキリで茶色型っていうのは、少ないみたいなのです。
他の種類のカマキリでは、良く見かけますよ。
怪我は痛々しくてかわいそうなのですが、ハンディに負けず、逞しく生きていって欲しいですね。
北海道にはいなかったんでしたね。
今度見かけたときは、動画を撮りますね。
お届けできるといいのですが。