イチモンジチョウ
- 2010年8月12日
- イチモンジチョウ亜科
- コメント ( 6 )
小川の向こう側にハグロトンボを見つけ、遠くて撮影できないなーと途方にくれていると、
ヒラヒラとやってきたのは、イチモンジチョウ。
初めての撮影になります。
ラッキーヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
黒地に一文字模様が鮮やかですね。
あまり背景がきれいではないが、贅沢は言うまい^^;
翅を開いたり閉じたりします。
翅裏も綺麗ですね^^
翅表の色違いなのか!?
しかし、せっかくのチャンスだったのに、2カットしか撮れませんでした。
この子を撮影していると、お父さん日本人、お母さん外国人の5人家族がやって来て、
「何かいないかなー」と小川の中にバシャバシャと入っていっちゃった。
おかげでハグロトンボ、イチモンジチョウ共々逃げられました。
広い場所なんだから、わざわざ私の側に来て、邪魔すること無かろうに(いかり)
あー、愚痴になってしまいました。m(_ _”m)ペコリ
明日から念願の夏休みです。
どうしましょうかねぇ(笑)
記事の評価
よろしかったらポチッと(Facebook非連動)
こんばんは^^
イチモンジチョウの初撮り おめでとうございます
このチョウは 裏も表も綺麗ですよね
出逢えて良かったですね~
あっ でも残念! もう少し撮りたかったですよね
そのご家族も 撮影してるのに気づいたでしょうに・・・
普通なら 静かに待っててくれるとか 離れた所へ行くとかすると思うのだけど・・・
子供だからしょうがないかなぁ~
2カットしか撮れなかったというものの、初撮りは嬉しいものですよね。イチモンジチョウの初撮り、おめでとうございます。
この蝶の翅は、表裏共に綺麗ですね。
特長でもある一文字に並んだ白のVラインが鮮やかですね。
心無い人たちのおかげで、せっかくの被写体に逃げられてしまったんですね。 うっすさん、ここでひとこと
「ええいっ、このカメラが目に入らぬか~」
うっすさん、こんばんは!
ハハハッ、よくあることですよ!
私もそう言う目に何度も合ってますって(笑)
それにしても、スポットライトを浴びたような場所に巧く止まってくれましたね!
イチモンジ、未だ未撮影でこちらで見るのはホシミスジばっかり(笑)
僅か2カットですが、キッチリ撮れて良かったですね!
ポチッ!
こんばんは~。
イチモンジチョウって、個体数が少ないんですかねぇ。
初めての撮影でした^^
翅裏が綺麗だったのが、意外や意外^^;
やっぱりタテハチョウの仲間なんだなーと感心してしまいました(笑)
もう少し撮りたかったですねぇ。
狭い場所で私が通行の邪魔しているならまだしも、普段は滅多に人も通らない場所なのです。
最初に近づいてきたのは母親で、私が撮影していたから何かいるのかもって思ったのでしょう。
だったら邪魔しないで欲しかったなぁ。
こんばんは~。
たくさんは撮影できませんでしたが、初撮りは嬉しかったです^^
普通にいそうなんですけど、なぜか今まで出会いがありませんでした。
よく出会うコミスジにパッと見、似ているので、コミスジか?と思っちゃったくらいです^^;
真一文字の白い模様が鮮やかですね。
翅裏がこんなにも綺麗だったとは、思いもしませんでした。
チョウの写真は、翅の裏表を撮っておきたいですね。
公共の公園なので独り占めできるわけもなく、仕方ないことなのですが、
通行の邪魔をしているわけでもなく、
撮影しているって分かっているのだから、邪魔しないで欲しかったですねー。
カメラに葵の御紋の様な効果があればいいのにねー(笑)
こんばんは~。
通行人に邪魔されるって、よくありますよね。
人通りの多いところでは、撮影が邪魔にならないように気をつけていますが、
ここは、だだっ広い公園の、薄暗く滅多に人も来ない場所です。
なんでわざわざここに来るかーって思いましたが、私が撮影していたから、気になったのでしょうね。
薄暗い場所なのに、チョウが止まったところだけ光が当たっていました。
チョウがクッキリしてくれて、まずまずかなーと(笑)
これで背景が綺麗だったらねー(笑)
私のところではコミスジが多く、近似種のミスジチョウ、ホシミスジも未だ見たこと無いのです。
交換したいですねぇ(笑)