シオカラトンボ
- 2010年8月11日
- トンボ科
- コメント ( 14 )
夏の一番ポピュラーなトンボといえば、シオカラトンボですね。
若干、撮り飽きた感もあって、見かけても「あー、シオカラねー」ってスルーしてしまうこともしばしば。
そういえば、150mmマクロを買ってから、シオカラのアップを撮っていないなーと思い、撮影してみました。
シオカラトンボの眼の色と言えば、この写真の様なグリーンを思い浮かべますね。
透き通っていて、エメラルドのようです。
サファイアのようなブルーの眼を持った個体にも出会いました。
トンボの眼鏡は水色メガネ~ですね~。
一枚目の写真の撮影時、あまりにもジーッとモデルになってくれたので、動画も撮影。
顔の動きも面白いのですが、腹部の動きに注目してください。
呼吸している様子がよーく分かります。
(EOS 7Dの動画機能で撮影)
トンボもちゃんと呼吸しているんだなーと改めて認識した次第です^^;
関連記事:
- シオカラトンボの産卵 (2010年9月6日)
- シオカラトンボ (2010年5月11日)
- シオカラトンボ (2009年8月22日)
- シオカラトンボの飛翔シーン (2010年6月8日)
- 花トンボ (2011年6月1日)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
うっすさん、こんばんは!
シオカラの眼って、こんなに綺麗な色してたんですね!
あまりにもポピュラーなので見落としがちですが、よく観察してみると
新たな発見がありそうですね!
使いたくてもペンタには使えないこのレンズ、いい切れ味してますね!
ポチッ!
シオカラトンボ、いつ見ても綺麗な目をしていますね。「トンボの眼鏡は水色眼鏡~」という歌を自然に口ずさんでしまいますね。
動画も楽しかったで~す。
うっすさん、こんばんは♪
もうシオカラさんとオオシオカラさん、間違えませんよ~(≧m≦*)ププッ
うっすさんのお陰で、少しずついろんなことを覚えていけています^-^
トンボの眼鏡は水色メガネ~の歌のモデルになったのは、このトンボさんなんでしょうか?
エメラルドグリーンの美しい目をしていますネ。
動画も見せていただきましたが、風に翅が揺れる様子や、息遣いが動画だとリアルですね~♪
頭文字エムさん!!おはようございます~~♪
シオカラトンボ!!そちらでは良く見かけるトンボなのですね?私の見ている範囲内では、シオカラトンボより・・シオヤトンボの方を良く見るのですが・・シオヤトンボはそちらにも居ますか?
それにしても・・・びゅーてぃ~~ほぉ~~~なお目目ですね!!とっても綺麗です・・こんなに綺麗だったとは!!再発見ですよ!!(*^_^*)
私も、以前シオヤトンボの正面からの写真を撮ったことがあったのですが・・こんなに綺麗な目の色には撮れなかったような気がします・・シオカラとシオヤの違いかもしれないですけど・・その前にカメラとレンズ!!そして・・もちろん腕の差ですわ~~~[わーん]
動画も良いですね?トンボちゃんの動きもコミカルで楽しいです・・呼吸しているお腹!!なんか・・いいなぁ~~~!!頑張って生きていますね~~~!!d(@^∇゚)/ファイトッ♪
うっすさん、おはようございます!
シオカラトンボ たくさん飛んでますよね~
私 写したことないかもです(^^ゞ
こんなに綺麗な眼の色をしてるのですね
素敵なエメラルドグリーンに見惚れちゃいます
動画も楽しい~♪
呼吸しているお腹も ただトンボさんを見てるだけでは気づかないですね
この時期、一番目にするトンボかもしれませんね。
確かに、あまりにも多く見かけるのでスルーしちゃうことが多いです。
150mmあるとワーキングディスタンスがとれるから、三脚でも撮影できる機会が多そうですね。
私のは60mmマクロなので、三脚は使ったことが無いんです。
うっすさん こんばんは☆
綺麗な目の色をしていますね。
こんなに近くで見ることがなければ
エメラルドグリーンの目がこんなに綺麗だと知りませんでした。
呼吸しているお腹、しっかり生きているんですね。
ポチッ!
こんばんは~。
ポピュラーすぎて、スルーしてしまいがちなトンボなんですが、
見方を変えると新たな発見がありますね~。
こんなに綺麗な眼の持ち主だったとは!
このレンズ、気に入ってます^^
いい買い物しました^^
こんばんは~。
とても美しい眼をしていますよね。
こんなカラフルな眼を持っているのは、昆虫ではトンボだけでは?
トンボの唄のモデルになっていると思うんですよね。
動画、楽しんでいただけたようでよかったです^^
こんばんは~。
一度覚えてしまうと、見分けるのは簡単でしょう?^^
でも、赤とんぼは難しいんですよ^^;
歌のモデルになったのは、このトンボなんですかねぇ?
でも、この写真を見る限りそう思えますよね。
トンボって、とてもカラフルな眼を持った種類が多いですよね。
トンボだけじゃないかなー。
動画も見ていただき、ありがとうございます。
腹部を膨らませたり、縮めたりして、呼吸しているでしょう?
普通に見ているだけじゃ、気づかないですよね。
こんばんは~。
東京ではシオカラトンボ、コシアキトンボ、ショウジョウトンボが多いですねー。
ほっほー、シオカラよりシオヤの方が多いですか。
こっちでもシオヤトンボもいておかしくないのですが、我がフィールドでは見ないんですよね^^;
住み分けですかね?
光の加減もあると思いますが、とても綺麗な眼をしていました^^
見慣れた存在も、違う方法で見てみると新たな発見がありますねー。
動画も楽しんでいただけたでしょうか。
最初、顔の動きが面白いなーって思って動画撮影しようと思ったのですが、
家で見てみると呼吸の様子まで分かって、呼吸するのは当たり前なのに感動してしまいました(笑)
小さい命もちゃんと生きているんですねぇ^^
こんばんは~。
シオカラトンボ、コシアキトンボ、ショウジョウトンボはあまりにもたくさんいるので、
最近はスルーしてしまうことも多いです。
でも、違った角度で見てみると、新たな発見がありますね。
こんなに綺麗な眼を持っているとは、改めてトンボのファンになりました。
動画も見ていただき、ありがとうございます。
お腹を膨らませたり縮めたり、呼吸しているでしょう?
昆虫の呼吸って普通気づかないですよね。
当たり前の事なのに、なぜか感動してしまって^^;
こんばんは~。
シオカラトンボ、コシアキトンボ、ショウジョウトンボ、この三種はどこに行ってもいますね(笑)
贅沢な話ですが、撮り飽きた感もあって、スルーしちゃうんですよね^^;
でも、違った見方をしてみると、新たな発見があったりで面白いですね。
150mmはワーキングディスタンスが取れるので、近づきすぎずに狙えるところが便利ですね。
逆に、三脚使わないと無理です^^;
脚伸ばしたり、縮めたり、結構忙しいです(笑)
こんばんは~。
遠くで見ていても気づかないことも、近寄ってみると新たな発見があって面白いですね。
マクロレンズを買わなければ、気づかなかかったことかもしれません。
昆虫写真はディテイルも大切だなーと思う今日この頃です。
アップだけでも、飽きちゃいますけどね(笑)
呼吸している姿も、普通に見ているだけでは気づかないですよね。
昆虫の息遣いって初めて見たかも。
生きている姿に感動ですね。